長野市の姉妹都市・友好都市

2016年05月25日

長野市の姉妹都市はアメリカ合衆国のクリアウォーター市。
昨年10月に姉妹都市提携55周年を迎えました。


こちらはその時の、レセプションパーティーの様子です。
日本の伝統的な音楽です。
雅楽を披露し、有名な越天楽を演奏していただきました。
世界最古のオーケストラとも言われているんですって!
知らなかったー。もともとは中国から伝わったとか。

そして、姉妹都市の他に友好都市もあります。
長野市の友好都市は中国の石家荘市。
先日、締結35周年を迎え、歓迎の式典を長野市役所で行われました。

そしてこちらのレセプションパーティーでも日本の伝統芸能の披露がありました。
琴や尺八、三味線や民謡。
その音色と思った以上の迫力を堪能しました。




そんな姉妹都市、友好都市へ毎年中学生がお互いの市を
行き来する「相互派遣プログラム」があります。
私が中学生の頃にはこのプログラムはあり、
生徒会役員の代表が行っていたなあ、と思い出しました。

学生時代、こんな貴重な体験をすることで、その後の人生に
与える影響って人それぞれだけど、あるって思います。
私も海外研修の経験があったら、少しは人生変わっていたかも。。。


貴重な場で、少しだけお手伝いさせていただけて光栄です。
ちょっぴり、日本語以外の世界に触れたひとときでした。


mie


  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 21:41Comments(2)mieの部屋

第1回グリーンシティフェスタ2016

2016年05月15日

長野市の中心市街地にある、権堂イーストプラザは
昨年1月にオープンした施設です。

ここで、青少年健全育成事業として、
第1回グリーンシティフェスタ2016が開催されました。

地元地域の皆さんによる様々なステージや、
誰かの助けになることを知ってもらおう!という
献血や献眼登録、眼鏡リサイクルがあったり、
ゴミ拾いはスポーツだ!を合言葉にスポゴミ大会など、
盛り沢山の内容で行われました。

少しだけステージイベントの様子をご紹介します。


長野市で一番勢いに乗る和太鼓グループ 舞響太鼓雅
演奏の後は、和太鼓教室も開催!大勢参加し盛り上がりました。


昭和小学校吹奏楽金管バンド
5年連続東海大会出場という実力を持つチーム。
気持ちの良い青空に金管楽器の音色が響き渡りました。



ダンススタジオブロードウェイ
アルクマも登場し、信濃の国を一緒にダンシング。


MCをご一緒した長野市出身のシンガーソングライター
清水まなぶさんのふれあいステージまで、ステージパフォーマンス大変盛り上がりました。

また豚汁や綿あめ、ポップコーンなど振る舞いがあり、
美味しい匂いに笑顔が咲きます。


建物の中では使用済みのメガネを発展途上国へ送る
Eye love Eco project が。
私も寄付させていただきました。




そして、メインイベントでもある
第1回スポGOMI大会in長野が行われました。
今や全国各地で広がっているこの取り組み、
長野市では公式大会は初開催とのこと。
33組のチームが集まりました。
『ゴミ拾いは、スポーツだ!』
の掛け声でスタートし、60分の制限時間内に
中心市街地を歩いて、ゴミを拾ってきました。
重量など計測し、ポイントで順位付け。

今回集められたゴミの総重量は138.53Kg
思った以上にあるものですね~。

街を綺麗にしながら、地球に最も優しいスポーツでした。

暑い中、中には仮装して頑張った参加者もいましたよ〜!
参加された皆さん本当にお疲れさまでした。




mie  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 22:57Comments(2)イベントのお仕事mieの部屋

ゴミ拾いはスポーツだ!

2016年05月12日

合い言葉は「ゴミ拾いはスポーツだ!」

来る5月15日日曜日に長野市内で初めてのイベントが開催されます。
その名も 第1回グリーンシティフェスタ2016

この中でもメインイベントとして、
何と、長野市で初の公式ゴミ拾い大会が行われます。
題して 第1回スポGOMI大会in長野
奉仕活動をスポーツにしてしまいます!
自分たちが住む街を綺麗にし、環境にも優しい。健康にも優しい。
そして賞品もあり参加者にも優しい。face08
今から楽しみですicon12
私ごとうみえが、シンガーソングライターのまなぶんこと、清水まなぶさんとMCを務めます。

ごみえがゴミ大会で権堂イーストプラザへGo!Mie、、、face03


またステージでは、市内で活躍するダンスチームや音楽チームなどのパフォーマンス、清水まなぶさんのふれあいコンサートまで盛り沢山でお届けしますicon14icon14
他にもお子様に嬉しいKIDS縁日などもありますよ~!

皆さんと楽しい1日を過ごすイベントです。
場所は、長野大通り沿い権堂イーストプラザ市民交流センター。
是非、ご家族皆様で遊びに来て下さいね!



mie  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 23:58Comments(0)イベントのお仕事mieの部屋

長野オリンピックミュージアム

2016年04月24日

日本初です!

エムウエーブ内にある、長野オリンピックミュージアムが、
IOC(国際オリンピック委員会)の
「オリンピックミュージアムズネットワーク」に国内で初めて加盟し、
先日4月17日に加盟承認の署名式が行われました。
エムウエーブでのスケートの大会でMCをさせていただいているので、今回司会を仰せつかりました。



長野オリンピックを回想する場でしかなかったのですが、この加盟により、
今後開催されるオリンピックを盛り上げ、楽しむ場として、
また2020年の東京オリンピック・パラリンピックの地方からの応援拠点、オリンピズムの学習の場としても活用されるそうです。




展示が以前より、より充実していました。
写真に写っている左の壁は、長野オリンピック時に評価が高かった
一校一国運動の時の写真を集めてレイアウトされたもの。
18年も前の写真を集めて作った力作です!

展示物は、これからリオデジャネイロオリンピックのトーチや、展示用のメダルも展示される予定だと聞いています。

益々、充実して見応えがあるオリンピックミュージアム。
行ったことあるよ~!という方もまた観に行ってみてくださいね!


mie  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 22:04Comments(0)mieの部屋

ランナーの皆さんをおもてなし!

2016年04月17日

毎年この時期に行われる長野マラソン。長野車いすマラソン。
参加者は年々増え、今年は過去最高の1万955人ものランナーが
エントリーしたそうです。

35ヵ国の地域から外国人選手が。
国内からは46都道府県からランナーが集まります。
そのランナーの皆さんの歓迎と応援をしよう!ということで、
長野駅コンコースでプレイベントが行われました。



出演団体は全8団体。ダンスや音楽など、
ランナーの皆さんへのエールと共に、長野駅でお出迎えです。
私も「ようこそ長野市へ!」の気持ちで喋りました。(*'▽')




子どもたちのパワー溢れるチアやダンスに元気をもらったり、
ホルンや木管楽器の優しい音色に癒されたり、
素敵な歌声が心に響いて、楽しませてもらいました。
ご出演いただいた皆さん、ありがとうございました。


1998年長野オリンピックを記念して始まったこの大会も
今年で18回目(車いすは12回)を迎えました。
当時私は学生でしたが、あの頃の盛り上がりは覚えています。
世界から、全国各地から長野市へお越しいただく皆さんへの
歓迎とおもてなしの気持ちは、私たち市民の心のどこかに残っているんじゃないかな、、、
と思います。




mie  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 16:19Comments(0)イベントのお仕事mieの部屋

ものづくりのスペシャリストを目指して

2016年04月15日

長野県に2番目の工科短期大学校が開校しました。

ゆったりとした時間が流れる伊那谷の
南箕輪村に開校した
長野県南信工科短期大学校です。

その開校式と1期生の入学式で、司会をさせていただきました。
新たな歴史のスタートに立ち会わせていただけたこと、大変光栄に思います。






4月なのに朝は雪が舞う寒い日でしたが、昼には晴れ、
新たな出発にふさわしい気持ちの良い天気に恵まれました。

新しい校舎は新築の匂い。
備品や実験装置など工業系学校ならではの設備の数々が、真新しい!
気持ち良く勉学に励むことができる環境が整っています。

南信工科短大は、
産業のまち上伊那地域の、地元の企業や振興会の協力を得て、
ものづくりのスペシャリストの育成と、県の産業の発展を願い、開校となりました。

これから長野県の産業を支えていく若者が、どんどん育ってくれることでしょう!
南信工科短大の学生の皆さん、頑張ってくださいね!




mie  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 18:03Comments(0)mieの部屋

長野マラソンプレイベント

2016年04月15日

長野駅構内に大きな垂れ幕。


そうです、いよいよ明後日4月17日は
第18回長野マラソン、
第12回長野車いすマラソンが開催されます。

明日、その大会に参加する選手たちを歓迎、応援しようと、プレイベントが長野駅コンコースで行われます。

私mieがMC務めます
ダンス、踊り、音楽のステージで盛り上げます


熊本で大地震がありました。
被災された方々に慎んでお見舞い申し上げます。

mie  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 12:53Comments(0)イベントのお仕事mieの部屋

ただいま研修中

2016年04月14日

私達の仕事は 「喋る」こと。

日本人だから誰でもできることですが…



テレビやラジオを通じて、誰にでも伝わるように話すって、いつものお喋りとは、やっぱり違うんです。



大勢の方に、楽しい話題や情報をお伝えできるように、勉強してます!




mimmitには、優しくて、厳しくて、楽しい先輩たちがいるから、
一緒によい仕事ができるよう、互いに教えあったり情報交換もしています。


次々と新しいお仕事にも挑戦していきますので、ご期待ください!



  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 18:53Comments(2)minakoの部屋mieの部屋

美味しさへの旅ロケ

2016年04月11日

毎週日曜日の夕方はどんなふうに過ごされていますか?
mieです。

「笑点」から始まり「ちびまる子」「サザエさん」を見ると、
明日からまた一週間始まるなとしみじみ感じる方も多いのでは?
その「笑点」の直前に5分間の長寿番組「美味しさへの旅」
midoriさんが案内人をしています。
長野県内の美味しいものを求めて、、、のあの番組です。
メディアのお仕事初心者の私、先日ロケ見学に行って来ました!



お店の雰囲気と、店主のお勧めの商品を紹介しています。
ディレクターとカメラマンと音声さんと
出演者を緊張させない雰囲気づくりが自然にできるmidori先輩の
まさにチームプレイで番組はつくられていました。
学びがいっぱいの撮影見学でした。






今回のロケ先は、
とっても落ち着いたオトナな空間で、美味しいお鮨とお酒を
ゆっくりと味わうことのできるお店です。
プライベートでまた来たいねぇ~なんて話していたほど!
近日放送なので、楽しみにしてくださいね


「美味しさへの旅」は
テレビ信州 TSBにて、毎週日曜日夕方5時25分から放送中です。




mie  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 20:45Comments(0)midoriの部屋mieの部屋

白樺リゾート池の平ホテル

2016年04月02日


タイトルを読んだだけで、あのフレーズが頭をよぎる方も多いのではないでしょうか。
初メディアのお仕事に挑戦!mieです。

情報解禁!
昨日からCM放送中です。(o^^o)
長野県の真ん中あたりにあるリゾート地
蓼科白樺湖 池の平ホテル
あのCMに、みどりさんと諏訪ケーブルテレビの加藤さんと出演させていただきました!
みどりさんはナレーションも担当していますよ!





春と冬が交互に来る春の始め、
撮影日は春の陽気で絶好の撮影日和
シーンは久々に集まる友人との女子旅!
たまには家事から解放され、リフレッシュしましょう♪(´ε` )
ということで、リアル過ぎて本当に遊びに来ているかのように楽しく撮影は行なわれました。


春の陽気が私達を更にテンションを

温泉も気持ちいいし、お食事も本当に沢山の種類が並び、アレも食べたい、コレも食べたい!胃が大変なことになるぐらい充実しています



駅からの直通バスでラクラク行かれますので、たまにはリフレッシュしに、是非池の平に行ってみてくださいね



これを機に沢山の色々なことに挑戦して行きたいと思います!!

mie  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 14:01Comments(0)midoriの部屋mieの部屋

新たな出発

2016年04月01日

お花戴きました
BOXに入った春を感じる可愛らしいお花のアレンジメント







嬉し〜い

女性は何時だってお花を戴けると嬉しいものです。
本当にありがとうございます



新たな気持ちで
今日から新しい生活を楽しみます( ´ ▽ ` )ノ
そして
お世話になった皆さまへの恩返しもできるように、気持ち引き締めて頑張ります!!



ブログにも沢山いろんなこと、アップしていきたいと思います。
皆さん、どうぞ宜しくお願い致します
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆





mie  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 10:53Comments(0)mieの部屋

寺町商家でワンディシェフ

2016年03月30日


真田十万石の城下町である松代町に、
長野市有形文化財として、寺町商家 旧金箱家があります。
江戸末期から昭和初期まで質屋等を営んでいた旧宅です。


心地良い春の陽射しが、気持ちをやわらかくしてくれる3月某日、
ここで月1回のワンディシェフを開催しているとのことで、お邪魔して来ました。
私がお邪魔したのは
『こめる食堂』





地元で採れた野菜やもち米や米粉を使ったメニューが並びます。
見た目も可愛く、テンションが上がります

お米と生産者(シェフ)の想いをこめて
『こめる食堂』と名付けたそう。
うん!いい!
お食事もおいしかったですよ〜!(*^^*)
お野菜も沢山!米粉だけどとってもヘルシーな献立です。
メインの米粉のうどんも美味しかったのですが、
気に入ったのが、しいたけの唐揚げ。
唐揚げの衣をコーンフレークを使ってて、歯応えが抜群!
ザックザック、、、




3月のひな祭りにちなんでのメニューは、デザートも菱餅形


寺町商家の昔ながらの風情のある佇まいと、お料理に癒されたひとときでした。
また行きたいな〜!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆





次回は4月15日。要予約。
毎回メニューは変わるとのこと。

こめる食堂のシェフは
地域の魅力を引き出し、活気のある地域づくりに奮闘中の
地域おこし協力隊の隊員達。
大島さん、皆さんご馳走さまでした!



mie  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 22:47Comments(0)mieの部屋

2015/2016ジャパンカップ&エムウェーブ杯

2016年02月16日

2月12日から14日までの3日間、長野市エムウェーブでは、
今シーズンの締めくくりともいえる国内大会が開催されました。

私mieとmimmitから宮代さんで
表彰MCを務めさせていただきましたicon12

ジャパンカップとは、11月に北海道帯広市での第1戦を皮切りに
第2戦は岐阜県恵那市
第3戦は山梨県富士吉田市で行われ、ここ長野市で最終戦である
第4戦が行われました。
日本国内各地転々とその闘いの場所を移動し、それぞれ順位によりポイントが加算されます。
そしてそのポイント数によって、今シーズン各距離総合順位が決まります。

3日間とも午前中はジャパンカップが行われ、
午後は、エムウェーブスピードスケート競技会(通称エム杯)が行われました。

エム杯では、世界が誇る高速リンクのエムウェーブで、自己ベスト記録更新を狙って多くの選手が参加します。
中学生から大学生と学生が多いのも特長です。
この時期での開催だけに、この大会で引退する選手もチラホラ見受けられました。
滑り終わった後、リンク内で花束を受け取る選手、なんだかしんみりきちゃいました。
観客は少なくても学生が多いので、チームメイトを応援する声援が響き渡り、熱い闘いが繰り広げられました。

また、ジャパンカップ男子5000m、エム杯男子1500mは、長野市の高校生が制しましたicon12
地元の選手がこれから日本代表として活躍する日も、そう遠くはないのかな、、、て期待しちゃいますね。
実際一人は、既にジュニアの大会で日本代表として選ばれています!
いつか選手を紹介できたらいいな。




そして、今回は長野県川上村からご当地キャラクターの「レタ助」が
応援に来てくれ、表彰式で選手にプレゼントを渡してくれるという嬉しい演出もありましたface05

全国的にレタスの産地で有名な長野県川上村。
スピードスケートの選手も多く、オリンピック選手も輩出しています。
また昨年は宇宙飛行士の油井さんも川上出身で話題になりました。

きっとまた遊びに来てくれることでしょう!
ちょっと仲良くなったmieでした。( ´∀` )






シーズンも終盤。
エムウェーブで開催される大会は最後となりました。
ここのmimmitページで色々とPRさせていただきましたが、
少しでもスケートに興味を持っていただけたら幸いです。
長野ならではのスポーツでもありますしね!face02

氷上のアスリートたちをこれからも応援しています!

mie

  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 23:56Comments(0)mieの部屋kaoriの部屋

全国中学校スケート大会

2016年02月01日

長野市のエムウェーブとビッグハットでは、現在中学生達の熱い闘いが繰り広げられています。
その名も全国中学校スケート大会。
高校は所謂インターハイ。
大学はインカレ。
中学は全中。と呼ばれています。インジュニとは呼ばないのですね、、、笑


写真は開会式。各都道府県選手団、代表選手入場の様子です。

北は北海道から南は熊本まで、全34都道府県のスピードスケートと、フィギュアスケートの中学生スケーターたちが一同にこの開会式会場に集まりました。

この大会の優勝者の中には現在日本を代表する選手達も多く、きっと数年後には、日本代表としてオリンピックに出場しているかもしれません。
皆さんが良くご存じのフィギュアスケートの羽生選手はこの大会の覇者でもありました。
中学1年時から三連覇ですface08

今日は競技3日目。
スピードスケートでは決勝が行われ、長野市の選手が3名入賞し、1人優勝もしましたicon12
明日も決勝戦が行われ、長野市からは5名が出場します。


この全国大会は長野市で15年連続開催が決まっており、今年は9年目を迎えました。
長野市で開催されているのに、当時長野市の選手は一人もおらず、強豪北海道勢が多いことから皮肉にも「北海道大会」だなんて囁かれたこともあったようです。

それもそのはず、長野市はスケートが昔から盛んな地域ではなく、当時選手は殆どいませんでした。
長野冬季五輪のスピードスケート会場であったエムウェーブを拠点に、長野市をスケートのメッカにしたいとの思いから、長野市のバックアップもあり「エムウエーブスケートクラブ」が発足しました。
今回出場している長野市の選手は、いずれもこのクラブに所属している生徒です。




数年後、全中大会に初めて長野市の選手が出場するようになり、2年前には初めて優勝者がでました。
個人の努力は勿論、素晴らしいリンクで練習ができるという環境、その環境を整備してくれている関係者たち、熱い指導をしてくれるコーチたち。また、保護者の協力で長野市の選手達がどんどん育ってきています。

県内でスケ―トが盛んな他地域に歯も立たない時代、
この全中大会では北海道勢に呑み込まる、そんな時代を経て
全国で闘えるまでになったのですicon09


長野市贔屓なブログになってしまいましたが、
表彰式では、地域関係なく選手たち一人ひとりの
名前を丁寧に呼ばせていただいています。
親目線、、、笑
「頑張ったね。おめでとう。」の気持ちを込めて。
いつも大会が終わると、ホッとする気持ちと寂しさが同じくらいきます。
はるばる長野へ飛行機や新幹線などを使って来て、約1週間滞在するのですから。
やはり、北海道の選手が一番多いのですが、読みにくい地域が多いicon10
表彰式の後は滑舌練習したかのような感覚です、、、笑
ちなみに
北海道のどこにある地域なんだろうと地図で調べてみました。
本当に広く、同じ道内でもかなり離れているのですね。
来年は旅行がてら帯広まで大会観戦に行きたいと思っていますicon20


最後までブログを読んでくださり、ありがとうございます!
来年は冬季国体大会のスケート競技がここ長野で開催されます。
(今年は岩手県盛岡市で行われ、ここでも長野市の選手が活躍しました! また11年振りに長野県勢男女総合優勝したそうです)

これからの活躍も楽しみですねface02

mie



  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 21:55Comments(0)mieの部屋

FM WAVE

2015年12月27日

こんなに面白いラジオ、もったいない!笑

こんにちは。自称スケート広報部mieです。face03
今回も表彰式と開閉会式、交流会等で司会をさせていただきました。

FM WAVEとは、エムウエーブで行われているスケートの大会中に、放送されている館内ラジオ放送です。

今回の全日本スピードスケート選手権大会でも、2日目の23日に放送されました。
MCは株式会社エムウェーブ代表取締役の土屋社長。
解説者はバンクーバーオリンピック出場の新谷志保美さんと、
男子500m銀メダリストの長嶋圭一郎さんです。

今回は、このラジオ放送を聴きながら観戦&業務を遂行してました。
土屋社長が公共の電波には乗せられないなあとぼやいていた通り、
長嶋さんの爆弾発言連発で大爆笑しながら、、、

観戦の見どころ、どんなところをポイントに見るのか、選手の素顔を暴露してくれたり、、、
土屋社長の取材力に感心しながら、また元トップ選手ならではの視点でぶっちゃけ話。
もし仮に、自分の子がこの大会で話題に出るようになったら、なったとしたら何て言われるのだろうか、、、ドキドキしてしまいます。face08
土屋社長と長嶋さんの掛け合いに爆笑(苦笑)しながらも、その二人をうまくまとめている新谷さんのコメントに納得。
こんなに面白いラジオが、限定放送なんてもったいない!と
いうわけです。

ただただ滑っているのを見るよりも、リアルタイムで解説を聴きながら観戦するのは数倍楽しくなりますよ!
ゼヒ、お試しあれ。




最後にファン交流会がありました。
その時に一緒に写真を撮ってくださった選手の一部を紹介します。
スピードの選手って、試合中はワンピにサングラスでお顔が中々見えないです。
だから知らないっていう人が殆どなワケで、、、
だからこその交流会!


左から ウイリアムソン師円選手 (2年前高3でソチオリンピックに出場)
     渡部知也選手 岩手県体育協会所属
     中村奨太選手 ロジネットジャパン所属

左から 高木菜那選手(美帆選手のお姉さんです) 
     樋沙織選手  共に日本電産サンキョー所属

この大会で来年1月にノルウェー・スタヴァンゲルで行われるワールドカップ第5戦と
3月にドイツ・ベルリンで行われる世界オールラウンド選手権に代表派遣される選手が選出されました。
今季、ワールドカップ前半戦で表彰台に上がっている日本勢。
この後の世界大会でも活躍を期待しています!

mie
        
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 22:53Comments(0)mieの部屋

第83回全日本スピードスケート選手権大会

2015年12月19日

人は誰しも得意、不得意があるもの。
例えば文系が得意で理数系が苦手だったり、スポーツも短距離が得意で長距離が苦手だったり。

スピードスケートの個人競技は500mから女子は5000mまで、
男子は10000mまで幅広くあります。
当然、選手達も得意不得意があります。

そんななか、来週22、23日に長野市エムウェーブで行われる
全日本スピードスケート選手権は、選手たちが好きな距離を走るのではなく、皆短距離も長距離も滑るオールラウンドの大会です。
また宣伝?ですみません。笑
シーズンなので、、、
(春になれば色々な話題でブログ更新していく予定ですよ!笑)

どの選手も500m、1500m、3000m(女子)、5000m(男子)を走り、最終種目の5000m(女子)、10000m(男子)
まで全ての種目でポイントが高い選手が最終的に総合優勝します。
私はこの大会、非常に面白いなと思っています。
言い方が可笑しいかも知れないけれど、オールラウンダーが本当にスケートが強い選手だと思うのです。

メディアではフィギュアスケートの羽生選手が史上最高得点を出し、大変注目浴びていますが、今シーズン、スピードの選手も世界大会で優勝して大活躍しているんですよ!(何故かはマニアックな話になってくるので、、、笑)
その優勝している高木姉妹の美帆選手、菜那選手、押切美沙紀選手、なども
この大会に出場します。

そして、男子では若い高校生や大学生の活躍にも注目しています。
今回も表彰式でインタビューします。
滑り終えたばかりの選手の声を聴いてみます。

師走の忙しいなかではありますが、お時間ある方、ぜひエムウエーブに観戦にいらしてくださいね。

mie


  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 23:48Comments(0)mieの部屋

スケート教室

2015年12月10日

ウィンタースポーツと言えば、長野市ではスキー、スノーボートが昔から盛んですが、スケートもじわじわと子どもを中心に親しまれています。

長野冬季オリンピックが開催されたことで、世界に誇る400mスケートリンクがありますが、実は室内の400mリンクは日本ではここ長野と帯広にしかありません。

長野市をスケートのメッカにしたいと前長野市長をはじめ、長野市の後援でスケートクラブが立ち上がりました。
そして、スケートをもっと広めていきたいとの思いから、
『Dream rink NAGANO』
というプロジェクトが出来ました。

そのプロジェクトはシーズン通して全8回の開催。主に小学生が対象です。
嬉しいことに年々参加者が増えています。
私mieもちょっとだけお手伝い。
この日は受付係りをし、あとは子ども達に混じって滑りまーす。


滑れないけど数年前にマイシューズを購入。笑
子どもが始めたので一緒に滑りたいと思いましたが、子はあっと言う間に滑れるようになり、その思いは早くも儚く散り、マイシューズは押入れに、、、

今年久々に出してきました。

まだ数回なのに子どもって本当に上達が早いんです!
皆んなあっと言う間にどんどんスピードも出せるようになり、しかもスピード靴で!
私はどんどん抜かされていくばかり。
あー子どもって凄いわ!
若いって素晴らしい!笑



コーチ陣も元選手なので、教え方も上手。
元オリンピック選手もいますし!
ついこの間まで現役バリバリ選手だった美人コーチたちもいます!
子ども達も言われたことをすぐに実践してみようと挑戦!なんて素直なんだ。( ^ω^ )

これで、学校のスケート教室はバッチリ!ですね(≧∇≦)
あと数回ですが、きっと最終日にはもっと成長しているんでしょうね!楽しみです

mie




  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 22:13Comments(0)mieの部屋

信州ブレイブウォリアーズホーム観戦!

2015年12月07日


こんばんは。
スポーツ観戦大好き! mieです。

昨日はAkiさんと今シーズン2度目のプロバスケ観戦に行ってきました!
前回はAkiさんがブログを書いてくれたので、今度は私が書きまーす。

今日はホームゲーム第4節
信州ブレイブウォリアーズのホームアリーナとして使用されている
千曲市戸倉体育館まで行ってきました!
さすがホーム開催だけあって、お客さんが満員ではないか!というぐらいの
来場者数約1,700人!
到着したときは、自由席がほとんど空いてませんでした。
何とか席を確保!アウェイチームのベンチ裏に陣取りました。

会場の外では色々な屋台が並び、美味しい匂いが腹ペコの私たちを誘います。
試合前に大阪焼きとしゃかしゃかポテトを買って腹ごしらえ。

いざ、試合が始まると試合展開が早いので、食べてなんかいられません。
選手の動き、ボールに目が奪われます。
ちょっと下を向いていると次の展開でホイッスルが聞こえ
今の何?状態、、、笑

24秒ルールとか何秒ルールとかがあるので、選手達も即座に判断してパスを回したり、
シュートを放っていかないといけないんですよね。
それがゲームの展開を早くするので、観客は惹きつけられるのだと思います。
また、ゴール近くだったので、センターのとても大きな選手のリバウンド。迫力ありました。
ルールとか、まだ分からないことだらけですが、観戦初心者の私たち、
先ずは雰囲気を楽しむ♪ですね!

今日の対戦相手は大阪エヴェッサ。なかなかの強者らしいです。
前半戦、いい試合展開で勝っていたのですが、後半戦、特に第3クォーターであっという間に、、、
ファウルも多かったのは作戦か?
結局、信州70-80大阪で、勝利は掴めませんでした。



最後にチームMCの三井さんと!
何だかんだ二十歳ぐらいの時から家族共々お世話になっています。
熱いMCの大先輩です。
また、高校時代の同級生もTO(テーブルオフィシャルズ)として活躍しています。
この日は会えなかったけど、お疲れさまです!
競技は違えどもスポーツの大会運営など熱い気持ちは一緒ですicon09
また観戦に行きまーす!

mie


  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 18:30Comments(0)akieの部屋mieの部屋

プリザーブドフラワー

2015年12月05日

師走に入りました。
何かと忙しくなるこの時期ですが、今日は友人宅にお邪魔して、プリザーブドフラワーのアレンジメントを作ってきました。

友人が先生の資格を持っているので、教えてもらいながらの製作です。

土台となるサハラにモズという苔を敷き、飾りの花などにワイヤーをくっつけて、サハラに挿していきます。
バランスを考えながら、、、色合いも自分で選びます。
約2時間ぐらいで完成!
集中しているのであっという間!そして楽し~いicon12


イエローとホワイトのバラ。
淡いグリーンとホワイトのあじさい。
アクセントに猫じゃらし。
飾りにパールを挿してみました。
いかがでしょうか。

入院している母へのお見舞いに作ったつもりですが、
手離すのが惜しくなってしまいました。笑
お花ってテンション上がりますね!face05
また作りたーいって思います!
皆さんもたまにはいかがですか?

mie
  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 22:54Comments(0)mieの部屋

2015NHK杯国際フィギュアスケート競技大会

2015年11月29日

スピードスケートの大会に引き続き、11月27日から始まった
フィギュアスケートの大会のお手伝いにも参加させていただきました。

この大会はグランプリシリーズの日本大会。NHK杯。
実はとても歴史があるもので、日本で年に1回毎年行われる唯一の国際大会なんです。
長野市での開催は6年振りです。
場所はビッグハット。長野冬季オリンピックでは、アイスホッケー競技の会場でした。

テレビなど連日の放送でご存知の方も多いと思いますが、歴史に残る記録も出たりと、とても貴重な瞬間をスタッフとして見守りました。

私の仕事は競技放送の日本語アナウンス。ですが、
今回は競技中のアナウンスは勉強に専念し、
オープニングセレモニーと
競技の合間のお楽しみアトラクション、どーもくんオンアイスと
お知らせのナレーションを担当しました。





競技がスムーズに進行できるように、またテレビ中継もあり、多くの人たちがそれぞれ連携して運営する。
まさにチームプレイでした。
私たち、アナウンス担当もただ喋るのではなく、自分でアナウンスコメントをつくります。
選手のことを調べる取材力も必要になってきます。
本当に沢山のことを学びました。

一つのことがきっかけで、ご縁、繋がりがあって、仲間に入れてもらえたこと、大変有難く感じています。
長野だからこそのスポーツ。
これからも
頑張っている選手たち。また、楽しみに足を運んでくださるファンの方々の為にも、長野市スケート協会の一員として頑張っていきたいと思います!

最後に、どーもくんオンアイス!


どーもくん、うさじい、たーちゃんの華麗な演技!
私が注目したのは、うさじいがスピードの靴を履いてダンスをしていること!
先日テレビ番組で、荒川静香さんと清水宏保さんが、靴を取り替えて滑るなんてやってましたが、靴の特長が全く違うので難しいのです。
スピードの靴でダンスとはとても凄いことだと思います!
ブラボー!


mie




  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 23:08Comments(0)mieの部屋

SBC杯第22回全日本スピードスケート距離別選手権大会

2015年11月03日

先日10月23日から25日までの3日間、長野市オリンピック記念アリーナ「エムウェーブ」にて、SBC杯第22回全日本スピードスケート距離別選手権大会が行われました。
この大会はシーズンの開幕戦であり、国内のトップスケーターが一同に集まります。
また、今季のワールドカップ代表派遣選手選考も兼ねているので、選手にとっても大切な大会なのです。

私mieは、ここ数年表彰係として大会のお手伝いをしています。
表彰式の司会、優勝選手へのインタビューの他、大会を盛り上げるアトラクションMC、ファン交流会、閉会式からワールドカップ代表派遣選手発表まで盛り沢山。
大会が始まると休む暇がありません。笑

でも楽しいんです!回りのスタッフに支えてもらいながらも、楽しいのであっという間に時間が過ぎていきます。

今大会の見どころは、何といっても昨シーズンワールドカップで総合優勝した、小平奈緒選手。
オランダに拠点を移し、2年目の今シーズン。
どんな滑りを見せてくれるのか、楽しみでした。

その小平選手500mで優勝を決めてくれました。
この時のMCはmimmitの越ちゃんがインタビューをしました。
MCっていつも一人なので、この日は少しでも一緒に現場にいられて嬉しかったです!


そして、昨シーズンお休みしていたバンクーバーオリンピック銅メダリスト加藤条治選手の復帰。
待ち望んでいるファンも多い人気のある選手です。
ご自身が想定していたよりも結果が良かったらしく、500m嬉しい3位を取りました。
(個人的にレース後にお話しをお聞きしてしまいました)さすがですね!

選手の皆さんは本当に優しくて、色々とお聞きしてもちゃんと応えてくださいます。
2年前のソチオリンピック代表選考会の時にインタビューをした時のことを、覚えていてくださった選手もいて、私としても嬉しい限り。
身近に感じられるほど、応援したくなります。

また、高校生、大学生などの若手選手の活躍も目立ちました。
長距離競技は、世界レベルにはまだまだ追いつかないそうですが、レベルが上がってきていると聞きました。
その長距離に若手選手が活躍してくれて、今後がとても楽しみになってきます。
2018年の平昌オリンピックに向けても頑張ってほしいなと思います。

また、昨シーズンから公式種目となったマススタートレース。
集団で一気に滑り、タイムで争うのではなく、ポイントの合計点が多い順で順位が決まるというフィニッシュまで
順位が分からないという競技も加わりました。
見ている方は、楽しめると思います!
今回このレース優勝した高木菜那選手もそう言ってましたよ。

そんなわけで、話し出すとマニアックな話まで発展していきそうなので、ブログとしてはこの辺で。笑

皆さん、スケートシーズン始まりました。
大会観戦、小中学生は無料で観戦できます。
お子さん連れて一度、観戦にいらしてください。
この大会を毎年楽しみにして県外から来るファンのお友達もいることから、
長野市出身の私としても、大会を盛り上げていきたいと思っています。
長野市に世界に誇るリンクがあるのです。
地元から盛り上げていけたらいいですね。



最後の一枚は、菊池彩花選手です。
あの富士急ハイランドの会社、富士急行所属です。
長野県出身の選手で、今大会、1000mと3000mで1位。
1500m2位と大活躍された選手です。
美人で5人姉妹なんですよface05
男性ファンも多し!

mie  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 19:39Comments(0)mieの部屋

本日放送のお知らせです。

2015年10月31日

先週行われました
SBC杯第22回全日本スピードスケート距離別選手権大会の模様が
本日、午後3時より信越放送で放映されます。

バタバタしていてブログが更新できず、とりあえずお知らせです。
(またアップします)
3日間の大会の様子は30分枠の放送では伝えきれませんが、笑
どうぞご覧ください。

大会表彰MCを務めた
長野市スケート協会のmieからのお知らせでした。


写真は
エムウエーブ株式会社 土屋龍一郎社長
今大会女子500mで優勝した 小平奈緒選手です。
昨年のワールドカップで総合優勝され、その時の優勝トロフィーを
特別にご披露してくださいました!

  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 11:21Comments(0)mieの部屋

安西先生 バスケがしたいです ϵ( 'Θ' )϶

2015年10月02日

ハイファイブ!!


あきです。ϵ( 'Θ' )϶



先日、mieちゃんのお誘いで、私、はじめてプロバスケットボールの試合を見に行ってきました!




「信州ブレイブウォリアーズvs東芝」


もちろん、応援するのはっ!
イエローがチームカラーの

「信州ブレイブウォリアーズ」




やっぱりね!プロのバスケットボール選手は、背がものすごく高くて、体格が大きいのに、素早い!∑(゚Д゚)


サッカーや野球と比べると、体育館だから、近い距離で試合を見られるので、とにかく迫力がありました!*\(^o^)/*


あと、試合展開が早くて面白い!o(^▽^)o
すっかりハマりました!



結果としてブレイブウォリアーズは、今回負けてしまったのですが、見に行った試合は、プレシーズンと言って、練習試合みたいなものだそうで、いつもは戦わないリーグ違いの強い相手だったそう。


10/24.25からの試合がレギュラーシーズンなので、これからが本番です!

ルールもわかったし、また見に行くぞっ!ψ(`∇´)ψ



そうそう(^◇^)試合前に、信州をクマなく歩き回ってるあの方が、体育館の掃除をしてました!




アルクマ、君も忙しいネェ(^。^)


そして、信州ブレイブウォリアーズのマスコットキャラクターに、私のハートは射抜かれてしまいました!




名前は、「ブレアー」


信州の山奥にいる?雪男がモチーフらしく、鼻が信州名物のリンゴになってます。


チビっこいのもいて、親子??なのかな?







正直、全然可愛くない(≧∇≦)
ところが、ずっと見てると愛着湧いてきます。

とにかく、プロバスケットボール!なんまら面白かったので、また見に行く!
♪( ´▽`)


akie
  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 18:13Comments(0)akieの部屋mieの部屋

スケート大会のお知らせです。

2015年09月27日

長野市スケート協会会員でもあるmieからお知らせです。

こんな季節になってきました。
毎年10月にエムウエーブがスケートリンクとして営業を始め、
月末には今シーズンの開幕戦が行われます。
今年もお手伝いさせていただくことになりました。
昨シーズン、ワールドカップで総合優勝をした
小平奈緒選手を始め、
昨シーズン大会出場をお休みしていた
加藤条治選手の出場と、
高校生でソチオリンピックに出場した
ウイリアムソン師円選手。
そして!
長距離で若手選手の活躍が楽しみです。
私としては高校生の活躍に注目しています!
皆さん、観戦にいらしてください。
  


ちなみに、11月27日から29日までは、長野市ビッグハットにて、
NHK杯国際フィギュアスケート競技大会が開催されます。
こちらは初お手伝い!楽しみです♪
観戦チケットは既に完売しています。
キャンセルが出た場合、若干数二次販売をするそうです。
詳しくはhttp://www.nhk-trophy2015.jp/

mie


   
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 21:58Comments(0)mieの部屋

長野フィルハーモニー管弦楽団演奏会

2015年09月22日

クラシックはお好きですか?

昨日友人が所属する
「長野フィルハーモニー管弦楽団演奏会」に行ってきました。


この演奏会は
長野県県民文化会館(現ホクト文化ホール)とオーストリアの
ウィーン楽友協会との姉妹提携をきっかけに1988年に結成され、
演奏会を毎年開催しています。

私事、数年前にこのウィーンの音楽家たちと知り合いになり、
偶然にもその後、出会った友人がこの楽団に所属していることから、
久しぶりに演奏会に行きました。

ブラームスとブルックナーの演目。
本格的なクラシックは第1楽章から第4楽章と演奏時間も1時間近くあります。

弦楽器と木管楽器の繊細で静かな旋律は、こちらも息を呑んでしまうほど。
また、迫力のある金管楽器のメロディーと、
それに膨らみをつけてくれるティンパ二に高揚感を感じます。
一つの旋律を次々と受け継いで響き合い、
マリアージュされていくのは交響曲の醍醐味でしょうか。
私は音楽評論家でもないので、どう表現していいのか分かりませんが、
ただただ、それぞれのメロディーに耳を傾けながら音楽を楽しんでいました。

これだけの演奏をするのは、演奏家たちもさぞかしお疲れのことと思います。
本業を持つ傍ら、音楽をやっている方が殆どだと思います。
また、私の友人のように母であり父であり、
子どもの大会の応援へ行きリハーサルへ行く連日。
そんな事情を知っていたからか、拍手喝采の時は涙が出てきました。
本当にお疲れさまでした。
素敵な演奏をありがとうございます。

最後に
東京からお一人で演奏会にいらしてた
コンサートミストレスのビルギット・コーラさんの友人であり、
知り合いの飯野ママこと飯野晴子さんにこれまた偶然お会いし、
舞台裏で一緒に写真を撮って戴きました。




ママとはこの後お食事に行くことになり、駅までお送り致しました。
シルバーウイークの中日、素敵な休日になり感謝です!

mie

  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 14:22Comments(0)mieの部屋

アスリートママ達の素敵ランチ会

2015年09月22日

年に2回ぐらいのペースで開催しているお母さんたちとのランチ会。
中々普段行くことのない所で美味しいものを食べよう!ということで
「素敵ランチ会」と称しています。

  今回は、長野市青木島にある
  日本料理 「悠善」 に行ってきました。


  海鮮ちらしのランチセットをオーダー。

  ネタに醤油を刷毛で付けて戴くとは何ともお上品。
  サラダの上にのっているカラフルなキャビアみたいなもの。
  彩りにワクワクします。
  茶碗蒸しもお吸い物も美味しくてキレイに完食。

美味しいものを食べながら会話も弾み、話は尽きません。
話題は殆どが 子どもに関係するスポーツの世界の話。
遠征で県外へ行くことも当たり前にあり、海外へ行く子も、、、
日々、食事面や生活面、金銭面(大)
サポートし続けるお母さん達。
アスリートのママは大変だけど、たまには美味しいものとお喋りで
リフレッシュのひと時です。

mie
  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 11:42Comments(0)mieの部屋

参加者募集中です!

2015年09月17日

長野市スケート協会の会員でもあるmieからお知らせです。

今年もこんな時季が近づいてきました。
「Dream Rink Nagano 2015」では、何かスポーツを始めたい子、
ちょっとスケートやってみたいかも、、、
というお子さんにぴったりのプログラムです。
毎年初心者のお子さんも数多く参加されています!

今年はスケートだけではなく、外の芝生のところでの運動遊びも取り入れるそうですよ。
全8回のプログラムですが、全回参加できなくても構いません。
まだ間に合いますよ~!

今年は4月に現役引退したばかりの、
バンクーバー五輪銀メダリスト 長嶋圭一郎さんもコーチとして
来てくださいます。
他のコーチの皆さんも、みんな優しくて気さくな方ばかりです!

詳しくはチラシをご覧ください。


ちなみに私は開閉会式に参加します。
 
mie


  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 09:19Comments(0)mieの部屋

安くて美味しいもの!

2015年09月16日

  長野市の安くて美味しいもの!icon12
  それは


  喫茶室BENのナポリタン!! ¥380icon12

  昔ながらのナポリタン。
  味はシンプルで、ちょっと濃厚なトマトケチャップ味。
  
  本当に美味しくて、何回食べても飽きません!笑
  しかーし  
  今月いっぱいで閉店してしまうとのことicon10
  とっても残念です。とっても悲しいです。(´;ω;`)


  お昼時に行くといつも満席ですが、あと1週間あります。
  場所は長野市役所第二庁舎10階。

  またどこかで復活してくれることを願います!!


  mie
  
  
  
  
    
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 17:50Comments(0)mieの部屋

GW

2015年05月06日

連休最終日になりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
連日、とってもいいお天気に恵まれ、行楽日和でしたね。

紫外線もいっぱい浴びたようなので、今日は髪とお肌のメンテナンスデイです


さて、私はこんな感じで過ごしてました。



鮮やかな黄色の菜の花を楽しみ、長閑な風景に癒され、

ある日は



結婚式の司会で幸せのお手伝い❤️

ある日は


ダンスで盛り上げ隊
長野は今、熱いです!!
連日大賑わいですね
盛り上げ隊はまだまだ続きます。笑


mimmitメンバー、それぞれ頑張ってます
引き続き、宜しくお願いします  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 20:09Comments(0)mieの部屋

稼ぎ力のヒント

2015年03月15日

『「稼ぎ力」ルネッサンスプロジェクト』
この本を読んだのはもう6年ぐらい前。
その著者である渋井真帆さんの講演会があると聞いたので参加してきました。

もう本を読んで随分時間が経っていますが、女性が働くことに対して、共感できるものがあったり、何かチャンスを掴めるヒントが得られるのではとワクワクしながら聴きに行きました。

渋井さんも今では女性起業家として、経済小説作家としても大活躍されていますが、過去には結婚された時、
「お前の代わりなんかいくらでもいる」と言われ、退職を余儀無くされたこと。
その後の就職活動で、「君にはムリ」と門前払いされたことがあったそうです。

そんな経験を踏まえて後の転職先で、自分にしかできないこと。自分らしさを見つけることで、「君を採用して良かった」と言ってもらえることができ、自信に繋がったと言います。
そしてそれは、お金では変えられないもので大きな喜びだと。
そして自分らしさは創意工夫だそうです。
そこにどんな価値があるのか、付加価値を考えてと言われました。

ゔ〜ん、何だろうと考えてしまうのですが、何か今後のチャンスを掴む為のヒントになりそうです。
そして、小さな成功体験を増やしていきたい!自信に繋げていきたいと素直に思います。

そして、もう一度渋井さんの本を読みたくなりました。
経済小説作家としてのデビュー作
「ザ・ロスチャイルド」はお金持ちになれるヒントが詰まっているそうなので、早速読んでみようと思います。
皆さんもゼヒ


mie  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 21:01Comments(0)mieの部屋