続☆待ってました
2011年06月25日
先週、バラ園で購入した ちいさな株→コルちゃん
我が家にお迎えして1週間・・・・待ってました!

咲きました
赤とオレンジのマーブル模様が可愛い。
あと2つ、つぼみが膨らんできているのも嬉しい。
このところの大雨にもめげずに、我が家の庭で小さいながらも存在感を示しています。
うれし~
たのし~
咲くとか 実るとか 生まれるとか 育つとか 命って素晴らしいです

今日はそんな気持ちをたくさん抱きました。
それについては後日ミッキーが語ってくれるはず
よろしくねん

miwa
我が家にお迎えして1週間・・・・待ってました!

咲きました

赤とオレンジのマーブル模様が可愛い。
あと2つ、つぼみが膨らんできているのも嬉しい。
このところの大雨にもめげずに、我が家の庭で小さいながらも存在感を示しています。
うれし~


咲くとか 実るとか 生まれるとか 育つとか 命って素晴らしいです


今日はそんな気持ちをたくさん抱きました。
それについては後日ミッキーが語ってくれるはず



miwa
長野都市ガスさんのイベント
2011年06月25日
先日、イベントのお仕事をしてきました。
長野都市ガスさんが代理店さんをご招待した「長野都市ガスお客様感謝の集い」
メルパルクで開催

講演会と懇親会の2部構成でした。
こちらは、始まる前の懇親会会場。
(お仕事中は撮れないからっ

mimmit講習で事前レクチャーをしていただいたため、少し自信を持って取り組めました

miwaさんmidoriさん、ありがとうございます

抽選会もあり、おいしいお酒ありお食事ありの会の司会というのは、
くうっ・・・お客になりたいっ
という辛さとの闘いでした(笑)
抽選会で豪華景品が当たった方は、満足そうに会場を後にしていました

お話が前後してしまいますが、この前には講演会がありました。
講演者は、住環境計画研究所 所長の 中上 英俊 さん。
節電が大切な今、エネルギーを生み出す方法と上手に付き合おうという内容でした。
3月11日の東日本大震災の後日本人の節電意識が強くなったことは言うまでもありませんが、
実際にちゃんと「各世帯の日ごとの電力消費が減少している」ことがデータでわかっているそうです。
ただ、この状況と長い間付き合うことは、便利さになれているゆえ難しい。
そのためには、エネルギーを生みだすあらゆる方法を社会全体で考え出したり見直したりしながら、
これまで同様、エネルギー消費を抑える意識を持つ続けることが大事なのだそう。
貴重なお話でした。
会場に置かれていた長野都市ガスさんの最新機器を一部ご紹介します。
こちら、エネファーム。
ガスから電気とお湯を一度に作りだす自家発電機器なのです!
化学反応を利用しない新しい方法なのだそう。
発電の時に発生する熱を無駄にせず、それを使ってお湯を作ってしまうのです。
お家で発電ができたら、電気に対する意識も責任もさらに強くなりそうですね。
みんなが、暮らしの中で電気を生みだすことを考えていく。
こんな生活スタイルが、これから当たり前の世の中になっていくのかもしれません。
yuki