続々!?
2011年06月30日
嬉しいご縁が続いています

またまたmimmit参加の申し出がありました。
というわけで、さっそくプロフィール作成の準備、準備。

スタジオ ポプリさんにて写真撮影。
「こんなふうにポーズを決めて写真撮ったことなーい」
・・・と言って照れながらポーズをとる彼女。
スレンダーで手足も長いので、モデルさんでも通用するのでは!?
カメラマンはこの方。
モデルをリラックスさせる技はさすがプロでございます
いつもありがとうございまーす。
合わせてボイスサンプルも作成しました。
彼女もミセス&ママさん。
でも、おしゃべりの仕事が好きで、細く長くスキルアップしながら続けていけたらと希望しています。
勉強熱心な彼女、これまでのキャリアを終わらせるのはもったいない。
mimmitは彼女を応援します
ひとしきり頑張って、ほっとした彼女。
riekoちゃんです。
メンバー増えたら、仕事も増やさないとね。
お仕事の関係者の皆様、よろしくお願いします
miwa


またまたmimmit参加の申し出がありました。
というわけで、さっそくプロフィール作成の準備、準備。

スタジオ ポプリさんにて写真撮影。
「こんなふうにポーズを決めて写真撮ったことなーい」
・・・と言って照れながらポーズをとる彼女。
スレンダーで手足も長いので、モデルさんでも通用するのでは!?

モデルをリラックスさせる技はさすがプロでございます

いつもありがとうございまーす。
合わせてボイスサンプルも作成しました。
彼女もミセス&ママさん。
でも、おしゃべりの仕事が好きで、細く長くスキルアップしながら続けていけたらと希望しています。
勉強熱心な彼女、これまでのキャリアを終わらせるのはもったいない。
mimmitは彼女を応援します


riekoちゃんです。
メンバー増えたら、仕事も増やさないとね。
お仕事の関係者の皆様、よろしくお願いします

miwa
色の不思議
2011年06月30日
このまえ カラーセラピーというのをやって頂きました!
何種類かあるカラーボトルの中から 自分が気になる色を選ぶと・・・
自分の深層心理が見えてしまうというドキドキのもの。
イチバン気になる色は・・??
次は?? といった具合で 6本選びました。
私が選んだボトルは こちら!!

左から、2本づつ分類されるようで
自分の性格 ・ 現在の自分 ・ 未来の自分
ざっくり そんな感じの診断結果を表すようです!!
占いみたーい

言われた事とちょっと違うかもしれませんが(忘れっぽいので)
結果は・・・
☆性格 (黄&緑)
知的欲求が強く いつも勉強していたい人
平和主義で 人と対立してまで自分の意見を通そうとはしない
自分時間がある マイペース人間
☆現在 (真ん中の2本)
ごちゃごちゃ 色んな事を考えている
考えすぎ~ 頭いっぱい~
☆未来(赤・オレンジ)
何かに向けて 動き出す!
挑戦していく
なので、オレンジや赤を 車のキーとか足の爪とか
自らが動き出すためのものに使うと良いとのこと。
へぇぇぇぇ~~~~面白い~~~~

でも、その時の気分で 選ぶ色も変るから
日々変化はあるらしいです。
そうか~私 色々考えすぎなんだ(笑)
なんとなく 分かるきも。
でも 未来は明るいぞ!!!
一緒に行った友人とは、最初の2つのボトル(黄と緑)が
選んだ順番が前後しただけで 全く一緒だったそう。
彼女とは高校からの長い付き合いですが・・・
やはり似たもの同士ってことでしょうか~

mina
人と人との輪
2011年06月30日
先日 ステキな出会いがありました
(あっ、いよいよかと期待された方ごめんなさい 女性です)
下諏訪町にある 「ガラスクラフト wawa」 の 伊藤さんです

小さな頃からガラスの綺麗さに魅了され 好きが高じて 仕事に。
とっても話しやすく、癒し系のステキな方です。

wawa(わわ)って ユニークな店名ですよね~
単純な私の発想だと、「わぁ~(かわいい!すてき!」っていう歓声とか
「わっ」という驚きの 「wa」なのかなぁ~なんて思ったのですが
人との「輪」が由来になっているそうです。
ナチュラルな雑貨屋さんのような かわいらしい店内には、
伊藤さん手作りのガラス製品が並べられています。
ステンドグラスの作品なんですが 色使いが何とも優しくて
持っているだけで幸せを感じるようなものばかりでした。

↑こちらの作品のテーブルになっているのは・・・
なつかしの足踏みミシン!! 昔うちにもあったなぁ~

詳しくは、今週の金土 LCV信州ホットラインでエリアの方ご覧ください。
ホームページはこちらでーす。
http://wawa.petit.cc/grape1/
オーダーメイドでの制作もされてますよ。
ちなみに伊藤さん。
私の友人と 以前 一緒に仕事をしていた経験がある方でした~。
びっくり。
しかも タイミングの良いことに この日の夜 その友人と一緒にゴハン食べ行く約束をしていた私。
伊藤さんから頼まれた 連絡先、ちゃんと友人に渡しましたよ
またここに 「Wa(輪)」を繋げることが出来ました
mina

(あっ、いよいよかと期待された方ごめんなさい 女性です)
下諏訪町にある 「ガラスクラフト wawa」 の 伊藤さんです


小さな頃からガラスの綺麗さに魅了され 好きが高じて 仕事に。
とっても話しやすく、癒し系のステキな方です。

wawa(わわ)って ユニークな店名ですよね~

単純な私の発想だと、「わぁ~(かわいい!すてき!」っていう歓声とか
「わっ」という驚きの 「wa」なのかなぁ~なんて思ったのですが
人との「輪」が由来になっているそうです。
ナチュラルな雑貨屋さんのような かわいらしい店内には、
伊藤さん手作りのガラス製品が並べられています。
ステンドグラスの作品なんですが 色使いが何とも優しくて
持っているだけで幸せを感じるようなものばかりでした。

↑こちらの作品のテーブルになっているのは・・・
なつかしの足踏みミシン!! 昔うちにもあったなぁ~

詳しくは、今週の金土 LCV信州ホットラインでエリアの方ご覧ください。
ホームページはこちらでーす。
http://wawa.petit.cc/grape1/
オーダーメイドでの制作もされてますよ。
ちなみに伊藤さん。
私の友人と 以前 一緒に仕事をしていた経験がある方でした~。
びっくり。
しかも タイミングの良いことに この日の夜 その友人と一緒にゴハン食べ行く約束をしていた私。
伊藤さんから頼まれた 連絡先、ちゃんと友人に渡しましたよ

またここに 「Wa(輪)」を繋げることが出来ました

mina
ビールをぐびぐび飲むんで~す
2011年06月28日
暑かった
暑かったー




長野市は33℃超だそうですよ
午後の炎天下の中、屋外でのロケはこたえました
立っているだけで噴き出す汗。
今日は裏方仕事で良かった。 汗っかきの顔はカメラの前にだせませ~ん
こんな日はビール日和ということで、帰宅して冷蔵庫へ直行!・・・・がしかし、ふと手が止まる。
まだ、在宅仕事が残ってるんだぁ

冷蔵庫のポケットにはアルコール飲料と、ノンアルコールビールが。
あー、うー。
汗だくでくいって飲んで、ほろ酔いを味わいたいけどなぁ。
でも・・・飲酒お仕事は厳しいんだよねぇ
やむなく本日はノンアルコールビールをチョイス。
ぷしゅっと、くいっと
うむ、これはこれで爽やかなノド越し。
月末ですし、いろいろたまっておりますので、美味しいお酒は週末のお楽しみにいたしましょう。
お友達の皆様、月が変わりましたら、是非是非いろいろお供させていただきます
ちなみに↑の写真(暗くてごめんなさい)のアルコール缶のお隣は、素敵奥様からいただいた「きれいになれるドリンク」

明日は自分が映されるほうの仕事があるので、これも飲んできれいになっておくことにしましょう。
☆おまけ☆今日汗だくで頑張ったお仕事

詳細は、後日お知らせしまーす
miwa






長野市は33℃超だそうですよ

午後の炎天下の中、屋外でのロケはこたえました

今日は裏方仕事で良かった。 汗っかきの顔はカメラの前にだせませ~ん

こんな日はビール日和ということで、帰宅して冷蔵庫へ直行!・・・・がしかし、ふと手が止まる。
まだ、在宅仕事が残ってるんだぁ



あー、うー。
汗だくでくいって飲んで、ほろ酔いを味わいたいけどなぁ。
でも・・・飲酒お仕事は厳しいんだよねぇ

やむなく本日はノンアルコールビールをチョイス。
ぷしゅっと、くいっと

うむ、これはこれで爽やかなノド越し。
月末ですし、いろいろたまっておりますので、美味しいお酒は週末のお楽しみにいたしましょう。
お友達の皆様、月が変わりましたら、是非是非いろいろお供させていただきます

ちなみに↑の写真(暗くてごめんなさい)のアルコール缶のお隣は、素敵奥様からいただいた「きれいになれるドリンク」


明日は自分が映されるほうの仕事があるので、これも飲んできれいになっておくことにしましょう。
☆おまけ☆今日汗だくで頑張ったお仕事

詳細は、後日お知らせしまーす
miwa
2人らしさ全開!
2011年06月28日

先週末のブライダルです。
私はまだまだ緊張しっぱなし…のヴィーナスコートさんでの司会でした

今回のお式は、お2人のこだわりがたっぷり。
お色直し後、バイクが大好きな新郎さまは新婦を後ろに乗せて愛車にまたがり再入場!
♪ブルンブルーンという爆音に、会場が驚きました!
前半はしっとりと和装で過ごされただけに、メリハリのあるパーティでした。
更に!多趣味な新郎さま。
なんとレザークラフトがお好きで、
当日ゲストに記入していただいた芳名録のカバーも作っておられました。
会場を彩るお花、新婦様のネイルもお友達のデザイン。
当日のヘアメイクもお友達が担当されていました。
席札も個性的なものが使われていました。
2人らしさを出していくぞー!という2人の思いの下、
ご家族ご友人が協力して1つになった。
そんな勢いと温かさを感じさせていただきました。
いつまでもいつまでもお幸せに

yuki
霧ヶ峰~♪
2011年06月28日
霧ヶ峰高原に日曜日行ってきました。
今、オレンジ色のレンゲツツジが綺麗ですっ

七分咲きといったところでしょうか??
車山高原近くの展望台から、
霊峰富士山も見えました~

レンゲツツジの後ろに(写真中央)富士山が小さく写っているのわかりますか??
富士山をみるとテンションが上がりますね~
八島ヶ原湿原も沢山の人で賑わっていました

因みにこちらでは、レンゲツツジとともに、

この白の花・コバイケイソウも見ごろを迎えていましたよ
美味しい空気
爽やかな霧ヶ峰~
信州の自然大好き
midori
今、オレンジ色のレンゲツツジが綺麗ですっ

七分咲きといったところでしょうか??
車山高原近くの展望台から、
霊峰富士山も見えました~

レンゲツツジの後ろに(写真中央)富士山が小さく写っているのわかりますか??
富士山をみるとテンションが上がりますね~

八島ヶ原湿原も沢山の人で賑わっていました

因みにこちらでは、レンゲツツジとともに、
この白の花・コバイケイソウも見ごろを迎えていましたよ

美味しい空気

爽やかな霧ヶ峰~

信州の自然大好き

midori
Posted by mimmit(ミミット) at
00:00
│Comments(0)
めっちゃハッピーディ!!!
2011年06月27日
この週末はテレビ信州でご夫婦ともにお世話になったYさんのお宅にmiwaさん&midorinとお邪魔しました
Yさんご夫婦のベビーに会いに

今年3月12日に産声を上げたベビーちゃん
も~~~~~!!!!!!!!!
くりくりおめめでめっちゃかわいい




もう姉さんの幸せな顔にこちらも幸せいっぱいになりました



みどりんもみわさんもベビーちゃんのかわいさにメロメロになっておりました

また姉さんもそうですが旦那さんのフットワークの軽いこと
泣きそうになるとささっと立ち上がり抱っこしてあやして
素晴らしい!!!!!!
イクメンでございます!!!!!
本当に育児にすごく協力的で
本当に素晴らしい

いろんな子育てのグッズの話をしていたところ、
気になるグッズが
「おひなまき」というもので、通気性の良いあみあみの布地をつかい赤ちゃんがお腹のなかにいたときのように丸まった状態でくるむのですが、
これまた本当に気持ち良さそうに安心してベビーちゃん寝ちゃったんです。
またまた寝顔がめッちゃかわいいんです
そのコンセプトが素敵で。
「こどもをまあるく育てよう
」
素敵な言葉です
そうありたいものです
みどりんは本当に興味深くしていました
いまは本当に沢山のベビーグッズがでています


快適にたのしい子育てが出来るようグッズも大事ですよね

本当にYさん宅には愛がいっぱいで幸せなハッピーオーラが漂っていまして
おいしいケーキをご馳走になり私達3時間もおしゃべりしてしまいました。
長居してゴメンナサイ
本当に有難うございました
夏は信濃町に涼みに遊びに来てくださいね

お持ちしておりま~す


Yさんご夫婦のベビーに会いに


今年3月12日に産声を上げたベビーちゃん

も~~~~~!!!!!!!!!
くりくりおめめでめっちゃかわいい





もう姉さんの幸せな顔にこちらも幸せいっぱいになりました




みどりんもみわさんもベビーちゃんのかわいさにメロメロになっておりました


また姉さんもそうですが旦那さんのフットワークの軽いこと

泣きそうになるとささっと立ち上がり抱っこしてあやして

素晴らしい!!!!!!
イクメンでございます!!!!!
本当に育児にすごく協力的で

本当に素晴らしい


いろんな子育てのグッズの話をしていたところ、
気になるグッズが

「おひなまき」というもので、通気性の良いあみあみの布地をつかい赤ちゃんがお腹のなかにいたときのように丸まった状態でくるむのですが、
これまた本当に気持ち良さそうに安心してベビーちゃん寝ちゃったんです。
またまた寝顔がめッちゃかわいいんです

そのコンセプトが素敵で。
「こどもをまあるく育てよう

素敵な言葉です

そうありたいものです

みどりんは本当に興味深くしていました

いまは本当に沢山のベビーグッズがでています



快適にたのしい子育てが出来るようグッズも大事ですよね


本当にYさん宅には愛がいっぱいで幸せなハッピーオーラが漂っていまして

おいしいケーキをご馳走になり私達3時間もおしゃべりしてしまいました。
長居してゴメンナサイ

本当に有難うございました

夏は信濃町に涼みに遊びに来てくださいね


お持ちしておりま~す


マダムのレシピ
2011年06月27日
栗の花の香りでむせかえるような、小布施町に行ってきました。
たった2年しか住めなかったけれど、なぜか落ち着く、好きな街、小布施。
もっとも、当時とはずいぶん様子は違っていて、図書館もなかったし、ケーキ屋さんや割烹もなかったし、町を挙げてのイベントも少なかった。
数年でどんどんと楽しさを増している街、でもあるんですね。
この本、ご存知でしょうか?
小布施在住のマダムの営む小さなレストラン・マードレ。
一度お店を訪ねたことがありますが、
お家に招かれたようなあたたかい雰囲気と、心をこめた季節の味は小布施の町と同様に素敵な空間でした。
そのマダムのレシピと彼女のすてきな生き方を記したエッセイで構成されている本です。
増版記念の講演会に行ってきました。

実は私がマダムと知り合ったのは、着付けの教室で。
大勢のクラスメイトの中でも、はっと目を引く存在感。
華やかなのに、不思議と緊張感を感じさせない方で、ダントツに初心者の私に気軽に声をかけ手ほどきをしてくださいます。
最近すっかり教室に足が遠のいていますが、先日思いがけず再会し、名刺をお渡ししたら数日後にこの本が自宅に届けられました。
この日のお話は、本の中にも記されているマダムが日々心がけていること、料理に込める思い、そしてマダムに影響を与えた人々について、その素敵なお人柄の源を知ることができました。
講演会後、お礼のご挨拶をしようと思っても、人垣でなかなかマダムに近づけません
お友達もお知り合いも、それはもうたくさんいらっしゃるのですから、無理もないんですけど。
マダム~、私とはまた教室で。
良きクラスメイトでいてくださいね~
miwa
たった2年しか住めなかったけれど、なぜか落ち着く、好きな街、小布施。
もっとも、当時とはずいぶん様子は違っていて、図書館もなかったし、ケーキ屋さんや割烹もなかったし、町を挙げてのイベントも少なかった。
数年でどんどんと楽しさを増している街、でもあるんですね。
この本、ご存知でしょうか?

一度お店を訪ねたことがありますが、
お家に招かれたようなあたたかい雰囲気と、心をこめた季節の味は小布施の町と同様に素敵な空間でした。
そのマダムのレシピと彼女のすてきな生き方を記したエッセイで構成されている本です。
増版記念の講演会に行ってきました。

実は私がマダムと知り合ったのは、着付けの教室で。
大勢のクラスメイトの中でも、はっと目を引く存在感。
華やかなのに、不思議と緊張感を感じさせない方で、ダントツに初心者の私に気軽に声をかけ手ほどきをしてくださいます。
最近すっかり教室に足が遠のいていますが、先日思いがけず再会し、名刺をお渡ししたら数日後にこの本が自宅に届けられました。
この日のお話は、本の中にも記されているマダムが日々心がけていること、料理に込める思い、そしてマダムに影響を与えた人々について、その素敵なお人柄の源を知ることができました。
講演会後、お礼のご挨拶をしようと思っても、人垣でなかなかマダムに近づけません

お友達もお知り合いも、それはもうたくさんいらっしゃるのですから、無理もないんですけど。
マダム~、私とはまた教室で。
良きクラスメイトでいてくださいね~

miwa
続☆待ってました
2011年06月25日
先週、バラ園で購入した ちいさな株→コルちゃん
我が家にお迎えして1週間・・・・待ってました!

咲きました
赤とオレンジのマーブル模様が可愛い。
あと2つ、つぼみが膨らんできているのも嬉しい。
このところの大雨にもめげずに、我が家の庭で小さいながらも存在感を示しています。
うれし~
たのし~
咲くとか 実るとか 生まれるとか 育つとか 命って素晴らしいです

今日はそんな気持ちをたくさん抱きました。
それについては後日ミッキーが語ってくれるはず
よろしくねん

miwa
我が家にお迎えして1週間・・・・待ってました!

咲きました

赤とオレンジのマーブル模様が可愛い。
あと2つ、つぼみが膨らんできているのも嬉しい。
このところの大雨にもめげずに、我が家の庭で小さいながらも存在感を示しています。
うれし~


咲くとか 実るとか 生まれるとか 育つとか 命って素晴らしいです


今日はそんな気持ちをたくさん抱きました。
それについては後日ミッキーが語ってくれるはず



miwa
長野都市ガスさんのイベント
2011年06月25日
先日、イベントのお仕事をしてきました。
長野都市ガスさんが代理店さんをご招待した「長野都市ガスお客様感謝の集い」
メルパルクで開催

講演会と懇親会の2部構成でした。
こちらは、始まる前の懇親会会場。
(お仕事中は撮れないからっ

mimmit講習で事前レクチャーをしていただいたため、少し自信を持って取り組めました

miwaさんmidoriさん、ありがとうございます

抽選会もあり、おいしいお酒ありお食事ありの会の司会というのは、
くうっ・・・お客になりたいっ
という辛さとの闘いでした(笑)
抽選会で豪華景品が当たった方は、満足そうに会場を後にしていました

お話が前後してしまいますが、この前には講演会がありました。
講演者は、住環境計画研究所 所長の 中上 英俊 さん。
節電が大切な今、エネルギーを生み出す方法と上手に付き合おうという内容でした。
3月11日の東日本大震災の後日本人の節電意識が強くなったことは言うまでもありませんが、
実際にちゃんと「各世帯の日ごとの電力消費が減少している」ことがデータでわかっているそうです。
ただ、この状況と長い間付き合うことは、便利さになれているゆえ難しい。
そのためには、エネルギーを生みだすあらゆる方法を社会全体で考え出したり見直したりしながら、
これまで同様、エネルギー消費を抑える意識を持つ続けることが大事なのだそう。
貴重なお話でした。
会場に置かれていた長野都市ガスさんの最新機器を一部ご紹介します。
こちら、エネファーム。
ガスから電気とお湯を一度に作りだす自家発電機器なのです!
化学反応を利用しない新しい方法なのだそう。
発電の時に発生する熱を無駄にせず、それを使ってお湯を作ってしまうのです。
お家で発電ができたら、電気に対する意識も責任もさらに強くなりそうですね。
みんなが、暮らしの中で電気を生みだすことを考えていく。
こんな生活スタイルが、これから当たり前の世の中になっていくのかもしれません。
yuki
東北日記③
2011年06月24日
東北の旅3日目。
青森・酸ケ湯温泉を出発した朝。
小雨模様

新緑のトンネルの中を車で走り抜ける
まず近くに八甲田山雪中行軍遭難事件の碑があると聞き行ってきました。
明治35年1月に日本陸軍第8師団の歩兵第5連隊が八甲田山で冬季訓練中に遭難した事件です。
訓練への参加者210名中199名が死亡したという痛ましい出来事。
私はここへ行くまでこの遭難事件の事を知らなかったのですが、
「戦争」という時代背景の中、起きてしまったこの遭難事故を知り、
平和の尊さを強く思わずにはいられませんでした。
(尚、高倉健、北大路欣也出演の映画もありDVDも出ています。)
春・夏と素晴らしい新緑を見せてくれる雄大な場所・八甲田山。
その自然の怖さが垣間見えた瞬間でもありました。

奥入瀬渓流の新緑は艶めいていました


蔦温泉に立ち寄ってみました。
(先日「田舎に泊まろう」という番組でタレントのスザンヌが
青森のご夫婦とここに泊まっていました
)
ここの温泉は、湯船につかると、
源泉が泡となりプクプク足元から生まれてきているのがわかる温泉です
この温泉も素晴らしく情緒があって良かったです
青森から岩手へ大移動~

(今、テレビで小笠原諸島が世界遺産に登録というニュースが流れていましたが
24日23時現在)
こちらも頑張れ~!!
岩手・平泉の中尊寺です
私の後ろにあの「金色堂」が
凄かった~
本当に凄かった
金色の金色堂
藤原家の栄華の香りがこの時代にまで届いている!!
見ておおいに感じることがありました
夕食は前沢牛

めっちゃめっちゃめっちゃ美味しかったです
たまにはリッチな晩御飯

肉料理おがたというお店で。
店内には有名な方のサインが沢山ありました。
とてもよいお店でした
泊まりは岩手・花巻市の大沢温泉。
3日目もよく動きました~。おやすみなさい。
次回最終話に続く・・・
midori
青森・酸ケ湯温泉を出発した朝。
小雨模様

新緑のトンネルの中を車で走り抜ける

まず近くに八甲田山雪中行軍遭難事件の碑があると聞き行ってきました。
明治35年1月に日本陸軍第8師団の歩兵第5連隊が八甲田山で冬季訓練中に遭難した事件です。
訓練への参加者210名中199名が死亡したという痛ましい出来事。
私はここへ行くまでこの遭難事件の事を知らなかったのですが、
「戦争」という時代背景の中、起きてしまったこの遭難事故を知り、
平和の尊さを強く思わずにはいられませんでした。
(尚、高倉健、北大路欣也出演の映画もありDVDも出ています。)
春・夏と素晴らしい新緑を見せてくれる雄大な場所・八甲田山。
その自然の怖さが垣間見えた瞬間でもありました。
奥入瀬渓流の新緑は艶めいていました


蔦温泉に立ち寄ってみました。
(先日「田舎に泊まろう」という番組でタレントのスザンヌが
青森のご夫婦とここに泊まっていました

ここの温泉は、湯船につかると、
源泉が泡となりプクプク足元から生まれてきているのがわかる温泉です

この温泉も素晴らしく情緒があって良かったです

青森から岩手へ大移動~

(今、テレビで小笠原諸島が世界遺産に登録というニュースが流れていましたが

こちらも頑張れ~!!
岩手・平泉の中尊寺です

私の後ろにあの「金色堂」が

凄かった~


金色の金色堂

藤原家の栄華の香りがこの時代にまで届いている!!
見ておおいに感じることがありました

夕食は前沢牛

めっちゃめっちゃめっちゃ美味しかったです

たまにはリッチな晩御飯

肉料理おがたというお店で。
店内には有名な方のサインが沢山ありました。
とてもよいお店でした

泊まりは岩手・花巻市の大沢温泉。
3日目もよく動きました~。おやすみなさい。
次回最終話に続く・・・

midori
待ってました
梅雨の間に間に真夏がやってきた☆
2011年06月22日
いきなりですが・・・・・。
ビワって今ですか?
美味しそうだなぁ~。
歌えそうだなぁ~。
梅雨の~谷間に~♪
ビワの実が~♪
ふたつぅ~並んでぇ~♪
咲いてぇ~いるぅ~♪(兄弟船のメロディで、ど~ぞっ!!)

ってかさ・・・ふたつじゃないねっ・・・
ふたつじゃねっ・・・
いっぱいあるねっ。
美味しそうだに~…
いっぱいあるねっ・・・・・
あ、・・・・・取らないですよぉ~
・・・取らないの
・・取りませんの
美味しそうだけど
先週末に千葉の実家に帰った時に激写の枇杷。
実家のご近所さんにたわわに実っていました
たわわ~♪
たわわ~♪
たわわぁ~♪
・・・ホント・・・取ってませんよっ(笑)
枇杷ってさ・・・今なんですねっ!?(確認、笑)
ハヤクタベタイナァ。
果物だぁ~い好き
♪幸恵♪
ビワって今ですか?
美味しそうだなぁ~。
歌えそうだなぁ~。
梅雨の~谷間に~♪
ビワの実が~♪
ふたつぅ~並んでぇ~♪
咲いてぇ~いるぅ~♪(兄弟船のメロディで、ど~ぞっ!!)

ってかさ・・・ふたつじゃないねっ・・・
ふたつじゃねっ・・・
いっぱいあるねっ。
美味しそうだに~…
いっぱいあるねっ・・・・・

あ、・・・・・取らないですよぉ~

・・・取らないの

・・取りませんの

美味しそうだけど

先週末に千葉の実家に帰った時に激写の枇杷。
実家のご近所さんにたわわに実っていました

たわわ~♪
たわわ~♪
たわわぁ~♪
・・・ホント・・・取ってませんよっ(笑)
枇杷ってさ・・・今なんですねっ!?(確認、笑)
ハヤクタベタイナァ。
果物だぁ~い好き

♪幸恵♪
ママです!
2011年06月22日
私の娘です
可愛いですよね

実は、「アップルランド・デリシア」さんのCM撮影で可愛い娘のママになりました
小学2年生のsuzuhaちゃんと「わー」と驚く演技をすることに
もう、suzuhaちゃんの可愛い演技に関係者の方もメロメロになっていましたよ
後で、合成するため・・・実際には見えない物が、迫ってきたり、飛び出してきたりしているように驚く!ママとしてsuzuhaちゃんをリードしなきゃ・・・としっかり親子で手をつなぎ、「わー
」と・・・
顔は笑顔・・じわじわと汗が噴出してくる・・・中腰のため足は、ブルブル・・・でも笑顔

スタジオの後ろにいたお姉ちゃんも、妹のがんばっている姿を心配そうに見守っていました。
どんな風に出来上がるのか・・楽しみ
久しぶりのCM撮影でしたが、とても楽しかったです
ぜひぜひ、チェックしてみてくださいね
maki

可愛いですよね

実は、「アップルランド・デリシア」さんのCM撮影で可愛い娘のママになりました

小学2年生のsuzuhaちゃんと「わー」と驚く演技をすることに

もう、suzuhaちゃんの可愛い演技に関係者の方もメロメロになっていましたよ

後で、合成するため・・・実際には見えない物が、迫ってきたり、飛び出してきたりしているように驚く!ママとしてsuzuhaちゃんをリードしなきゃ・・・としっかり親子で手をつなぎ、「わー

顔は笑顔・・じわじわと汗が噴出してくる・・・中腰のため足は、ブルブル・・・でも笑顔

スタジオの後ろにいたお姉ちゃんも、妹のがんばっている姿を心配そうに見守っていました。
どんな風に出来上がるのか・・楽しみ

久しぶりのCM撮影でしたが、とても楽しかったです

ぜひぜひ、チェックしてみてくださいね

maki

ひとりバラ祭り
2011年06月22日
mimmitチームには、今年は坂城のバラ祭りが人気でしたが
、私は岐阜県に足を伸ばした際に、バラを見てきました。
可児市の花フェスタ記念公園
7000種類の豪華なバラの競演が楽しめるという触れ込みでしたが・・・


花のピークは過ぎていたようで、ちょっと残念。
でも規模はすごいです、満開ならさぞ美しいでしょう。
苗木の販売コーナーが充実していたので、自分へのお土産をゲット
自宅の庭にバラがある暮らしなんて素敵・・・
と思いながらも、うちはもっぱらワイルドな野草が(つまり雑草)が咲き乱れるナチュラル系のお庭。
そんな庭にお迎えするバラさん、あまり立派過ぎてもお育てする自信もないので、「特価品」コーナーから可愛い子を選んできました。
みんなで移植。

「なになに~、あんた誰~? 美味しいの~?」
バラにかじりつく ちびちび。

「ふぅ、庭仕事なんて庶民のやることですわ。
ま、花が咲いたら見に行ってやらないこともないけどね。」
我関せず、木陰で休む ちびわんこ。
そんなこんなで無事にお引っ越し終了。

「ホーカスポーカス コルダナ」という品種だそうです。
通称コルちゃん
この苗もちびっこですが、小さなつぼみが付いています。
我が家の庭を気にいって、大きく成長してくれるといいのですが。
もちろん、可愛がりますよ~。
miwa

可児市の花フェスタ記念公園

7000種類の豪華なバラの競演が楽しめるという触れ込みでしたが・・・


花のピークは過ぎていたようで、ちょっと残念。
でも規模はすごいです、満開ならさぞ美しいでしょう。
苗木の販売コーナーが充実していたので、自分へのお土産をゲット

自宅の庭にバラがある暮らしなんて素敵・・・

そんな庭にお迎えするバラさん、あまり立派過ぎてもお育てする自信もないので、「特価品」コーナーから可愛い子を選んできました。
みんなで移植。

「なになに~、あんた誰~? 美味しいの~?」
バラにかじりつく ちびちび。

「ふぅ、庭仕事なんて庶民のやることですわ。
ま、花が咲いたら見に行ってやらないこともないけどね。」
我関せず、木陰で休む ちびわんこ。
そんなこんなで無事にお引っ越し終了。

「ホーカスポーカス コルダナ」という品種だそうです。
通称コルちゃん
この苗もちびっこですが、小さなつぼみが付いています。
我が家の庭を気にいって、大きく成長してくれるといいのですが。
もちろん、可愛がりますよ~。
miwa
東北日記②
2011年06月21日
東北の旅・2日目のお話です
朝は日本海を望みながら、
津軽半島金木町方面へ向けて出発
途中、海岸で遊んだりして・・・
楽しい

このあたりは千畳敷海岸といって、
面白い形の岩が沢山ありました
(写真の岩は、かぶと岩。かぶとっぽい?!)

金木町に到着。
さて、この御屋敷は有名な方のご実家でもあります。

誰の実家でしょう??
正解は・・・あの太宰治のご実家でした
国の重要文化財にも指定されていて、現在は太宰治記念館「斜陽館」として使用されています。
1階は11室278坪
2階は8室116坪
めちゃめちゃ豪邸でびっくり。
お父様が衆議院議員でもあり、金融業(→現・青森銀行に引き継がれています)も営んでいたそうで、
ご実家は裕福だったんですねえ。
資料館内には、幼い頃から、天才ゆえに?!悩む、
太宰治の心の揺れがわかる手紙や、愛用品などが展示され一見の価値ありありです
この後、津軽三味線の演奏を聞いたり・・・
こんなところにも寄っちゃいました。
↓↓↓

芦野公園駅
ここは春になると線路をはさんでそれはそれは見事な桜のトンネルとなるそうです。
吉永小百合さんもここでCM撮影したそう
余談ですが、このホームの横には、昔の駅舎をそのまま喫茶店として使っている、
喫茶「駅舎」があります。おじゃましま~す。

この後、弘前市へ移動
弘前城 ここも桜の名所として有名ですね

弘前市内もダッシュで回りましたが、
昔の洋館が沢山残る素敵な街でした
そして、2日目のお宿

酸ケ湯(すかゆ)温泉に到着~\(^o^)/
ここの温泉
風情がありすんばらしく良かったです
お湯が強力な酸性のお湯で、濃くて、効きそうな感じなのです。
古くから残る湯治場の風情
満喫の2日目でした
midori

朝は日本海を望みながら、
津軽半島金木町方面へ向けて出発

途中、海岸で遊んだりして・・・


このあたりは千畳敷海岸といって、
面白い形の岩が沢山ありました

(写真の岩は、かぶと岩。かぶとっぽい?!)
金木町に到着。
さて、この御屋敷は有名な方のご実家でもあります。
誰の実家でしょう??
正解は・・・あの太宰治のご実家でした

国の重要文化財にも指定されていて、現在は太宰治記念館「斜陽館」として使用されています。
1階は11室278坪


めちゃめちゃ豪邸でびっくり。
お父様が衆議院議員でもあり、金融業(→現・青森銀行に引き継がれています)も営んでいたそうで、
ご実家は裕福だったんですねえ。
資料館内には、幼い頃から、天才ゆえに?!悩む、
太宰治の心の揺れがわかる手紙や、愛用品などが展示され一見の価値ありありです

この後、津軽三味線の演奏を聞いたり・・・
こんなところにも寄っちゃいました。
↓↓↓
芦野公園駅

ここは春になると線路をはさんでそれはそれは見事な桜のトンネルとなるそうです。
吉永小百合さんもここでCM撮影したそう

余談ですが、このホームの横には、昔の駅舎をそのまま喫茶店として使っている、
喫茶「駅舎」があります。おじゃましま~す。
この後、弘前市へ移動

弘前城 ここも桜の名所として有名ですね

弘前市内もダッシュで回りましたが、
昔の洋館が沢山残る素敵な街でした

そして、2日目のお宿

酸ケ湯(すかゆ)温泉に到着~\(^o^)/
ここの温泉

風情がありすんばらしく良かったです

お湯が強力な酸性のお湯で、濃くて、効きそうな感じなのです。
古くから残る湯治場の風情

満喫の2日目でした

midori
知らないと損するお金の話
2011年06月21日
「知らないと損するお金の話」・・・なんて刺激的なタイトルでしょう。
社会に出た時から自転車操業の自営業者のワタクシ。
「金は天下の回りもの」「使わないと入ってこない」なんて都合のいい言葉を振りかざして、なんとかここまで生きてきました。
証券会社の番組も担当しているけれど、実際に財テクには手を出せてないし。
はるか昔に加入した生命保険も、掛け替えると損するような気がして手つかずだし。
なんとなーくの貯蓄は同世代の人たちと比べてどうなの、これ?
そんなワタクシが挑んだ今回の番組。
ファイナンシャルプランナー村松郁夫氏に、
身近なお金の話を5回シリーズでお話しいただきます。
村松さんは、豊富な知識や経験を駆使し、多種多様な金融商品の中からその人に最適なライフプランや保険を提案してくれるプロフェッショナル。
どんなお話が聞けるんでしょうか…

今日は第1・2回分を撮影しました。
へぇ~
そうなんですかぁ~
思いもよらないお金の考え方に目からウロコがぽろぽろ。
確かに~、知らないでいたら損をしているかもしれません。
その内容は是非INC長野ケーブルテレビ・いちごちゃんねるでお確かめください。
7月4日から放送予定。 1週間ごとに番組を更新して全5回のシリーズです。
村松さんもナガブロガー。こちらでも→click! 興味深いお話がたくさん掲載されています。ご一読を。
miwa
社会に出た時から自転車操業の自営業者のワタクシ。
「金は天下の回りもの」「使わないと入ってこない」なんて都合のいい言葉を振りかざして、なんとかここまで生きてきました。
証券会社の番組も担当しているけれど、実際に財テクには手を出せてないし。
はるか昔に加入した生命保険も、掛け替えると損するような気がして手つかずだし。
なんとなーくの貯蓄は同世代の人たちと比べてどうなの、これ?
そんなワタクシが挑んだ今回の番組。

身近なお金の話を5回シリーズでお話しいただきます。
村松さんは、豊富な知識や経験を駆使し、多種多様な金融商品の中からその人に最適なライフプランや保険を提案してくれるプロフェッショナル。
どんなお話が聞けるんでしょうか…

今日は第1・2回分を撮影しました。
へぇ~


確かに~、知らないでいたら損をしているかもしれません。
その内容は是非INC長野ケーブルテレビ・いちごちゃんねるでお確かめください。
7月4日から放送予定。 1週間ごとに番組を更新して全5回のシリーズです。
村松さんもナガブロガー。こちらでも→click! 興味深いお話がたくさん掲載されています。ご一読を。
miwa
飯田グルメ
2011年06月20日
週末、久しぶりに飯田へ足を伸ばしました。
最近、飯田でラーメンを食べるとなれば、ここ。
ゆめののとんこつラーメンがお気に入りです。
最近はやりの「ぶし」の香りのしない、純粋とんこつ。
とろんとしたスープと、歯ごたえのある細めん。
今回は焦がしにんにく油の「黒」を食べました。
一番シンプルなメニューで600円台というお値段も嬉しいです。
夜は「知る人ぞ知る」のお店に連れて行っていただきました。
飯田駅に程近い本町にある焼き鳥屋「朝日屋」
10人入ればいっぱいというカウンターのみの焼き鳥屋さんです。
無口な店主、メニューのないお店、一見さんには極めて居心地の悪そうですが、それが味。この日も5時に開店して、30分で満席です。
地元の人に愛されているお店なのですね。
私は連れて行ってもらうのは3回目ですが、オーダーは未だに同行者任せ
噂では、この店ではまずビールか日本酒を注文すること。ウーロン茶などソフトドリンクはないそうです。
名物は、このモモ焼き。
たれと塩の2種類があります。
注文するとカウンター内唯一の調理器具である七輪で、店主がじっくりと焼いてくれます。
表面はカリッと香ばしく、身はふわっと柔らかく、絶妙。お酒がすすむ味付けです。
メニューは他に手羽とモツ煮と砂肝ときゅうり・・・しか、私達は頼まなかったのですが、他にあるのかないのか。
とことん無骨な焼き鳥屋さん、でも、つい誰かに教えたくなる味わい深いお店ですよ。
miwa
最近、飯田でラーメンを食べるとなれば、ここ。

最近はやりの「ぶし」の香りのしない、純粋とんこつ。
とろんとしたスープと、歯ごたえのある細めん。
今回は焦がしにんにく油の「黒」を食べました。
一番シンプルなメニューで600円台というお値段も嬉しいです。
夜は「知る人ぞ知る」のお店に連れて行っていただきました。

10人入ればいっぱいというカウンターのみの焼き鳥屋さんです。
無口な店主、メニューのないお店、一見さんには極めて居心地の悪そうですが、それが味。この日も5時に開店して、30分で満席です。
地元の人に愛されているお店なのですね。
私は連れて行ってもらうのは3回目ですが、オーダーは未だに同行者任せ

噂では、この店ではまずビールか日本酒を注文すること。ウーロン茶などソフトドリンクはないそうです。

たれと塩の2種類があります。
注文するとカウンター内唯一の調理器具である七輪で、店主がじっくりと焼いてくれます。
表面はカリッと香ばしく、身はふわっと柔らかく、絶妙。お酒がすすむ味付けです。
メニューは他に手羽とモツ煮と砂肝ときゅうり・・・しか、私達は頼まなかったのですが、他にあるのかないのか。
とことん無骨な焼き鳥屋さん、でも、つい誰かに教えたくなる味わい深いお店ですよ。
miwa
大人の文化祭
2011年06月18日
先週の土・日曜日に開催された「大人の文化祭」に、ブースアナウンスをさせていただきました
「スーパーウッドテクノ工法」という独自の工法により、優れた耐震・高気密・高断熱の住宅を提供している「北誠商事」さんのブースでアナウンス
たくさんのブースの中で、お客さんにどう注目してもらえるか・・・
興味をもっていただけるか・・・・
打ち合わせを繰り返し、当日を迎えました
お客さんから、様々な質問を受け、ちょっぴりドキドキしながら説明をしていき・・・
時間が経つにつれ、とても楽しくなってきました
やっぱり、人と触れ合いながらお仕事をするのって・・好きです
二日間、色々と勉強になることばかりで。
住宅についても、ちょっぴり詳しくもなりました
これからも、色々なことにチャレンジしていきたいな
maki

「スーパーウッドテクノ工法」という独自の工法により、優れた耐震・高気密・高断熱の住宅を提供している「北誠商事」さんのブースでアナウンス

たくさんのブースの中で、お客さんにどう注目してもらえるか・・・
興味をもっていただけるか・・・・
打ち合わせを繰り返し、当日を迎えました

お客さんから、様々な質問を受け、ちょっぴりドキドキしながら説明をしていき・・・
時間が経つにつれ、とても楽しくなってきました

やっぱり、人と触れ合いながらお仕事をするのって・・好きです

二日間、色々と勉強になることばかりで。
住宅についても、ちょっぴり詳しくもなりました

これからも、色々なことにチャレンジしていきたいな

maki
ミミット♪ピンクチーム♪
2011年06月17日
Yukiちゃんのピンクのランニングウェア!かわいいウェアが先日アップされていましたが
7月17日の小布施マラソン

今日ちょうど開催日の1ヶ月前になりました!
ひゃっほ~~~~
ユッキーとミミットチームのランニングウェアはピンクでいこうと決めまして
私も着々とピンクウェアを購入しまして
なかでもお気に入りが!!!!
ピンクでハートのNew Balanceキャップです
テンションあがりまして
今度はピンクファッションでユッキーと信濃町でランニングするぞ~~~

ガンバります


mikiko

7月17日の小布施マラソン


今日ちょうど開催日の1ヶ月前になりました!
ひゃっほ~~~~

ユッキーとミミットチームのランニングウェアはピンクでいこうと決めまして

私も着々とピンクウェアを購入しまして

なかでもお気に入りが!!!!
ピンクでハートのNew Balanceキャップです

テンションあがりまして

今度はピンクファッションでユッキーと信濃町でランニングするぞ~~~


ガンバります



mikiko

ライバル!
2011年06月16日
CMソングのシンガーの依頼あり。
ただし、複数人でオーディションをして決定するとのこと。
本日、そのオーディションがありました
メンバーはこの3人

miwa、yukie、そしてmihoちゃんです。
mihoちゃんは女優さん志望の小学4年生。お洒落さんで、とっても可愛い女の子です。
とはいえ、3人はライバル
順番にアナウンスブースに入って課題にとりくみ、それぞれの声をアピールしました。
さぁ、いったいだれが選ばれるんでしょうか。
ドキドキです

miwa
ただし、複数人でオーディションをして決定するとのこと。
本日、そのオーディションがありました

メンバーはこの3人

miwa、yukie、そしてmihoちゃんです。
mihoちゃんは女優さん志望の小学4年生。お洒落さんで、とっても可愛い女の子です。
とはいえ、3人はライバル

順番にアナウンスブースに入って課題にとりくみ、それぞれの声をアピールしました。
さぁ、いったいだれが選ばれるんでしょうか。
ドキドキです


miwa
嬉しかったサプライズプレゼント
2011年06月16日
昨日嬉しい事がありました。
1年間リポーターを務めた「しんきんだより」
出産の為長いお休みを頂くことになり、
ご挨拶を収録しに長野市のフルネットセンターへ
その様子はこちらをご覧ください
↓↓↓
http://itv-nagano.com/blog/asamido.php
この収録後にスタッフの皆さんから素敵な花束と
こんなに可愛い~ママ&赤ちゃんバッグを頂いたのです

嬉しい~
本気で嬉しかったです
皆さん本当に有難うございました。
大切に使います
いつの日か元気にこのバッグを持ち歩いて、
赤ちゃんとバンバンお出かけ出来たらいいなあ~。
昨日はそんな妄想にふけった一日でした。
因みに・・・こちらは、私の大切な仲間からもらった安産のお守りと母子手帳入れです

いつもいつも母子手帳と一緒に持ち歩いています。
大切な私の宝物です
素敵な友人に恵まれて本当に感謝です
midori
1年間リポーターを務めた「しんきんだより」

出産の為長いお休みを頂くことになり、
ご挨拶を収録しに長野市のフルネットセンターへ

その様子はこちらをご覧ください

↓↓↓
http://itv-nagano.com/blog/asamido.php
この収録後にスタッフの皆さんから素敵な花束と
こんなに可愛い~ママ&赤ちゃんバッグを頂いたのです

嬉しい~

本気で嬉しかったです

皆さん本当に有難うございました。
大切に使います

いつの日か元気にこのバッグを持ち歩いて、
赤ちゃんとバンバンお出かけ出来たらいいなあ~。
昨日はそんな妄想にふけった一日でした。
因みに・・・こちらは、私の大切な仲間からもらった安産のお守りと母子手帳入れです

いつもいつも母子手帳と一緒に持ち歩いています。
大切な私の宝物です

素敵な友人に恵まれて本当に感謝です

midori
歯の健康は大丈夫ですか?
2011年06月15日
きのうは、INC長野ケーブルテレビ15ちゃんねるのロケでした
何を取り上げたのかというと、ランニングウエアではなく(笑)
こちら!!

音波式歯ブラシ、オーラルドクター・ポータブルです!
今回も、少し前のminaさんの日記に登場していた原山さんにお世話になりました
電動歯ブラシを使ったのは今回のロケが初めてだったのですが、
イイ
ですね!
優しくマッサージされている感触です。
しかも、オーラルドクター・ポータブルは高速振動!
歯と歯のあいだの歯垢も見逃しません。
もう1つ、お勧めしたい大きなポイントがありますが
そちらは15ちゃんねるをご覧になってくださいね。
7月からの放送予定だそうです
yuki

何を取り上げたのかというと、ランニングウエアではなく(笑)
こちら!!

音波式歯ブラシ、オーラルドクター・ポータブルです!
今回も、少し前のminaさんの日記に登場していた原山さんにお世話になりました

電動歯ブラシを使ったのは今回のロケが初めてだったのですが、
イイ

優しくマッサージされている感触です。
しかも、オーラルドクター・ポータブルは高速振動!
歯と歯のあいだの歯垢も見逃しません。
もう1つ、お勧めしたい大きなポイントがありますが

そちらは15ちゃんねるをご覧になってくださいね。
7月からの放送予定だそうです

yuki
東北日記①
2011年06月15日
今日から旅の写真日記を始めます
どうぞお付き合い下さいませ
先日、東北を4日間巡ってきました。
思いがけなく旦那が4連休取れた為、勢いに任せて行ってきました
1日目 長野~山形酒田市~青森
初日は早朝4時に長野市発。
新潟を経由し、朝8時半に最初の目的地・山形県酒田市着。
鳥海山が綺麗に臨めるこの町は朝から空気がすがすがしかったです

こちらは酒田市内にある山居(さんきょ)倉庫。
明治26年酒田米穀取引所の付属倉庫として建造されました。
今でも現役
すごく風情があって良かったです。

酒田市は映画「おくりびと」のロケ地
この建物わかりますか?
映画の中でモっくんや山崎勉さんが働いていた事務所です。
小さい町ながら絵になる町でした
この他もあちこち舞台になった場所を短時間で見学しました
山形から日本海沿いを進み青森へ。
有名な五能線
沿いの景色は、
心を癒す力があると思いました。
海が車窓越しにキラキラ続く・・・
宿泊先は
JRのポスターなどでも有名な「不老ふ死温泉」にしました。
どうしても行きたかったところなので私もテンションあがりまくり

実は・・・この海の向こうに露天風呂があるんですっ

わかりますか??
露天風呂の真横に日本海ですっ。
青~い海の中に茶褐色(長野の松代温泉みたいな鉄の強いお湯)の温泉
刺激的~抜群の解放感
最高でした
気になった方は是非ホームページなどでみて下さい!
食事も海の幸満載でとても美味しく頂きました
さてさて・・・1日目はこれにて終了。
次回、2日目の旅日記で
midori

どうぞお付き合い下さいませ

先日、東北を4日間巡ってきました。
思いがけなく旦那が4連休取れた為、勢いに任せて行ってきました

1日目 長野~山形酒田市~青森
初日は早朝4時に長野市発。
新潟を経由し、朝8時半に最初の目的地・山形県酒田市着。
鳥海山が綺麗に臨めるこの町は朝から空気がすがすがしかったです

こちらは酒田市内にある山居(さんきょ)倉庫。
明治26年酒田米穀取引所の付属倉庫として建造されました。
今でも現役

酒田市は映画「おくりびと」のロケ地

この建物わかりますか?
映画の中でモっくんや山崎勉さんが働いていた事務所です。
小さい町ながら絵になる町でした

この他もあちこち舞台になった場所を短時間で見学しました

山形から日本海沿いを進み青森へ。
有名な五能線

心を癒す力があると思いました。
海が車窓越しにキラキラ続く・・・

宿泊先は

JRのポスターなどでも有名な「不老ふ死温泉」にしました。
どうしても行きたかったところなので私もテンションあがりまくり

実は・・・この海の向こうに露天風呂があるんですっ

わかりますか??
露天風呂の真横に日本海ですっ。
青~い海の中に茶褐色(長野の松代温泉みたいな鉄の強いお湯)の温泉

刺激的~抜群の解放感

最高でした

気になった方は是非ホームページなどでみて下さい!
食事も海の幸満載でとても美味しく頂きました

さてさて・・・1日目はこれにて終了。
次回、2日目の旅日記で

midori
公開練習!?
2011年06月14日
本日ロケ
緑きらめく道を軽快に駆け抜けるランナーが…

派手なピンクのコスチュームが人目を惹きます
さぞやキャリアのあるランナーかと思いきや…
yukiちゃんです

市民ランナーデビューまであと1か月。
ウエアも新調したようだったので、これはいい!と今日の撮影に着てもらいました。
似合う似合う
早くも本番のレースに向けて緊張を高めている彼女。いやぁ、なんとかなるって。
一歩違いで出場申し込みをしそびれた私は、余裕たっぷりに励ましております。
あ、ちなみにジョギングシーンはINC長野ケーブルテレビ15ちゃんねるにて
7月から公開予定。
ちらっとしか流れませんから、ファンの方、見逃さないでね。
miwa

緑きらめく道を軽快に駆け抜けるランナーが…

派手なピンクのコスチュームが人目を惹きます

さぞやキャリアのあるランナーかと思いきや…

yukiちゃんです

市民ランナーデビューまであと1か月。
ウエアも新調したようだったので、これはいい!と今日の撮影に着てもらいました。
似合う似合う

早くも本番のレースに向けて緊張を高めている彼女。いやぁ、なんとかなるって。
一歩違いで出場申し込みをしそびれた私は、余裕たっぷりに励ましております。
あ、ちなみにジョギングシーンはINC長野ケーブルテレビ15ちゃんねるにて
7月から公開予定。
ちらっとしか流れませんから、ファンの方、見逃さないでね。
miwa
久々ゴルフ☆
2011年06月13日
今日は夜も蒸しますねっ
こんばんわっ
サイゴクユキエです。
筋肉痛を早く治すべく今宵はジムで走ってきました
そう・・・サイゴクはジムに通っているのに筋肉痛になりました。
筋肉痛のそのわけは・・・
はいっ!!

ゴルフです。
なんと
昨年の10月にコースを回って以来
練習もしていなかったのです・・・・・・
ヤバイヤバイ・・・と思いながらも、ミラクルがたくさん起こり(笑)
迷惑かけることなく楽しくできました
。

今回遊びに行ったゴルフ場はここで~す。
軽井沢プリンスランドゴルフクラブ。
おもちゃ王国のところです。
昼過ぎからは晴れてきて
浅間山が綺麗にみえました

今年こそ!!
真面目にゴルフに取り組もう
と誓って3年目
うふふふふっ
♪幸恵♪

こんばんわっ

筋肉痛を早く治すべく今宵はジムで走ってきました

そう・・・サイゴクはジムに通っているのに筋肉痛になりました。
筋肉痛のそのわけは・・・
はいっ!!

ゴルフです。
なんと

練習もしていなかったのです・・・・・・
ヤバイヤバイ・・・と思いながらも、ミラクルがたくさん起こり(笑)
迷惑かけることなく楽しくできました


今回遊びに行ったゴルフ場はここで~す。
軽井沢プリンスランドゴルフクラブ。
おもちゃ王国のところです。
昼過ぎからは晴れてきて

浅間山が綺麗にみえました


今年こそ!!
真面目にゴルフに取り組もう

と誓って3年目

うふふふふっ

♪幸恵♪
バラの香りにうっとり♪
2011年06月13日
先日midorin
も訪れてました地元坂城町のバラ祭りに週末行ってきました
会場は本当に沢山の方たちで賑わっていました
まさに今が見頃なんです
バラ会場は沢山のバラが咲いていてうっとり
またバラの香りが優雅なきもちにさせてくれました
会場はバラの香りいっぱいでしたから
しあわせ~
この週末は埼玉から姉家族も遊びに来ていたので実家は大賑わいでした
こうたろうは大好きないとこ達と遊べるのでもうこれまたテンションあがる~


姉と母と


ほのかにバラの香りがふあっと香るサイダーでした
会場は沢山の飲食のブースがありました!おそば、やきとり、お団子、おやきなどなど。またバラカキ氷、バラアイスなどもありました。
みんなほのかにバラの香りがしましたよ
そしていざ!茶臼山の恐竜公園へ


小さい頃よく遊びに来たので本当に懐かしかったです
何だかほっとする場所でした


りこ&こうたろう&ゆうへいと
もうすぐ1歳のさらもたのしんでいました
帰りは上山田温泉へ
楽しい週末でした




mikiko


会場は本当に沢山の方たちで賑わっていました

まさに今が見頃なんです

バラ会場は沢山のバラが咲いていてうっとり




この週末は埼玉から姉家族も遊びに来ていたので実家は大賑わいでした

こうたろうは大好きないとこ達と遊べるのでもうこれまたテンションあがる~







ほのかにバラの香りがふあっと香るサイダーでした

会場は沢山の飲食のブースがありました!おそば、やきとり、お団子、おやきなどなど。またバラカキ氷、バラアイスなどもありました。
みんなほのかにバラの香りがしましたよ

そしていざ!茶臼山の恐竜公園へ



小さい頃よく遊びに来たので本当に懐かしかったです

何だかほっとする場所でした



りこ&こうたろう&ゆうへいと

もうすぐ1歳のさらもたのしんでいました

帰りは上山田温泉へ

楽しい週末でした








短編劇場
2011年06月12日
ただ今 帰宅。
長野市内のネオンホールで開かれた
「短編劇場5」を鑑賞してきました
ご存じの方も多いと思いますが、
ネオンホールはとても小さなライブハウス
舞台と客席がすごく近くて、
役者さんの息遣いが目の前で感じられ、
臨場感・一体感が気持ちいいところです
本日は長野市内の劇団5組がそれぞれ20分ずつ公演を行いました。
BRAVER.55
NPO法人劇空間夢幻工房
H.M.I.U
Of TheDead
チーム痕跡
まさに5団体×各20分のショートトリップ
60席用意された会場内は満員御礼。
単純明快な恋愛もの、抽象的な演出で生と死をテーマにしたものなど内容は様々。
(因みに抽象的だと理解できているのか私はいつも鑑賞後悩んでしまう
)
長野アマチュア演劇の皆さんということですが、
「役者」をしている人の事を私は凄く尊敬します。
人前で何かの役に入り込む作業ってやっぱりすごい
パワー充電
お腹の赤ちゃんにもパワー注入
7月10日日曜にまたこの短編劇場5開催されるそうですよ。
次回は主に松本市に籍を置く劇団の皆さんの公演だそうです
midori
長野市内のネオンホールで開かれた
「短編劇場5」を鑑賞してきました

ご存じの方も多いと思いますが、
ネオンホールはとても小さなライブハウス

舞台と客席がすごく近くて、
役者さんの息遣いが目の前で感じられ、
臨場感・一体感が気持ちいいところです

本日は長野市内の劇団5組がそれぞれ20分ずつ公演を行いました。
BRAVER.55
NPO法人劇空間夢幻工房
H.M.I.U
Of TheDead
チーム痕跡
まさに5団体×各20分のショートトリップ

60席用意された会場内は満員御礼。
単純明快な恋愛もの、抽象的な演出で生と死をテーマにしたものなど内容は様々。
(因みに抽象的だと理解できているのか私はいつも鑑賞後悩んでしまう

長野アマチュア演劇の皆さんということですが、
「役者」をしている人の事を私は凄く尊敬します。
人前で何かの役に入り込む作業ってやっぱりすごい

パワー充電

お腹の赤ちゃんにもパワー注入

7月10日日曜にまたこの短編劇場5開催されるそうですよ。
次回は主に松本市に籍を置く劇団の皆さんの公演だそうです

midori
絶対食べたい☆九州料理
2011年06月12日
みてみて~

ナスが・・・・・・
なが~~~~~~いの!!!!

成長しすぎちゃったんじゃないですよ。
写真が伸びてるんじゃないですよ。
ほんとに こういう長いナスの品種があるんです。
私は 初めてお目にかかりましたが・・・
九州の食材らしいです。
(mimmitメンバーにも九州人がいますから知ってるかな?)
先日 取材でお邪魔した 長野市のお店
九州情熱酒場 がばい寅次郎さん

こちらでは 九州から取り寄せた食材(野菜やお魚・お肉など)を使った
本格的な 九州料理を食べることができます!!
根っからの信州人の私には めずらしか~ものばかり!!
何食べても うまか~!! (使い方間違ってますか?九州の方に怒られちゃう

九州の食文化って・・・スゴイ。
美味しいもの満載。
メニューを見ていると 初めて見る名前の料理が沢山あって
多分 プライベートで来たら 迷っちゃってなかなか決められない女になること間違いなし(笑)
でもメニューをじっくり見ているだけで幸せを感じます。
そんな中、お仕事の特権で 私が何を食べたのか・・・・
(もちろんお店のイチオシメニュー)
それは、このあと 17:25~テレビ信州 「美味しさへの旅」をご覧ください(笑)
番組の最後に お店からお得なお知らせもありまーす

どなたか 今度一緒に行きませんか? 長野駅からちょっとだけ歩くけど。
mina
白川郷へ
2011年06月12日

岐阜県まで車を走らせて、白川郷へ行ってきました。
集落が見下ろせる場所からの写真です。
茅葺き屋根のお家が立ち並んでいます。
どこか別の時代にタイムスリップしてしまったかのような…
そんな不思議な感覚になりました


昔話の世界です。
柴刈りにいくおじいさんと川で洗濯しているおばあさんが出てきそうです。
のどかで、安らげる場所でした。
手と手を合わせたような形をした屋根のお家が集まっていることから
「合掌造り集落」と言われています。
歴史は江戸時代に遡るそう!
保護していくには
30年ー40年に1度くらいの頻度で萱でできた屋根を葺き替える必要があり、
その度に集落の皆さんで力を合わせて行うのだそうです。
私は、
東北で仕事をしていたときに
地域で力を合わせるという意味合いの「結」という言葉を知りましたが、
まさに、ここにも「結」がありました

葺き替えの様子もぜひ見てみたいと思いました。
こうした地域の力で歴史が残されてきたこと、
これからも世界遺産として残されていくことが素晴らしいですよね


集落に流れているお水もきれいで、大きな鯉や鱒がのーんびりと泳いでいました。
じっくりと集落を見て回ると、
ちょっと鈍っていた自分の五感が澄んでいくような気持ちになれます。
この集落には泊まることができます。
岩魚や飛騨牛を使ったお食事もとてもおいしい

ぜひぜひ足を運んでみてください。
というか、私ももう一度行きたいです。
yuki