卒業
2013年06月28日

誰だっけ~?って言われそうなくら久々のブログです!
ひぃ~~

先日、約5年担当させていただいた
テレビ信州「美味しさへの旅」のリポーターを卒業しました。
毎週、色々なお店に伺って 美味しいものにも素敵なお店の方にも出会うことができました。
美味しさを伝えることの難しさと格闘しっぱなしでしたが
一人でも多くの視聴者の方に「おいしそう」「行ってみたい」と思ってもらえたのかな?
至らない点も沢山のリポートながら 温かく見守り、支えてくださった
ディレクターやカメラマンさん、音声さん。
心から感謝しています。 ありがとうございました。
そして、私が出演する「美味しさへの旅」ラスト放送は
6月30日(日) 17:25~ です

よろしくです!!
~番外編~
なんと!!今日が私のラスト撮影だとしったお店の方が
サプライズで 撮影後にこんなに素敵なケーキを用意してくださいました!!
マルデナポリの割田店長! ありがとうございました。
※ブログ書くのが久しぶりすぎて 写真をうまく挿入できない私・・・
なんか、画像がクリアじゃないなぁ~~~
そして、7月から番組を担当するのはぁ~~~~
なんと、あの人

お楽しみに

mina
新年度!春です♪
2012年04月10日
やっと陽気も春らしくなってきましたねぇ。
・・・はっくしょん!
花粉症と共に 私も冬眠から目覚めました!
新年度もお仕事がんばります。
というわけで、
先日、いちごチャンネルのロケで須坂市に行ってきました♪
昼頃まで 真冬のようにザンザン降っていた雪も止み
またもや晴れ女パワーを発揮してしまった私です。
いやはや~参ったなぁ

須坂市の田中本家博物館をご紹介しました

http://www.tanakahonke.org/
江戸時代から昭和の始めにかけて 田中本家の人々が実際に使っていたという
着物や器など 様々な生活品が 展示されていていました。
時代が変わっても こうして当時のものを眺め 想いを馳せることができるって
改めてすごい事だなぁ・・・。
さらに、お殿様も召し上がったという 山鳥のお雑煮を頂きました!
殿様が食していたものを 現代で頂けるなんてっっ!!!
(あっ、初カミングアウトですが、私は時代劇が大好きです)
その様子は 放送で

※写真を撮り忘れたとも言う・・・・
mina
キラキラのイルミネーション
2011年12月18日
家から近いのに 行ったことない場所って結構ありますよねー。
そのひとつ。
国営アルプス安曇野公園の イルミネーション。
「綺麗だよ~」「すごいよ~」とは噂に聞いていたけど・・・
「寒いし」 行ったことなかった私。
※極度の寒がりです 冬が恐ろしい~~~
今年は勇気を出して 行ってきました!!
光のトンネルを抜けると~~
こーんな感じ!
わぉ~~。
光のお庭を散策できるのですね~(かなり広い)
まっ、まぶしぃぃぃ

公園内は、家族連れやカップルで かなりにぎわっていました。
(混んでいるため ロマンティックという雰囲気ではないかも:笑)
綺麗だったけど・・・
すんごい寒いので みなさん温かくしてお出かけください。
(私は貼るホッカイロをベタベタ貼っていきました)
mina
※あ~今日はパソコンちゃんのご機嫌が良くて 3つも記事UPできた~(満足)
新しいパソコンほしいよ~。
アイラブ京都
2011年12月18日
ゆっきーも京都の記事を書いていましたが、
そのちょっと前・・・実は私も京都旅行にいってました(遅!)
紅葉が素晴らしかったので 季節外れを承知でUPします
やっぱ京都に来たら ここに行かなきゃね!
清水寺
なんと二日連続で清水に行っちゃいました(笑)
翌日は ライトアップの清水。
チケット発売の30分前に到着したころには すでに並んでいて
私達の後にも 最後尾が見えないくらいの人人人!!
なんとも幻想的で 素敵。
ライトアップされると より赤が濃く輝いて綺麗でした。
さすがに二日連続の清水坂は辛かったけど(筋肉痛)
行った甲斐ありましたぁ~~~。
こちらは高台寺のライトアップ♪
池に映る紅葉にウットリ・・・
東福寺!
いちばんの見ごろでした。
天気も最高で、コートをコインロッカーに預けたくらい。
他にも、嵐山でトロッコ列車に乗ったり 忍者がおもてなししてくれる居酒屋にいったり(笑)
盛りだくさんな旅でした~(^^♪
思い切って行ってきてよかった。
ただし・・・ 秋の京都は激混みです 覚悟して行った方が良いどすえ~

mina
クリスマス気分アップ
2011年12月18日

いつぶりでしょうかブログの更新(調べるの怖い・・)
大丈夫


PCの調子が悪くて ブログアップも一苦労。。。
そろそろ買い替え時でしょうか~
サンタさーん


サンタさんと言えばっ!(無理矢理)

おぉ~~なんてキュートなサンタさんたち

こちらは17日(土)に長野駅のコンコースで行われた
オープンマイク アット エヌエス フリー ストリートの様子です
5回目となる今回は クリスマス・ノエルをテーマに開催しました!
ダンススタジオ ブロードウェーの皆さんは なんと130名がサンタ姿で登場。
かわいい・カッコイイ ダンスを披露してくれました~

今回は、計8組の皆さんが出演してくれましたよ。
歌・ダンス・演歌・ゴスペル・大正琴などなど!!!


12月とあって さすがに駅のコンコースは冷えましたが
ステージは熱気十分!
駅を行き交う人たちも 足を止めて 多くの人が楽しんでくださいました

音楽のもつ力ってスゴイですね。
次回の オープンマイク アット エヌエス フリー ストリートは
2月4日(土) 希望

さらに 人気の高さから 追加公演も決定!!
2月11日(土)にも開催しまーす!!
是非お越しくださいね。
あっ イベント中 miwaさんとyukieちゃんが来てくれました~

ありがとうございます

mina
北海道♪観光
2011年09月28日
無理矢理 行って着ました



開園の20分くらい前には到着したのですが、
もう並んでるぅ~ ひぃ~~~

まだまだ人気は健在なのですねぇ

フラミンゴ 羽の美しさに うっとり~~
ヘンギン 泳ぐの早すぎ(笑)
とにかく、動物を色々な角度から 見ることができて
行動をじっくり観察できる工夫がスゴイんですねぇ。
アイデア動物園です

あと、手作り感がある あたたかい雰囲気もステキ。
一言で表現するなら 「保育園」です(笑)
各動物についての 手作り案内パネル(パネルってか普通の紙だな)があって
ほんと詳しく説明があったり、「~に注目してみよう」みたいな アドバイスがあったり
管理されている方の 動物への愛情が伝わる 動物園でした。
小樽にも行ってきました!
小樽運河

金融資料館

北一ガラス

う~ん

歩いているだけでも すっごく楽しい。
でも調子にのって フラフラ歩いていたら 疲れました・・・。
北海道グルメはというと・・・
もちろん、ラーメンも ソフトクリームも お寿司も食べたよ~。
(女1人で回転寿司に挑戦してきました)
でも全然 時間足りなかったので またゆっくり行きたいと思います

mina
北海道♪でっかいどー
2011年09月28日

突然ですが・・・



びっくりした??
あはは、自分でもびっくりの弾丸旅行です。
つい旅行の2週間ほど前に ぽっかりスケジュールが空いたこともあり
思い切って行ってまいりました

初 北海道で 右も左も分からぬゆえ とりあえず本屋で「ことりっぷ」をGET。
でも買ったことで満足して あまり目を通さないのが私(笑)
迷子になったときの お守りみたいなもんです。
まぁなんとかなるさ・・・
羽田から約1時間半で 新千歳空港い到着。
飛行機で上空からみる 北海道は これまで見たことのない どこまでも広い大地でした。
初めて見る景色に興奮

なんだろう~ いつも山に囲まれて生活しているせいか
視界が開けすぎていて 落ち着かない(笑)
高い山がないせいか すっごく空が広く感じるし
雲の位置も低く感じて 不思議な感覚。
道も広いし 真っ直ぐだし 色々がいちいち大きい(笑)
う~ん 信州 規模が違うのですね!(信州最高だけどねっ

あと、北海道って大自然ってイメージだったけど
札幌は めちゃめちゃ都会なのですね!!
女の子も オシャレで しかもカワイイ!!
ほんとカワイイの←何を見てるんだか
では、観光編につづく・・・
mina
今年は花火三昧
2011年08月16日
松本市の花火に続きまして~~・・・
15日、諏訪湖の花火大会に行ってきました!
無計画な人間なので もちろん思いつきで!!(笑)
それにノってくれる 友達がいるって幸せなことです。
ありがとう。
何年ぶりだろう~。
7年ぶりくらいになるのかなぁ??
その時は 友達と張り切って浴衣を着て出かけましたが
もうそんな気力はなく・・・動きやすいのがイチバン!!な私。
でも周りには、浴衣美人さんが大勢~ みんなカワイイなぁ

浴衣の男性も沢山いて かっこよかったです。
和服って 男も女も 魅力がさらにUPするから不思議ですねぇ。
さて、松本駅から すでに人人人!!
混雑が苦手な私は、この時点でちょっと負けそうになりました・・・。
満員、ギュウギュウ詰めの電車に耐え 上諏訪駅に到着~。
場所を確保し 食糧ゲットです


<感想>
楽しかったぁ。
美味しかったぁ。
綺麗だったぁ~~~~!! (普通の感想ですみません)

大玉の花火が 夜空にパっと咲いて それはそれは見事でした。
爆風みたいな振動もすごかったです!!
迫力満点!!!
この素晴らしいショーをみるため全国から諏訪を目指す気持ちが分かりました。
渋滞したって人の多さに酔ったって・・・これを見たら吹っ飛んじゃいますね。
ちなみに諏訪湖では、9月4日まで 毎晩花火が上がっているそうです!
20時半から15分ほど。 (9月3日は新作花火大会)
http://www.suwako-hanabi.com/summer/index.html
今年 花火を見逃してしまっている方!
是非 行ってみては???
mina
復活☆大輪の花
2011年08月11日
松本市で行われた「すすき川花火大会」


4年ぶりの復活なんです!
地元の企業や町会の方たちが実行委員会をつくって再開させたとあって
その熱意や気合を感じることのできる 素晴らしい花火の数々でした。

※写真がショボイゆえに感動が伝わらないのがもどかしい。。。
花火撮るのって難しいですねぇ~~~。
私は 打ち上げ地点が見えるほど 近くで見ていたこともあり
火の粉が降ってくるんじゃないかってくらい すごい迫力!!
さすがに 恐くて 最初、目を開けていられないくらいでした・・・

約3000発が打ち上げられたそうです。
松本を元気にしようっ!!
っていう熱いメッセージ、ちゃんと受け取った気がします。
観客からも 自然と拍手が沸きました。
行ってよかったなぁ~。
キラキラの光に包まれて・・・
沢山の星が降ってくるみたいでした

ステキな時間、忘れません

mina
城下町の熱い夜!!
2011年08月09日
はいは~い


emikoさんの記事にもありました通り
松本ぼんぼんで踊りましたっ minaです

ま・つ・り この言葉を聞くと ウズウズ!!
血が騒ぐ~~~!!!
大好きなんですお祭り
学生時代には、松本ぼんぼんで ちゃっかり連長も務めました

(大変だったので もうやりたくありません)
私が 今年参加した連は・・・こちらっ!!!
我らっ 三十路連☆ シャキーン!!

潔いネーミングでしょ??(笑)
実は ほとんど「はじめまして」の人達なんですけど
すでに この団結力。
気になる通りすがりの人たちの反応は・・・
「三十路だって~(恥ずかしくないのかな?)」と後ろ指さしてる人!!!
二度見して 笑ってる人!! などなどいらっしゃいました(笑)
だって、、、
背中に どーーーん!!!
うちわに どーーーーん!! (三十路を猛アピールです)
でも、通りすがりに「三十路には見えねーなぁ!!」と声をかけてくれたオジ様。
踊ってる途中に 三十路コールを送ってくれた見物人の人。
ありがとうございますっ

歩道の人、すれ違う連の人、声をかけあったり 一緒になって踊ったり
みんなみんな一体となって盛り上がれるのも このお祭りの魅力ですね。
雨も心配されましたが 晴れ女の私の力か バッチリ雨降らず
18時に踊りがスタート!!
「アルプスの里、歴史を偲ぶ城下町に 響かせよう 松本ぼんぼんの歌と踊りを」
このアナウンスが流れる 瞬間がイチバン好き。
続いて流れてくる あの軽快なリズム♪ (あのリズムと歌を考えた人は天才だと思う)
そして何といっても 今年のアナウンス担当は emikoさ~~ん

例年に無い 絶叫・・・いや スペシャル元気な声を届けてくれました。
すごいすご~~~い。
踊り手以上にemikoさんのテンションがイチバン高いんじゃないかってくらいのパワーでした。
お陰で こちらのテンションも上がる上がる

ありがとうございました

さらに、私にとってのスペシャルな出来事。
踊ってる途中に 歩道に人だかりが出来ていたので
野次馬根性で連を抜け(自由でスミマセン)見にいくと・・・・
そこにいらしたのは・・・
なんと
なななんとっ!!!
世界のぉ~ ozawa
そう、指揮者の小澤せいじさん

どさくさに紛れて 握手して頂きました。
(しかも目と目をしっかり合わせて ギュっと握手)
なんて気さくな人なんだぁ~。でも醸し出すオーラがすごかったです

そんなサプライズにも さらにテンションが上がったのでした。
こうして、約3時間半 踊りきりましたよっ!!
ハードなんです この踊り。
ジャンプしたり ガンガン声だしたり・・・
今年初めて 途中疲れを感じました・・・やはり体力の衰えか!?
大好きな 松本で 大好きな市民の皆さんと共有する熱い時間。
こんなにパワーあるんだぜぃ 松本市民!!
元気をもらえた ステキな時間でした。
そして・・・中毒になっちゃう このお祭り。
もちろん 来年も参加しまーす

~おまけ~
←袖のところに「旬のもの」って入ってます(笑)
☆準備頑張ってくれた三十路連の連長さんたち
本当にありがとうございます。
お陰で楽しい時間を過ごせました。
☆mina☆
色の不思議
2011年06月30日
このまえ カラーセラピーというのをやって頂きました!
何種類かあるカラーボトルの中から 自分が気になる色を選ぶと・・・
自分の深層心理が見えてしまうというドキドキのもの。
イチバン気になる色は・・??
次は?? といった具合で 6本選びました。
私が選んだボトルは こちら!!

左から、2本づつ分類されるようで
自分の性格 ・ 現在の自分 ・ 未来の自分
ざっくり そんな感じの診断結果を表すようです!!
占いみたーい

言われた事とちょっと違うかもしれませんが(忘れっぽいので)
結果は・・・
☆性格 (黄&緑)
知的欲求が強く いつも勉強していたい人
平和主義で 人と対立してまで自分の意見を通そうとはしない
自分時間がある マイペース人間
☆現在 (真ん中の2本)
ごちゃごちゃ 色んな事を考えている
考えすぎ~ 頭いっぱい~
☆未来(赤・オレンジ)
何かに向けて 動き出す!
挑戦していく
なので、オレンジや赤を 車のキーとか足の爪とか
自らが動き出すためのものに使うと良いとのこと。
へぇぇぇぇ~~~~面白い~~~~

でも、その時の気分で 選ぶ色も変るから
日々変化はあるらしいです。
そうか~私 色々考えすぎなんだ(笑)
なんとなく 分かるきも。
でも 未来は明るいぞ!!!
一緒に行った友人とは、最初の2つのボトル(黄と緑)が
選んだ順番が前後しただけで 全く一緒だったそう。
彼女とは高校からの長い付き合いですが・・・
やはり似たもの同士ってことでしょうか~

mina
人と人との輪
2011年06月30日

(あっ、いよいよかと期待された方ごめんなさい 女性です)
下諏訪町にある 「ガラスクラフト wawa」 の 伊藤さんです


小さな頃からガラスの綺麗さに魅了され 好きが高じて 仕事に。
とっても話しやすく、癒し系のステキな方です。

wawa(わわ)って ユニークな店名ですよね~

単純な私の発想だと、「わぁ~(かわいい!すてき!」っていう歓声とか
「わっ」という驚きの 「wa」なのかなぁ~なんて思ったのですが
人との「輪」が由来になっているそうです。
ナチュラルな雑貨屋さんのような かわいらしい店内には、
伊藤さん手作りのガラス製品が並べられています。
ステンドグラスの作品なんですが 色使いが何とも優しくて
持っているだけで幸せを感じるようなものばかりでした。

↑こちらの作品のテーブルになっているのは・・・
なつかしの足踏みミシン!! 昔うちにもあったなぁ~

詳しくは、今週の金土 LCV信州ホットラインでエリアの方ご覧ください。
ホームページはこちらでーす。
http://wawa.petit.cc/grape1/
オーダーメイドでの制作もされてますよ。
ちなみに伊藤さん。
私の友人と 以前 一緒に仕事をしていた経験がある方でした~。
びっくり。
しかも タイミングの良いことに この日の夜 その友人と一緒にゴハン食べ行く約束をしていた私。
伊藤さんから頼まれた 連絡先、ちゃんと友人に渡しましたよ

またここに 「Wa(輪)」を繋げることが出来ました

mina
絶対食べたい☆九州料理
2011年06月12日
みてみて~

ナスが・・・・・・
なが~~~~~~いの!!!!

成長しすぎちゃったんじゃないですよ。
写真が伸びてるんじゃないですよ。
ほんとに こういう長いナスの品種があるんです。
私は 初めてお目にかかりましたが・・・
九州の食材らしいです。
(mimmitメンバーにも九州人がいますから知ってるかな?)
先日 取材でお邪魔した 長野市のお店
九州情熱酒場 がばい寅次郎さん

こちらでは 九州から取り寄せた食材(野菜やお魚・お肉など)を使った
本格的な 九州料理を食べることができます!!
根っからの信州人の私には めずらしか~ものばかり!!
何食べても うまか~!! (使い方間違ってますか?九州の方に怒られちゃう

九州の食文化って・・・スゴイ。
美味しいもの満載。
メニューを見ていると 初めて見る名前の料理が沢山あって
多分 プライベートで来たら 迷っちゃってなかなか決められない女になること間違いなし(笑)
でもメニューをじっくり見ているだけで幸せを感じます。
そんな中、お仕事の特権で 私が何を食べたのか・・・・
(もちろんお店のイチオシメニュー)
それは、このあと 17:25~テレビ信州 「美味しさへの旅」をご覧ください(笑)
番組の最後に お店からお得なお知らせもありまーす

どなたか 今度一緒に行きませんか? 長野駅からちょっとだけ歩くけど。
mina
らーめんネタ
2011年06月02日
茅野市にある 麺屋 蔵人!!
仕事でお世話になっているH澤さんに 連れていって頂いて依頼 ファンです。
蔵を改装して作られているお店の雰囲気も好きです。
こちらでは 焼き味噌ラーメンが 看板メニュー。
鉄鍋で提供されるラーメンは アツアツ・・・冷めにくいのも良いです。
麺は、もちもち。
スープは 焼き味噌というだけあって香ばしく濃厚。
特に 冬は身体があったまって最高でしたぁ。
http://www.tamatebako.ne.jp/kuroudo/
このお店の 岡谷店がオープンしたとのこと。
何気にラーメン通の H澤さんが 連れていってくれました。
ありがとうございます。

外観はこんな感じ。 蔵風です
(本店と違って本物の蔵ではナイかんじ・・・違ってたらスミマセン)


定番の焼き味噌ラーメン! 岡谷店限定 白味噌とんこつ
(そんな感じの名前だったような)
美味しく頂きました(^_^)
余談ですが・・・
私は 1人でもラーメン屋に入れる女です。
ラーメン屋って長居できないから 女同士だと あまり行かないんですよね。
そんな時は 1人でレッツゴー。
先日も 男性に混ざって 1人カウンターで ラーメン食べてました。
mina
新婚モード
2011年06月02日
一生懸命 料理を作る 妻。
それを隣で温かく見守る 夫。

うふふー。
新婚モードの minaです

愛情たっぷりの手料理待っててねダーリン

と・・・妄想は膨らむばかり。
上記、私の願望です(笑)
☆私の願望溢れる1枚の撮影に 快く付き合って付き合ってくださったH山さんありがとうございました。
私たち 本物の夫婦みたいですね

さて、本題本題!!
先週、ある不思議なグッズの商品紹介のリポーターを担当させていただきました。
それが・・・コチラ!!

その名も 解凍くん!!
このシンプルな プレート上に 凍った食材を 置くだけ。
自然解凍と ぐんぐん差をつけ あっと言う間に解凍できちゃうんです。
電気も ガスも使いません。 う~ん経済的☆
ちなみに、この写真の 刺身用マグロは 15分くらいで ほぼ解凍できちゃいました。
料理の効率UP間違いなしですね。
詳細はこちら。
http://www.fs-eiko.co.jp/?page_id=188
解凍くん いい仕事してますねぇ~~!!
・・・私は まだまだ頑張らないとネ!!
mina
ガンツ!
2011年05月19日
観てきました!!
ガンツ

原作も読んだことないし、前編もみてないのに(笑)
私って なかなかチャレンジャー。
これから観る方もいらっしゃるでしょうから
内容には触れないようにしますね

後編だけ観た私でも 充分 楽しめましたっ!!
今度は 「岳」観にいこーっと。
mina
にの&まつけん・・・綺麗な顔してますなぁ~~~
ポスターじろじろ見ちゃいました。

真ん丸ツツジの花
2011年05月19日

今年は色んな花の開花が遅れ気味。
いまの時期 色々と見頃を迎えている花がありますが
その一つが ツツジ。
ばば~~~ん!!!!

まぁるくて なんだか かわゆい。
色とりどりの ツツジが 沢山で 見ごたえありです!!
ここは、岡谷市の 鶴峯公園。
3万株ものツツジが植えられています(^_^)
「うわぁ~~!」と思わず歓声を上げる方も 多々。
うんうん、気持ち分かります!!
今週末がイチバンの見頃になりそうですよー。
22日まで お祭りやってるそうですから 是非おでかけになってみては?
ツツジの様子は 20日・21日の LCV 信州ホットラインにて

(私が訪れた日は 途中で雷&雨のため 滞在時間1時間ほどでちょっと残念でした)
mina
スカイラインファン必見!
2011年05月02日
いろんな種類があって 車の名前を言われても全然一致しない私。
でも、この名はしってます!


多くの方に愛され続ける名車ですから 熱烈なファンも多いことでしょう。
ですが・・・県内に 「スカイラインの聖地」と呼ばれる場所があるのをご存知ですか??
岡谷市の鳥居平やまびこ公園にある「プリンス&スカイライン・ミュウジアム」は
国内でも珍しい スカイライン単一車種の自動車博物館なんです!
しかもメーカーが運営している博物館ではなく スカイラインファンの人達の熱意によって開館されたものなんだそう。
今年で15年目になりました。
初代スカイラインから 最新のもの(今はGT-Rという名前になったらしい)まで 沢山展示されています。
実際にレースで使われていた 車やメーカーから提供してもらった車も展示されていますが、
多くは個人所有の車とのこと

やっぱり大切にされている方が多いんですね。
冬季は閉館になるので その間は 持ち主の元へ戻り また春になると 博物館に集まってくるとか。
こうしてファンに支えられている場所なのですっ。
こちらは 初代スカイライン、
かわいいですね

右の 黒い車は 映画 3丁目の夕日にも登場。
このタクシーは これから公開予定の 3丁目の夕日 パート3にも登場するそうです。
実際のレースで使われていたという 車に 特別に乗せてもらいませいた

飛ばすぜ~~~

※イベントの時ですとか対応できるスタッフさんがいるときは乗せてもらえます。勝手に乗っちゃダメです※
でも 何故 岡谷に?? という素朴な疑問・・・・
スカイラインというのは「空と山の境界線」という意味なんですって。
この やまびこ公園から見える景色は、 まさに空と山の境界線という名のとおりの絶景(諏訪湖も一望できます)
是非この場所に スカイラインを集められたらと 行動に移した結果 実現したんですって。
感動~!!
まさにピッタリの場所ですね。
既存の建物を 博物館として利用したので 内部は 柱が多かったり天井が低かったり
車の博物館としては かなり扱いづらいと思います。
でも どうやって 搬入したんだろう~と 感心するくらい うま~~く綺麗に 車が並んでます。
他にも テスト車両(走行実験などに使われたもの)など 普段お目にかかれないものも展示されていました。
博物館には珍しい 写真撮影OKなのも嬉しいですね。
好きな方は、半日くらい ゆっく~~り見学される方や開館期間中に5回程訪れる方などもいらっしゃるとか。
子供の頃にお父さんと一緒に訪れてた方が 最近GT-Rを購入して彼女と一緒に来ましたって嬉しい報告をしてくれることもあるそうです。
こうやって受け継がれていくって素敵です。
プリンス&スカイライン ミュウジアムは、11月13日まで開館。
休館日は火曜日で 大人1000円 こども200円です。
この模様は 今週末の金曜・土曜 LCV 信州ホットラインにて放送です

mina
桜3連発 IN諏訪
2011年04月28日
写真は 月曜日(25日)のものです!
ちょうど見頃でした

諏訪のほうが松本より開花が遅いんですねぇ。
場所によっては まだ蕾の木もありましたから
今週末はお天気も良いみたいですし お花見には最高ですよ。
まだお花見されていない方は 是非是非GO~~~

こちらは、岡谷市の花岡公園。
この日はちょっと曇っていたのですが、お天気が良いと八ヶ岳も見えます!
上ばかりみて歩いていましたが、ふっと足元をみれば
たんぽぽが いっぱい ぽぽぽぽ~~ん

続いて、横河川(よこかわがわ)の河川敷。
ずら~と続く 桜並木が見事です。
ソメイヨシノを中心に 約400本の桜が連なっているそうです。
お次は、下諏訪の水月(すいげつ)公園。
夕方になって、だいぶ空が曇ってきてしまいました

一応 桜の向こうに広がっているのは諏訪湖です。
この水月公園のすぐ下を走る 花見新道という通りの桜も とっても綺麗に咲いてましたよー。
いや~、プライベートで 今年はお花見らしいお花見はしていない私ですが
この1日で 充分満喫しました。
mina
癒しのお宿☆軽井沢
2011年04月20日
突然思い立って 宿泊の1週間前に予約をとった 憧れのお宿

星のや 軽井沢
http://www.hoshinoya.com/
こちらは、谷あいの豊かな自然の中にあるお宿。
全体が 一つの集落になっていて 別世界といった感じです。
日常から解き放たれて過ごすことができます。
なので、駐車場はちょっと離れた場所にあって
集落のある場所まで ホテルのスタッフの方が 送迎してくれます。
滞在時も 希望する場所まで 車を出してくれますから 何の心配もナシ。
ドキドキ、ワクワクしながら 集落に到着

客室は川沿いに点在していて まるで水上コテージのよう。
写真じゃ上手く伝わらないのが もどかしいです!!
お部屋に到着したら まず軽井沢の天然水で入れたお茶と
春らしく桜餅を出してくれました。 はぁん幸せ。
思い切って 来てよかったよー。
部屋の窓を開けてバルコニーに出ると これまた良い景色が広がります。
これから 新緑の季節になったら ますますキレイだろうな~~

お部屋は とっても広くて リビングスペースとベッドスペースがあり。
さらに お風呂はヒノキでした!!
(でも敷地内に 温泉があったので 部屋の風呂は使いませんでした~)
このお宿の 特徴の一つ。
それは テレビが無いこと

音楽を聴けるように CDは用意されています(癒し系ミュージック)
なので 自然の中で 川の音や 鳥のさえずりに耳を傾けながら
ゆっく~~~~りと過ごせるんですね。
ちなみに 一緒に行った妹は 翌朝 カモが水浴びをしている音で目が覚めた
と、言っていました。 映画のようだ・・・。
朝食は、野菜たっぷりのメニュー。
これが とにかく美味しくて かなりのボリュームあったのに ご飯とお味噌汁おかわりした上で残さず完食しました。
朝ごはん食べに また行きたいくらいです。
私は 1泊しかできなかったので 短い時間の中で 色々欲張っちゃったので ちょっぴり忙しかったかな。
是非、2泊以上 滞在して 集落を散歩したり 温泉に入ったり 素敵なお部屋で寛いだり 本を読んだり。
とにかく ゆっくり寛ろぐのがオススメだなぁって感じました。
mina
音楽のチカラ♪ミスチル
2011年04月19日
ミスターチルドレンのツアー in長野Mウェーブ

しかも 9日・10日の二日間!!!
チケット取れたのが夢のようで・・・当日まで毎日ミスチル聴いて予習バッチリ!!
9日の会場アナウンスは yukiちゃんだったのですね~~!!
すご~~~~い

「聞き取りやすくてキレイな声の人だな~」って思って聞いてました。
さすがです


終演後ステージ上でアナウンスしてましたね。おつかれさまでした。
ミスチルと同じステージに立てたなんて羨ましすぎる・・・。
さてさて、まず1日目。
会場に入って 席を確認し 興奮

なんと・・・・・・
アリーナ 前から10列目の ド真ん中。
ミスチルのライブは何度か行ったことありますが 初アリーナだった私。
しかも こんなスゴイ席・・・ありがたやー。
一緒に行った友達がファンクラブの先行で当選したチケットです。
私のいる場所から一直線・・・真正面で 櫻井さんが歌っている~~(興奮!!!)
肉眼で 顔の表情まで しっかり分かる距離で 足が震えましたッッッ。
2日目は 私がアルバムの先行予約でゲットしてチケット。
こちらは アリーナほぼ中央で 全体が見渡せる場所。
1日目は 近すぎて分からなかった 全体の雰囲気(お客さんの盛り上がりや 映像・照明の演出)がよく見えて素晴らしかったぁ。
沢山ジャンプしてはしゃいだり じっくり聴いたり・・・・感動しました。
※ここから先はライブの内容に触れます。
これからツアーに参加予定の方もいらっしゃると思うので 内容知り無くない方は ご注意を。
私は、このライブで とっても前向きなメッセージを受け取った気がします。
ツアータイトルは アルバムタイトルでもある 「SENSE(センス)」
ステージは 舞台のようなセットだったのですが
1曲1曲・・・そして全体を通して 歌でお芝居を観ているようにストーリー性のあるライブでした。
「聴かせる」ライブだったように思います。
一緒に行った友達は 震災が起こる前に行われた名古屋でのライブ(今回のツアーの一番初め)にも参加したのですが1曲目が変更になっていたそうです。
「NOT FOUND」から 「蘇生」に。
歌をご存知の方ならお分かりになると思いますが ミスターチルドレンの配慮を感じました。
櫻井さんも、MCの中で以下のようなことを言ってました。
「いろんなことがあって いろんなことを考えて
もしかしたら楽しむことが後ろめたかったり してるかもしれないけど
こんな時だから 楽しく過ごせることや 音楽を鳴らせる喜びを いつも以上にかみ締めながら今日は最後までやりたい」
わたしも、震災が起きて 色んなことを感じるなか
改めて 家族や友人の大切さ・帰る家がある幸せ・美味しいものを食べられる喜びを実感しました。
今の幸せを噛み締めて 毎日を過ごしたいです。
ライブは曲の構成や演出が素晴らしくて 全体で1つの物語のようでした。
暗い海の底にいるように苦しいときや、自分を見失って辛いときもあるかもしれない
だけど、そんな中で自分らしさをみつけて ステップアップしていこう。
そんなメッセージを私なりに受け取りました。
前に進む中で 人の温かさだったり 大切な人に出会って さらに自分を磨いていきたいって

今回のアルバムジャケットの 海の中から クジラがジャンプしている絵のように
前へ前へ進んでいけば いつか 光が見えるはず。
それぞれの「SENCE」で ライブの受け取り方は きっと様々。
私にとっては すっごく前向きなパワーをもらえた 素敵な時間でした。
☆長文 最後まで読んでいただきありがとうございます。
mina
趣味が元気の源!
2011年04月08日

そう、見てのとおり、絵なんですけどぉ~~。
切り絵なんです

これはですねぇ~、岡谷市の「成田切り絵会」の皆さんの作品なんです。
趣味で切り絵・・・すごいでしょぉ??
会員の皆さんの中には もうすぐ88歳という方も

月に数回 「切り絵の勉強会」ということで集まって おしゃべりも楽しみながら製作されています。
とっても繊細な作業と たのしい会話 これが皆さんの元気の源のようです!!
とはいえ カメラに緊張されていたご様子で いつもより皆さん静かだったとか(笑)
私は 切り絵というと 白×黒の モノトーンの印象だったのですが
皆さんの作品は こんなに色鮮やか

なぜなら切り取った部分に 色紙を貼って仕上げていきます。
驚いたのは その色紙が お菓子の包み紙や 古封筒、 新聞やカレンダーなどを使用しているということ。
わぁ~、こんなところに再利用できるなんて 素敵な知恵

間近でみると 「あっ、これ御菓子の包み紙かな?アルファベットが入ってる」とか「これは新聞のカラー写真の部分を使ったんだな」というのがわかって すっごく面白いです。 味がある作品!!
当のご本人達は、「再利用ってほどのことじゃなくて 紙に厚みがあって貼りやすいから使ってるんだよー」
なんておっしゃっていました。
でも、昭和の初めの頃の 豊かでなかった時代を知っている人達だからこそ
自然と 物を大切にする気持ちが身についていらっしゃるんでしょうね。
今、日本が大変なときだから 節約するのではなく
常にそういう意識をもって 過ごしたいです。
☆おまけ☆
勉強会のあとは、お楽しみの お茶タイム。
皆さん、お茶菓子や お漬物などを持ち寄って おしゃべりに花が咲きます。
私も ちゃっかり頂いちゃいました

ありがとうございました♪


☆ふぅ~今日は一時間くらいでブログ書けた~ 少し成長
ようこそ安曇野へ
2011年04月02日
久々のブログ更新
三日坊主以下の私です~~~
気が付けば、4月
スタートの春ってことで 今日からブログもちゃんと更新していきます(おーっと宣言しちゃった)
さてさて!
先日 mimmitランチ in安曇野が行われました。
北アルプスも綺麗で最高のランチ日和。
ウェルカム安曇野
お店は、トラットリア ピッコラーナです。
サラダは このとおり ボリュームたっぷり
パスタは、種類豊富で 迷う迷う・・・
そして、おしゃべりに夢中になっていたら・・・・
全員 肝心なパスタの写真を撮り忘れるの巻~~(笑)
もちろん美味しかったですよ。
気になる人は お店に行ってみよう~
この度 参加2回目のmimmitランチでしたが やっぱ楽しい~。
明るさと元気なエネルギーに満ちた時間が大好き。
~おまけ~
このあとemikoさんちにお邪魔してお茶を頂きました
こんな素敵なお菓子が登場!!!
ど~~ん!!!
西郷どんっっっ
奥様トークに ふむふむと耳を傾け 今後の為にマダム知識を蓄積したのでした。
ありがとうございました
~さらに おまけ~
はぁ~この日記、約2時間くらいかけて やっと書き上げました。
途中で なんども投げ出したくなりましたが完成です!!
やれば出来る子です!!!
画像アップしたり 文字大きくしたり なかなか大変なのですね。
はぁ~ブログ更新 前途多難!?
mina
はじめまして
2011年03月07日

初ブログ。
ちょっとドキドキしながら書いてます。(ちゃんとUPできるかな←不器用なんで・・・)
半年ほど前?偶然mimmitのブログをみつけて
へぇ~なんか楽しそうなグループがあるんだな~プロだな~なんて思いながら読んでいた私。
それから1年も経たないうちに まさか自分も仲間入りしているなんて(笑)
でも不思議と いつか自分も仲間に入れる気がしていたんです(これホント)
自分でいうのもなんですが なかなか直感力も運も強いほう。
年始に 仕事で大変大変お世話になっている iさんが
miwaさんに会ってみないかって声をかけてくださった時には
驚いたけど ちょっと運命感じちゃいました

な~んて書きつつ、単純にメンバーの皆さんの名前「M」から始まる方が多かったから
私もmina 「M」だしピッタリじゃん なんて考えも・・・(笑)
先日、初ランチにも参加して 沢山パワーをもらい やる気MAX。
出会いに感謝

みなさん、よろしく~
