東北日記②
2011年06月21日
東北の旅・2日目のお話です
朝は日本海を望みながら、
津軽半島金木町方面へ向けて出発
途中、海岸で遊んだりして・・・
楽しい

このあたりは千畳敷海岸といって、
面白い形の岩が沢山ありました
(写真の岩は、かぶと岩。かぶとっぽい?!)

金木町に到着。
さて、この御屋敷は有名な方のご実家でもあります。

誰の実家でしょう??
正解は・・・あの太宰治のご実家でした
国の重要文化財にも指定されていて、現在は太宰治記念館「斜陽館」として使用されています。
1階は11室278坪
2階は8室116坪
めちゃめちゃ豪邸でびっくり。
お父様が衆議院議員でもあり、金融業(→現・青森銀行に引き継がれています)も営んでいたそうで、
ご実家は裕福だったんですねえ。
資料館内には、幼い頃から、天才ゆえに?!悩む、
太宰治の心の揺れがわかる手紙や、愛用品などが展示され一見の価値ありありです
この後、津軽三味線の演奏を聞いたり・・・
こんなところにも寄っちゃいました。
↓↓↓

芦野公園駅
ここは春になると線路をはさんでそれはそれは見事な桜のトンネルとなるそうです。
吉永小百合さんもここでCM撮影したそう
余談ですが、このホームの横には、昔の駅舎をそのまま喫茶店として使っている、
喫茶「駅舎」があります。おじゃましま~す。

この後、弘前市へ移動
弘前城 ここも桜の名所として有名ですね

弘前市内もダッシュで回りましたが、
昔の洋館が沢山残る素敵な街でした
そして、2日目のお宿

酸ケ湯(すかゆ)温泉に到着~\(^o^)/
ここの温泉
風情がありすんばらしく良かったです
お湯が強力な酸性のお湯で、濃くて、効きそうな感じなのです。
古くから残る湯治場の風情
満喫の2日目でした
midori

朝は日本海を望みながら、
津軽半島金木町方面へ向けて出発

途中、海岸で遊んだりして・・・


このあたりは千畳敷海岸といって、
面白い形の岩が沢山ありました

(写真の岩は、かぶと岩。かぶとっぽい?!)
金木町に到着。
さて、この御屋敷は有名な方のご実家でもあります。
誰の実家でしょう??
正解は・・・あの太宰治のご実家でした

国の重要文化財にも指定されていて、現在は太宰治記念館「斜陽館」として使用されています。
1階は11室278坪


めちゃめちゃ豪邸でびっくり。
お父様が衆議院議員でもあり、金融業(→現・青森銀行に引き継がれています)も営んでいたそうで、
ご実家は裕福だったんですねえ。
資料館内には、幼い頃から、天才ゆえに?!悩む、
太宰治の心の揺れがわかる手紙や、愛用品などが展示され一見の価値ありありです

この後、津軽三味線の演奏を聞いたり・・・
こんなところにも寄っちゃいました。
↓↓↓
芦野公園駅

ここは春になると線路をはさんでそれはそれは見事な桜のトンネルとなるそうです。
吉永小百合さんもここでCM撮影したそう

余談ですが、このホームの横には、昔の駅舎をそのまま喫茶店として使っている、
喫茶「駅舎」があります。おじゃましま~す。
この後、弘前市へ移動

弘前城 ここも桜の名所として有名ですね

弘前市内もダッシュで回りましたが、
昔の洋館が沢山残る素敵な街でした

そして、2日目のお宿

酸ケ湯(すかゆ)温泉に到着~\(^o^)/
ここの温泉

風情がありすんばらしく良かったです

お湯が強力な酸性のお湯で、濃くて、効きそうな感じなのです。
古くから残る湯治場の風情

満喫の2日目でした

midori
知らないと損するお金の話
2011年06月21日
「知らないと損するお金の話」・・・なんて刺激的なタイトルでしょう。
社会に出た時から自転車操業の自営業者のワタクシ。
「金は天下の回りもの」「使わないと入ってこない」なんて都合のいい言葉を振りかざして、なんとかここまで生きてきました。
証券会社の番組も担当しているけれど、実際に財テクには手を出せてないし。
はるか昔に加入した生命保険も、掛け替えると損するような気がして手つかずだし。
なんとなーくの貯蓄は同世代の人たちと比べてどうなの、これ?
そんなワタクシが挑んだ今回の番組。
ファイナンシャルプランナー村松郁夫氏に、
身近なお金の話を5回シリーズでお話しいただきます。
村松さんは、豊富な知識や経験を駆使し、多種多様な金融商品の中からその人に最適なライフプランや保険を提案してくれるプロフェッショナル。
どんなお話が聞けるんでしょうか…

今日は第1・2回分を撮影しました。
へぇ~
そうなんですかぁ~
思いもよらないお金の考え方に目からウロコがぽろぽろ。
確かに~、知らないでいたら損をしているかもしれません。
その内容は是非INC長野ケーブルテレビ・いちごちゃんねるでお確かめください。
7月4日から放送予定。 1週間ごとに番組を更新して全5回のシリーズです。
村松さんもナガブロガー。こちらでも→click! 興味深いお話がたくさん掲載されています。ご一読を。
miwa
社会に出た時から自転車操業の自営業者のワタクシ。
「金は天下の回りもの」「使わないと入ってこない」なんて都合のいい言葉を振りかざして、なんとかここまで生きてきました。
証券会社の番組も担当しているけれど、実際に財テクには手を出せてないし。
はるか昔に加入した生命保険も、掛け替えると損するような気がして手つかずだし。
なんとなーくの貯蓄は同世代の人たちと比べてどうなの、これ?
そんなワタクシが挑んだ今回の番組。

身近なお金の話を5回シリーズでお話しいただきます。
村松さんは、豊富な知識や経験を駆使し、多種多様な金融商品の中からその人に最適なライフプランや保険を提案してくれるプロフェッショナル。
どんなお話が聞けるんでしょうか…

今日は第1・2回分を撮影しました。
へぇ~


確かに~、知らないでいたら損をしているかもしれません。
その内容は是非INC長野ケーブルテレビ・いちごちゃんねるでお確かめください。
7月4日から放送予定。 1週間ごとに番組を更新して全5回のシリーズです。
村松さんもナガブロガー。こちらでも→click! 興味深いお話がたくさん掲載されています。ご一読を。
miwa