STVニュースウォーカー
2011年04月29日
先日、遊びに
行ってきた須高ケーブルテレビさん。
4月からweekly news番組「STVニュースウォーカー」に
miwaがキャスターの一員となりました
今は飯綱町在住ですが、須高エリアには6年間住んでいましたので馴染み深い町
先日、初の収録がありましたが・・・
約30分のニュースを全部一人で読むって、
すごい原稿量
見学に来たときは、先輩、難なくこなしていたのに~
スタッフの励まされて、とりあえずなんとか1回目の収録を終えました。
ちょっとぎこちない感じかもしれませんが、今週末放送ですので、エリアの方、ご覧ください。
3週に1回、登板します。 どうぞよろしくお願いします。
ちなみに、今週の放送ではAC長野パルセイロのコーナーでmimmitフレンドのすめるさんがリポートしています

キュートな彼女のリポートも要チェックです

4月からweekly news番組「STVニュースウォーカー」に
miwaがキャスターの一員となりました

今は飯綱町在住ですが、須高エリアには6年間住んでいましたので馴染み深い町

先日、初の収録がありましたが・・・

すごい原稿量

見学に来たときは、先輩、難なくこなしていたのに~

スタッフの励まされて、とりあえずなんとか1回目の収録を終えました。
ちょっとぎこちない感じかもしれませんが、今週末放送ですので、エリアの方、ご覧ください。
3週に1回、登板します。 どうぞよろしくお願いします。
ちなみに、今週の放送ではAC長野パルセイロのコーナーでmimmitフレンドのすめるさんがリポートしています


キュートな彼女のリポートも要チェックです


しずおかのさくら
2011年04月29日

さくらづくしで参ります

こちらは、我が地元・静岡のさくら。
少し前に帰省したときに撮影。
実家近くを流れる安倍川の上流へと車を走らせたら、川沿いの桜が満開でした。

(撮影:妹)
桜の前でポーズをとったら、妹に
「テレビじゃないからさー。普通でいいよー」
と言われ、普通のポーズで。
この後2人で近くの自販機でジュースを買っていたら、可愛い2人組みの小学生の女の子に遭遇。
で、お姉ちゃんジュース買って~♪の視線攻撃にあい、
買ってあげちゃいました。
yuki
桜3連発 IN諏訪
2011年04月28日
お仕事で 諏訪湖近くの桜の名所を 3箇所巡ってきました!
写真は 月曜日(25日)のものです!
ちょうど見頃でした
諏訪のほうが松本より開花が遅いんですねぇ。
場所によっては まだ蕾の木もありましたから
今週末はお天気も良いみたいですし お花見には最高ですよ。
まだお花見されていない方は 是非是非GO~~~
こちらは、岡谷市の花岡公園。
この日はちょっと曇っていたのですが、お天気が良いと八ヶ岳も見えます!

上ばかりみて歩いていましたが、ふっと足元をみれば
たんぽぽが いっぱい ぽぽぽぽ~~ん

続いて、横河川(よこかわがわ)の河川敷。
ずら~と続く 桜並木が見事です。
ソメイヨシノを中心に 約400本の桜が連なっているそうです。
お次は、下諏訪の水月(すいげつ)公園。

夕方になって、だいぶ空が曇ってきてしまいました
一応 桜の向こうに広がっているのは諏訪湖です。

この水月公園のすぐ下を走る 花見新道という通りの桜も とっても綺麗に咲いてましたよー。
いや~、プライベートで 今年はお花見らしいお花見はしていない私ですが
この1日で 充分満喫しました。
mina
写真は 月曜日(25日)のものです!
ちょうど見頃でした

諏訪のほうが松本より開花が遅いんですねぇ。
場所によっては まだ蕾の木もありましたから
今週末はお天気も良いみたいですし お花見には最高ですよ。
まだお花見されていない方は 是非是非GO~~~

こちらは、岡谷市の花岡公園。
この日はちょっと曇っていたのですが、お天気が良いと八ヶ岳も見えます!
上ばかりみて歩いていましたが、ふっと足元をみれば
たんぽぽが いっぱい ぽぽぽぽ~~ん

続いて、横河川(よこかわがわ)の河川敷。
ずら~と続く 桜並木が見事です。
ソメイヨシノを中心に 約400本の桜が連なっているそうです。
お次は、下諏訪の水月(すいげつ)公園。
夕方になって、だいぶ空が曇ってきてしまいました

一応 桜の向こうに広がっているのは諏訪湖です。
この水月公園のすぐ下を走る 花見新道という通りの桜も とっても綺麗に咲いてましたよー。
いや~、プライベートで 今年はお花見らしいお花見はしていない私ですが
この1日で 充分満喫しました。
mina
激励会
2011年04月28日
来年長野県で開催される長野技能五輪・アビリンピック2012
その前に、今年は国際大会が開催されます。
長野県からも技能五輪に2名、アビリンピックに1名、3名の選手が日本代表として出場が決定しました。
今日は県庁で激励会が行われ、司会のお仕事をしてきました。

(右からアビリンピック・英文DTPに出場の米澤勉さん、技能五輪・レストランサービス職種に出場の小林裕香さん、印刷職種出場の伊東真規子さん、わざまる、応援に駆けつけてくれた国内技能五輪・フラワー装飾出場の北澤仁美さん)
昨年の神奈川大会出場前から応援している皆さんです。国内大会で優秀な成績を収め、ついに世界へ羽ばたこうとしているその瞬間に立ち会えて、とっても光栄です。
女性2人は21歳。若い~
でも、とってもしっかりしているんです。さすが日本代表。
普段コツコツと着実に仕事をこなし、技術を磨いている自信がみなぎっている感じです。
米澤さんも穏やかな口調で、健闘を約束してくださいました。
選手の皆さんにお会いするたび、仕事に対する真摯な姿勢に大いに刺激を受けます。
私も今日は本職の司会での参加でしたから、プロらしく技を・・と気合いが入りました
世界大会は9・10月。まだまだ先・・・か、あっという間か。
これからもしっかり応援しようと改めて思う1日でもありました。
miwa
その前に、今年は国際大会が開催されます。
長野県からも技能五輪に2名、アビリンピックに1名、3名の選手が日本代表として出場が決定しました。
今日は県庁で激励会が行われ、司会のお仕事をしてきました。

(右からアビリンピック・英文DTPに出場の米澤勉さん、技能五輪・レストランサービス職種に出場の小林裕香さん、印刷職種出場の伊東真規子さん、わざまる、応援に駆けつけてくれた国内技能五輪・フラワー装飾出場の北澤仁美さん)
昨年の神奈川大会出場前から応援している皆さんです。国内大会で優秀な成績を収め、ついに世界へ羽ばたこうとしているその瞬間に立ち会えて、とっても光栄です。
女性2人は21歳。若い~

普段コツコツと着実に仕事をこなし、技術を磨いている自信がみなぎっている感じです。
米澤さんも穏やかな口調で、健闘を約束してくださいました。
選手の皆さんにお会いするたび、仕事に対する真摯な姿勢に大いに刺激を受けます。
私も今日は本職の司会での参加でしたから、プロらしく技を・・と気合いが入りました

世界大会は9・10月。まだまだ先・・・か、あっという間か。
これからもしっかり応援しようと改めて思う1日でもありました。
miwa
グルメネタ☆
2011年04月28日
昨日、愛テレビながのでお世話になっている「しんきんチーム」のメンバー3人で、
ランチしてきました。
飯綱高原近くにひっそりと佇むイタリアンレストラン。
「Trattoria il Caloroso (トラットリア イル カロローゾ)」
別荘地?住宅地の中に本当に静かに佇むお店です。
店内はお店というより、素敵な別荘にお邪魔しました~!と錯覚してしまう、
アットホームな感じ
取材も兼ねての訪問でもありましたが、
私はあんまりすることがなかったもので、
ひたすらランチに期待に胸を膨らませ・・・
で、端的にお話しますと
お料理とても美味しかったです

サラダ
キレイ~
色とりどりのお花もちりばめられていて心がキュ~ン

ニンジンスープ
甘くてあっさり
バターなどを使っていないので体に優しい感じでした

ワタリガニの生パスタ
これが・・・
またうまいんです
濃厚なクリームパスタですが美味しくてどんだけでも食べられちゃうよ~。

ふきみそのピッツアです
わぉ
春の素敵な苦みとチーズがベストマッチ
どんだけ食べるねん
と言われそうですが、
このほかにもいくつかメニューを頂いてきました。
3人ともお腹がぷく~っと膨れました
お天気がいいと尚気持ちよく美味しい時間が過ごせそうなお店です。
次の会合の場所にいかがでしょうか??
midori
ランチしてきました。
飯綱高原近くにひっそりと佇むイタリアンレストラン。
「Trattoria il Caloroso (トラットリア イル カロローゾ)」
別荘地?住宅地の中に本当に静かに佇むお店です。
店内はお店というより、素敵な別荘にお邪魔しました~!と錯覚してしまう、
アットホームな感じ

取材も兼ねての訪問でもありましたが、
私はあんまりすることがなかったもので、
ひたすらランチに期待に胸を膨らませ・・・

で、端的にお話しますと

お料理とても美味しかったです


サラダ


色とりどりのお花もちりばめられていて心がキュ~ン


ニンジンスープ




ワタリガニの生パスタ

これが・・・


濃厚なクリームパスタですが美味しくてどんだけでも食べられちゃうよ~。

ふきみそのピッツアです

わぉ


どんだけ食べるねん

このほかにもいくつかメニューを頂いてきました。
3人ともお腹がぷく~っと膨れました

お天気がいいと尚気持ちよく美味しい時間が過ごせそうなお店です。
次の会合の場所にいかがでしょうか??
midori
松本のさくら
2011年04月28日

いま連続テレビ小説の舞台の1つとして勢いのある松本!
emikoさんminaさんにとっては地元ですよね。
弘法山古墳におじゃましました。
花よりも団子じゃないけど?クレープを食べながら山頂(…といっても高くないけど)まで登り、
松本平と一緒に満開のさくらを見下ろしました。
ソメイヨシノの中に、色の濃い枝垂れさくらも混ざっていて、色のコントラストがまたおつ

写真には撮っていないのですが、
平地の少し離れたところから弘法山古墳を見ると面白かった

さくらの木々が集まって1つのピンクのブロッコリーのような形で山に生えている!
そんな感じでした。
…うーん、例えが難しい。

天下の松本城

お城のある街、いいですよね。
わたしの地元・静岡も城下町ですが、残念なことに城が残っていないので

松本に来るたびに羨ましくなります。
見ごろのさくらも、お城といっしょだとなお良しですね~。
yuki
兼六園のさくら
2011年04月28日

少し前に、金沢まで車を走らせて兼六園へ行ってきました。
お天気に恵まれて、ちょうど園内のさくらも満開

るんるんでお散歩しました。
写真は、園内から見下ろした金沢の市街地とさくらです。
(あまり、兼六園っぽくないポイントでの写真だなー)
春の金沢は初めてでした。
金沢は素敵な街ですねえ。落ち着いていて、でも素朴な華やかさがあって。
お土産に、九谷焼の急須と湯飲みを買いました。
美しく、そして儚い。
人々をひきつけてやまない さくら。
夫もさくらが大好きなので、
今年は桜前線を追いかけるようにして各地へ赴いています。
徐々にブログにアップいたします

yuki
肉そばCM
2011年04月27日
現在、絶賛放送中のラーメンのTVCM、ご存知ですか?

肉そば
という言葉がなんともセンセーショナルな
丸源ラーメン上田店さんのCMです。
TVCMでは三四六さんが出演されて、豪快にラーメンをすすっていますね、美味しそう
三四六さん以外のナレーション部分ををmiwaが担当しています。
今日は、FM用のCM録音がありました。
前回のTVCMの録音時もそうでしたが・・・このゲンバ、とっても楽しいんです

どのくらい楽しいかってことは、完成したCMを聞いていただければきっとわかると思います
今日録音したCMは5月からFM長野で放送と聞いておりますが、テレビ版・ラジオ版ともにYou tubeにもアップロードされるそうなので、確実に見たい方はチェックしてみてください
(TVCMはもう見られます)
今井政司社長と
クライアント立ち会いの収録はとっても緊張するものなんですが、
今井社長に「いいなぁ、今の感じ」と誉めていただいて、調子に乗って張り切って喋りました~
社長の、スタッフの話を聞けば聞くほど、味わいたくなるラーメン。
mimmitメンバーの皆さーん、GW明けに一緒に上田に行きませんかー
miwa

肉そば

という言葉がなんともセンセーショナルな
丸源ラーメン上田店さんのCMです。
TVCMでは三四六さんが出演されて、豪快にラーメンをすすっていますね、美味しそう

三四六さん以外のナレーション部分ををmiwaが担当しています。
今日は、FM用のCM録音がありました。
前回のTVCMの録音時もそうでしたが・・・このゲンバ、とっても楽しいんです


どのくらい楽しいかってことは、完成したCMを聞いていただければきっとわかると思います

今日録音したCMは5月からFM長野で放送と聞いておりますが、テレビ版・ラジオ版ともにYou tubeにもアップロードされるそうなので、確実に見たい方はチェックしてみてください



クライアント立ち会いの収録はとっても緊張するものなんですが、
今井社長に「いいなぁ、今の感じ」と誉めていただいて、調子に乗って張り切って喋りました~

社長の、スタッフの話を聞けば聞くほど、味わいたくなるラーメン。
mimmitメンバーの皆さーん、GW明けに一緒に上田に行きませんかー

miwa
記念日
2011年04月27日
先日のmimmitカラオケ大会楽しかったです
また、メンバーからお誕生日のお花を頂いて・・・
皆いつも有難う
これからも宜しくね~
私事ではありますが実は誕生日が私の結婚記念日でもありまして
旦那と二人でささやかなお祝いを兼ねてフレンチレストランに行ってきました。
長野市内にあります「シェ・マサ」というお店です。
以前から気になっていたお店です。
お店のドアを開けると・・・
温かくお洒落な空気がぱぁ~っと私達を出迎えてくれました

私はノンアルコールのシードルで乾杯
爽やかで美味しい

新玉ねぎのスープ
ほのかな甘みがなんて美味しいのでしょう

こちらがお魚料理。テンションが上がってしまい、
す・・・すみません。魚の名前が・・・。
身が柔らかく上品なお魚を頂きました。

こちらはお肉料理。
鹿児島の黒豚です。ビネガーソースをつけながら頂きました。柔らかい~

デザートはクレームブリュレ
香ばしいお菓子。上はカリカリ
中はトロトロ
気分は最高です
この後は珈琲などを頂いてゆっくり過ごしてきました。
記念日に素敵なレストランで時間を過ごすと、
いつも一緒に過ごしている人との時間がなんだか新鮮に思えたりして
これから1年また皆健康で過ごせますように
midori

また、メンバーからお誕生日のお花を頂いて・・・

皆いつも有難う

これからも宜しくね~

私事ではありますが実は誕生日が私の結婚記念日でもありまして

旦那と二人でささやかなお祝いを兼ねてフレンチレストランに行ってきました。
長野市内にあります「シェ・マサ」というお店です。
以前から気になっていたお店です。
お店のドアを開けると・・・

温かくお洒落な空気がぱぁ~っと私達を出迎えてくれました

私はノンアルコールのシードルで乾杯

爽やかで美味しい

新玉ねぎのスープ

ほのかな甘みがなんて美味しいのでしょう

こちらがお魚料理。テンションが上がってしまい、
す・・・すみません。魚の名前が・・・。
身が柔らかく上品なお魚を頂きました。
こちらはお肉料理。
鹿児島の黒豚です。ビネガーソースをつけながら頂きました。柔らかい~

デザートはクレームブリュレ

香ばしいお菓子。上はカリカリ


気分は最高です

この後は珈琲などを頂いてゆっくり過ごしてきました。
記念日に素敵なレストランで時間を過ごすと、
いつも一緒に過ごしている人との時間がなんだか新鮮に思えたりして

これから1年また皆健康で過ごせますように

midori
在宅仕事
2011年04月26日
「最近、ブログの更新が偏ってるね」
そんな愛読者様の厳しいご指摘をいただきましたが・・・・
仕方がないんです
4月は年度替わりで何かと忙しいし、kidsは流行りものに敏感で体調管理が大変だし、
仕事もして家事もこなしてとなると
便りがないのは元気な便り…
と言っていては訪問してくださる方に申し訳ないので、
本日もmiwaがつれづれなるままに
(というわけでたいした情報ではありません)
本日、自宅でデスクワーク。
ところで主婦にとっては、自宅で仕事ができることは効率がいいことなんでしょうか?
移動の時間節約や隙間時間を活用できるという点ではありがたい。
しかし、公私の区別がつかなくなって、結果だらだら仕事をしてしまうってこともあり。
個人の性格にもよるでしょうけれどねー。
さて、本日のわたくし。
数日後のお仕事に向けてお勉強day。
お仕事用のデスクはあるのですが、リビングでお勉強。
自宅仕事では、できるだけくつろぎスペースに仕事の物を持ち込まないようにと思うのですが、やむにやまれぬ事情があるのです・・・
それは、資料を思いっきり広げられるからではなく・・・

机の下で…

わんこたちが私の股の間に挟まってお昼寝をするため!です
(何故にイヌ族は、人間のこの「くぼみ」を愛するのでしょうね)

膝かけの上になり下になり、
時折いびきや寝言まで言いながらぐーぐーお昼寝。
(見づらい写真でごめんなさい)
雨降りの午後、ふて寝するわんこたちに、精一杯の家族サービスです
2匹分で約5キロ。ちょっと重いけど、静かにしてくれてるほうが仕事ははかどります。
外仕事が多いと、コミュニケーション不足で機嫌が悪くなりますから、やっぱり在宅仕事もなくちゃいけませんなぁ。
そろそろお目覚め。運動会にもつきあわなくっちゃ。
miwa
そんな愛読者様の厳しいご指摘をいただきましたが・・・・

4月は年度替わりで何かと忙しいし、kidsは流行りものに敏感で体調管理が大変だし、
仕事もして家事もこなしてとなると

便りがないのは元気な便り…

本日もmiwaがつれづれなるままに

本日、自宅でデスクワーク。
ところで主婦にとっては、自宅で仕事ができることは効率がいいことなんでしょうか?
移動の時間節約や隙間時間を活用できるという点ではありがたい。
しかし、公私の区別がつかなくなって、結果だらだら仕事をしてしまうってこともあり。
個人の性格にもよるでしょうけれどねー。
さて、本日のわたくし。

お仕事用のデスクはあるのですが、リビングでお勉強。
自宅仕事では、できるだけくつろぎスペースに仕事の物を持ち込まないようにと思うのですが、やむにやまれぬ事情があるのです・・・
それは、資料を思いっきり広げられるからではなく・・・

机の下で…

わんこたちが私の股の間に挟まってお昼寝をするため!です
(何故にイヌ族は、人間のこの「くぼみ」を愛するのでしょうね)

膝かけの上になり下になり、
時折いびきや寝言まで言いながらぐーぐーお昼寝。
(見づらい写真でごめんなさい)
雨降りの午後、ふて寝するわんこたちに、精一杯の家族サービスです

2匹分で約5キロ。ちょっと重いけど、静かにしてくれてるほうが仕事ははかどります。
外仕事が多いと、コミュニケーション不足で機嫌が悪くなりますから、やっぱり在宅仕事もなくちゃいけませんなぁ。
そろそろお目覚め。運動会にもつきあわなくっちゃ。
miwa
愛をこめて花束を
2011年04月25日

週末の


人前式からお二人のアイデアをふんだんに取り入れ、リングリレーやバルーンリリースなど
家族やゲスト全員参加の式&partyでしたね。
白ドレス→色打ち掛け→カラードレスのご衣裳も素晴らしかったし、
オリジナルのウエディングケーキに和装だからとお箸でファーストバイトも良かったし、
御親戚の謡やご友人のプロバイオリニストの演奏も華やかだったし、
職場の方の替え歌も楽しかったし。
見どころいっぱいのパーティーですが、目玉は何と言ってもお互いのサプライズ。
新郎は新婦に内緒でゲストの人数86本のバラを用意し、ゲストの皆さん一人ずつから花を集めて大きな花束を作り、新婦にブーケを渡してプロポーズ


まさに「愛をこめて花束を」ですぅ。
そして新婦も新郎の大好きだというsuperflyの曲「愛をこめて花束を」をピアノ演奏で新郎にサプライズプレゼント

もう、ふたりの気持ちはぴったりひとつ

文句なしのベストパートナーです。
おふたりを見守るゲストのまなざしも温かい。
また一組、幸せ家族が誕生しました。
miwa
花はなくともほろ酔い気分♪
2011年04月23日
今日は、mimmitお花見会
の予定だったのですが、あいにくのお天気



桜満開の下に美女が集う姿は絶対に絵になる…と楽しみにしていたのですが、
うちには妊婦もkidsもいるので強行はできませぬ、ということで、勇気あるキャンセル。
それでも何かしら遊びたいメンバーが集まって、カラオケ大会
と相成りました



最近のカラオケって、安くて美味しくて綺麗で、サービスが充実してるんですねー。
ほんの1時間くらいのつもりが…
採点機能にはまり、100点目指して
熱唱

熱唱

熱唱~
こんなに熱く歌ったのは、何年ぶりのことでしょうか・・・
いやいや、それはもう楽しかったー

いいねぇ、カラオケ
mimmit集会の新しいプログラムに加えちゃおうかな

そしてそして、明日はmidoriちゃんのBirthday
皆で♪HAPPY BIRTHDAY♪を歌ってお祝いしました

miwa





桜満開の下に美女が集う姿は絶対に絵になる…と楽しみにしていたのですが、
うちには妊婦もkidsもいるので強行はできませぬ、ということで、勇気あるキャンセル。
それでも何かしら遊びたいメンバーが集まって、カラオケ大会





最近のカラオケって、安くて美味しくて綺麗で、サービスが充実してるんですねー。
ほんの1時間くらいのつもりが…
採点機能にはまり、100点目指して

熱唱


熱唱


熱唱~

こんなに熱く歌ったのは、何年ぶりのことでしょうか・・・
いやいや、それはもう楽しかったー


いいねぇ、カラオケ



そしてそして、明日はmidoriちゃんのBirthday

皆で♪HAPPY BIRTHDAY♪を歌ってお祝いしました

miwa
ブライダル誌を買うときってドキドキしますよね
2011年04月22日

現在、発売中の「komachi wedding」
TVCMのナレーションをmiwaが担当しています。
結婚を考えているカップルの皆さんに役立つ情報、満載です。
ブライダル情報誌を初めて手に取ったときってドキドキしましたよね

なんとも言えないときめき~

もっとも私にとってはもはや仕事のための情報誌なんですが、本の前で立ち止まっている女性を見かけると、そんな乙女のときめきをついつい想像してしまいます。
この人はどんなレンアイ、結婚をするんだろう・・・・って

先日、コンビニ店頭に並んでいたこの雑誌を何気なく、購入。
する店員さん(私よりお姉さんな主婦パートさん風)が、黙って紙袋に雑誌を入れてくれました。
・・・おや???
普段、この店で雑誌を買っても半透明のコンビニ袋じゃないっけ?
その時、私はちょっと固いお仕事帰りでスーツ系のスタイル、お昼を食べ損ねていたのでおにぎりとスイーツを1個ずつ、そして雑誌を買ったのです。普段、結婚指輪もしてない。
・・・もしかして、気を使ってくださった??




私のこと、結婚間近の独身女性と思って。
時々利用するお店です。あの店員さんはレギュラーの方。
「ブライダル雑誌を買うアラフォー独身女性」でインプットされてなければいいけど


普段、いろんなところで人間ウォッチングしながら妄想するのが好きなので、逆バージョンではどんなふうに思われたのか、とても興味深いです。できることなら聞いてみたい。
ちなみに、今日も夕方コンビニに寄ったら例の店員さんだったので、主婦雑誌を買ってみました。
普通に、ビニール袋に入れてくれました

miwa
本当に残すべきもの
2011年04月20日

喬木村阿島地区に伝わる伝統工芸品、阿島傘をご存知ですか?
しっとりと艶やかな和傘。
何十もの細かい手作業の工程を経て作られる、逸品です。
今日は、この制作過程を丁寧に記録した映像にナレーションを付けました。
最盛期の昭和20年代には年間30万本も生産していたという阿島傘。
今や、生業としていらっしゃるのはたった1軒だそうです。
作業の一つ一つが、繊細で、美しい。
録音をしながらも、画面に見入ってしまいます。
家業として、先代から受け継いできた技。何千日、何万日も繰り返されて磨かれてきた手仕事。
そう簡単に習得できるものではありません。
この映像もそうですが、最近「デジタルアーカイブ」という分類のお仕事をよくいただきます。
いわゆる記録映像ですが、格段に美しくなったハイビジョンで資料映像をとっておきたいという目的の他に、今残しておかないとなくなってしまうかもしれない、という理由もあります。
昨年の秋、たまたま村の文化祭の日に喬木村を訪ねました。
村の有志の皆さんや子供たちが製作した個性的な阿島傘が、たくさん展示されていました。
村では地元の財産を大切にしているんですよね。
しかし、「売り物にするとなると、また別の話」とのこと。
映像で、作業の様子を記録することはできますが、「職人の技」を伝えることはできません。
「デジタルアーカイブ」が失われた記録として後世で貴重品となるより、本物の技が伝承されていくことを切に願います。
miwa
癒しのお宿☆軽井沢
2011年04月20日
先週 ちょっぴり贅沢なひとときを過ごしてきました。
突然思い立って 宿泊の1週間前に予約をとった 憧れのお宿
星のや 軽井沢
http://www.hoshinoya.com/
こちらは、谷あいの豊かな自然の中にあるお宿。
全体が 一つの集落になっていて 別世界といった感じです。
日常から解き放たれて過ごすことができます。
なので、駐車場はちょっと離れた場所にあって
集落のある場所まで ホテルのスタッフの方が 送迎してくれます。
滞在時も 希望する場所まで 車を出してくれますから 何の心配もナシ。
ドキドキ、ワクワクしながら 集落に到着
客室は川沿いに点在していて まるで水上コテージのよう。
写真じゃ上手く伝わらないのが もどかしいです!!


お部屋に到着したら まず軽井沢の天然水で入れたお茶と
春らしく桜餅を出してくれました。 はぁん幸せ。
思い切って 来てよかったよー。
部屋の窓を開けてバルコニーに出ると これまた良い景色が広がります。
これから 新緑の季節になったら ますますキレイだろうな~~

お部屋は とっても広くて リビングスペースとベッドスペースがあり。
さらに お風呂はヒノキでした!!
(でも敷地内に 温泉があったので 部屋の風呂は使いませんでした~)
このお宿の 特徴の一つ。
それは テレビが無いこと
音楽を聴けるように CDは用意されています(癒し系ミュージック)
なので 自然の中で 川の音や 鳥のさえずりに耳を傾けながら
ゆっく~~~~りと過ごせるんですね。
ちなみに 一緒に行った妹は 翌朝 カモが水浴びをしている音で目が覚めた
と、言っていました。 映画のようだ・・・。
朝食は、野菜たっぷりのメニュー。
これが とにかく美味しくて かなりのボリュームあったのに ご飯とお味噌汁おかわりした上で残さず完食しました。
朝ごはん食べに また行きたいくらいです。
私は 1泊しかできなかったので 短い時間の中で 色々欲張っちゃったので ちょっぴり忙しかったかな。
是非、2泊以上 滞在して 集落を散歩したり 温泉に入ったり 素敵なお部屋で寛いだり 本を読んだり。
とにかく ゆっくり寛ろぐのがオススメだなぁって感じました。
mina
突然思い立って 宿泊の1週間前に予約をとった 憧れのお宿

星のや 軽井沢
http://www.hoshinoya.com/
こちらは、谷あいの豊かな自然の中にあるお宿。
全体が 一つの集落になっていて 別世界といった感じです。
日常から解き放たれて過ごすことができます。
なので、駐車場はちょっと離れた場所にあって
集落のある場所まで ホテルのスタッフの方が 送迎してくれます。
滞在時も 希望する場所まで 車を出してくれますから 何の心配もナシ。
ドキドキ、ワクワクしながら 集落に到着

客室は川沿いに点在していて まるで水上コテージのよう。
写真じゃ上手く伝わらないのが もどかしいです!!
お部屋に到着したら まず軽井沢の天然水で入れたお茶と
春らしく桜餅を出してくれました。 はぁん幸せ。
思い切って 来てよかったよー。
部屋の窓を開けてバルコニーに出ると これまた良い景色が広がります。
これから 新緑の季節になったら ますますキレイだろうな~~

お部屋は とっても広くて リビングスペースとベッドスペースがあり。
さらに お風呂はヒノキでした!!
(でも敷地内に 温泉があったので 部屋の風呂は使いませんでした~)
このお宿の 特徴の一つ。
それは テレビが無いこと

音楽を聴けるように CDは用意されています(癒し系ミュージック)
なので 自然の中で 川の音や 鳥のさえずりに耳を傾けながら
ゆっく~~~~りと過ごせるんですね。
ちなみに 一緒に行った妹は 翌朝 カモが水浴びをしている音で目が覚めた
と、言っていました。 映画のようだ・・・。
朝食は、野菜たっぷりのメニュー。
これが とにかく美味しくて かなりのボリュームあったのに ご飯とお味噌汁おかわりした上で残さず完食しました。
朝ごはん食べに また行きたいくらいです。
私は 1泊しかできなかったので 短い時間の中で 色々欲張っちゃったので ちょっぴり忙しかったかな。
是非、2泊以上 滞在して 集落を散歩したり 温泉に入ったり 素敵なお部屋で寛いだり 本を読んだり。
とにかく ゆっくり寛ろぐのがオススメだなぁって感じました。
mina
音楽のチカラ♪ミスチル
2011年04月19日
ブログアップが遅くなりましたが、私も行ってきました!
ミスターチルドレンのツアー in長野Mウェーブ
しかも 9日・10日の二日間!!!
チケット取れたのが夢のようで・・・当日まで毎日ミスチル聴いて予習バッチリ!!
9日の会場アナウンスは yukiちゃんだったのですね~~!!
すご~~~~い
「聞き取りやすくてキレイな声の人だな~」って思って聞いてました。
さすがです

終演後ステージ上でアナウンスしてましたね。おつかれさまでした。
ミスチルと同じステージに立てたなんて羨ましすぎる・・・。
さてさて、まず1日目。
会場に入って 席を確認し 興奮
なんと・・・・・・
アリーナ 前から10列目の ド真ん中。
ミスチルのライブは何度か行ったことありますが 初アリーナだった私。
しかも こんなスゴイ席・・・ありがたやー。
一緒に行った友達がファンクラブの先行で当選したチケットです。
私のいる場所から一直線・・・真正面で 櫻井さんが歌っている~~(興奮!!!)
肉眼で 顔の表情まで しっかり分かる距離で 足が震えましたッッッ。
2日目は 私がアルバムの先行予約でゲットしてチケット。
こちらは アリーナほぼ中央で 全体が見渡せる場所。
1日目は 近すぎて分からなかった 全体の雰囲気(お客さんの盛り上がりや 映像・照明の演出)がよく見えて素晴らしかったぁ。
沢山ジャンプしてはしゃいだり じっくり聴いたり・・・・感動しました。
※ここから先はライブの内容に触れます。
これからツアーに参加予定の方もいらっしゃると思うので 内容知り無くない方は ご注意を。
私は、このライブで とっても前向きなメッセージを受け取った気がします。
ツアータイトルは アルバムタイトルでもある 「SENSE(センス)」
ステージは 舞台のようなセットだったのですが
1曲1曲・・・そして全体を通して 歌でお芝居を観ているようにストーリー性のあるライブでした。
「聴かせる」ライブだったように思います。
一緒に行った友達は 震災が起こる前に行われた名古屋でのライブ(今回のツアーの一番初め)にも参加したのですが1曲目が変更になっていたそうです。
「NOT FOUND」から 「蘇生」に。
歌をご存知の方ならお分かりになると思いますが ミスターチルドレンの配慮を感じました。
櫻井さんも、MCの中で以下のようなことを言ってました。
「いろんなことがあって いろんなことを考えて
もしかしたら楽しむことが後ろめたかったり してるかもしれないけど
こんな時だから 楽しく過ごせることや 音楽を鳴らせる喜びを いつも以上にかみ締めながら今日は最後までやりたい」
わたしも、震災が起きて 色んなことを感じるなか
改めて 家族や友人の大切さ・帰る家がある幸せ・美味しいものを食べられる喜びを実感しました。
今の幸せを噛み締めて 毎日を過ごしたいです。
ライブは曲の構成や演出が素晴らしくて 全体で1つの物語のようでした。
暗い海の底にいるように苦しいときや、自分を見失って辛いときもあるかもしれない
だけど、そんな中で自分らしさをみつけて ステップアップしていこう。
そんなメッセージを私なりに受け取りました。
前に進む中で 人の温かさだったり 大切な人に出会って さらに自分を磨いていきたいって
今回のアルバムジャケットの 海の中から クジラがジャンプしている絵のように
前へ前へ進んでいけば いつか 光が見えるはず。
それぞれの「SENCE」で ライブの受け取り方は きっと様々。
私にとっては すっごく前向きなパワーをもらえた 素敵な時間でした。
☆長文 最後まで読んでいただきありがとうございます。
mina
ミスターチルドレンのツアー in長野Mウェーブ

しかも 9日・10日の二日間!!!
チケット取れたのが夢のようで・・・当日まで毎日ミスチル聴いて予習バッチリ!!
9日の会場アナウンスは yukiちゃんだったのですね~~!!
すご~~~~い

「聞き取りやすくてキレイな声の人だな~」って思って聞いてました。
さすがです


終演後ステージ上でアナウンスしてましたね。おつかれさまでした。
ミスチルと同じステージに立てたなんて羨ましすぎる・・・。
さてさて、まず1日目。
会場に入って 席を確認し 興奮

なんと・・・・・・
アリーナ 前から10列目の ド真ん中。
ミスチルのライブは何度か行ったことありますが 初アリーナだった私。
しかも こんなスゴイ席・・・ありがたやー。
一緒に行った友達がファンクラブの先行で当選したチケットです。
私のいる場所から一直線・・・真正面で 櫻井さんが歌っている~~(興奮!!!)
肉眼で 顔の表情まで しっかり分かる距離で 足が震えましたッッッ。
2日目は 私がアルバムの先行予約でゲットしてチケット。
こちらは アリーナほぼ中央で 全体が見渡せる場所。
1日目は 近すぎて分からなかった 全体の雰囲気(お客さんの盛り上がりや 映像・照明の演出)がよく見えて素晴らしかったぁ。
沢山ジャンプしてはしゃいだり じっくり聴いたり・・・・感動しました。
※ここから先はライブの内容に触れます。
これからツアーに参加予定の方もいらっしゃると思うので 内容知り無くない方は ご注意を。
私は、このライブで とっても前向きなメッセージを受け取った気がします。
ツアータイトルは アルバムタイトルでもある 「SENSE(センス)」
ステージは 舞台のようなセットだったのですが
1曲1曲・・・そして全体を通して 歌でお芝居を観ているようにストーリー性のあるライブでした。
「聴かせる」ライブだったように思います。
一緒に行った友達は 震災が起こる前に行われた名古屋でのライブ(今回のツアーの一番初め)にも参加したのですが1曲目が変更になっていたそうです。
「NOT FOUND」から 「蘇生」に。
歌をご存知の方ならお分かりになると思いますが ミスターチルドレンの配慮を感じました。
櫻井さんも、MCの中で以下のようなことを言ってました。
「いろんなことがあって いろんなことを考えて
もしかしたら楽しむことが後ろめたかったり してるかもしれないけど
こんな時だから 楽しく過ごせることや 音楽を鳴らせる喜びを いつも以上にかみ締めながら今日は最後までやりたい」
わたしも、震災が起きて 色んなことを感じるなか
改めて 家族や友人の大切さ・帰る家がある幸せ・美味しいものを食べられる喜びを実感しました。
今の幸せを噛み締めて 毎日を過ごしたいです。
ライブは曲の構成や演出が素晴らしくて 全体で1つの物語のようでした。
暗い海の底にいるように苦しいときや、自分を見失って辛いときもあるかもしれない
だけど、そんな中で自分らしさをみつけて ステップアップしていこう。
そんなメッセージを私なりに受け取りました。
前に進む中で 人の温かさだったり 大切な人に出会って さらに自分を磨いていきたいって

今回のアルバムジャケットの 海の中から クジラがジャンプしている絵のように
前へ前へ進んでいけば いつか 光が見えるはず。
それぞれの「SENCE」で ライブの受け取り方は きっと様々。
私にとっては すっごく前向きなパワーをもらえた 素敵な時間でした。
☆長文 最後まで読んでいただきありがとうございます。
mina
プレお花見
2011年04月19日
昼前にはみぞれも混じる冷たい雨になりました。
お山を降りる途中の気温計は1℃の表示。
それでも今日はマダムランチに善光寺近くの西之門へ。

中庭を囲む桜は8分咲きといったところでしょうか。
もうこんなに咲いていたとは、やっぱり今年はいつもより季節の移ろいに鈍感になってしまっているようです。
寒さに震えながらも小さな花が揺れています。
窓際の席で、時折花を眺めながらののんびりランチ。
筍とワカメの煮浸しや、こごみ、ウドのお味噌汁など、春の味覚が美味しかったー
春の味覚は解毒作用があるように思います。冬にため込んだいろいろな物を。
そして同じ年の女子3人のガールズトークも、たいしたことはないけれど、心の中のいろいろについてのデトックス効果大。
食べて、笑って。
まだ寒いけれど、小さな花がたくさん集まって夢のような景色を見せてくれている。
ささやかなお花見。
週末には、大勢で、お花見予定です
miwa
お山を降りる途中の気温計は1℃の表示。
それでも今日はマダムランチに善光寺近くの西之門へ。

中庭を囲む桜は8分咲きといったところでしょうか。
もうこんなに咲いていたとは、やっぱり今年はいつもより季節の移ろいに鈍感になってしまっているようです。
寒さに震えながらも小さな花が揺れています。
窓際の席で、時折花を眺めながらののんびりランチ。
筍とワカメの煮浸しや、こごみ、ウドのお味噌汁など、春の味覚が美味しかったー

春の味覚は解毒作用があるように思います。冬にため込んだいろいろな物を。
そして同じ年の女子3人のガールズトークも、たいしたことはないけれど、心の中のいろいろについてのデトックス効果大。
食べて、笑って。
まだ寒いけれど、小さな花がたくさん集まって夢のような景色を見せてくれている。
ささやかなお花見。
週末には、大勢で、お花見予定です

miwa
一歩一歩
2011年04月19日

お開き後にご両親と。
とってもリラックスした笑顔で、お気に入りの写真です。
でも、開宴直後は、こんな笑顔の余裕はなかったんですよねー、新郎さん

もう、もう、とにかく緊張していらして。
最初は和装だったので慣れない草履を履いていたこともあったでしょうが、
入場の1歩1歩がぎこちなくて

右手と右足が同時に出ているような感じです。
しかたありません、こんな美しい妻を迎えるのですから。
新婦のご両親様、プロフィール映像のシーンでは、幼少からの新婦の写真1枚1枚を目を細めて御覧になり、二人して1枚1枚の写真に拍手を送っておられました。どんなに愛しんで育ててこられたことでしょうか。
お二人を引き合わせた方は「二人の醸し出す雰囲気がとても似ていたので、絶対にお似合いだと思った」とおっしゃっていたとか。
これからゆっくりじっくり、夫婦になっていくお二人。
実は、midoriちゃんとお友達だったのです。熟成した姿をきっと見ることができるような気がします。
その時が楽しみです

miwa
世界一幸せに
2011年04月19日

miwa、週末のブライダル。
このキュートなカップル、ご入籍からは1年半経過して、満を持しての結婚式。
とっても可愛いbabyもいて、我が子を囲むその姿は、生命保険会社のCMに使ってほしいくらい絵になる、ほほえましい光景

そしてその3人を囲む、ご両家の皆さんも仲が良く、お友達もあったかくて、とてもいいお式でした。
新郎は新婦にあてて、サプライズをご用意。
友人のギター演奏で「もう君以外愛せない」を熱唱、
さらにお手紙で
「君がいて 子供がいて 毎日が本当にしあわせ
世の中に自分より大切な存在があることを知った
これから 世界一幸せな夫婦に 家族になるためにがんばる」
お二人ならきっと、その約束を果たされることでしょう。
ますます お幸せに。
miwa
ひかりと希望。
2011年04月18日
大震災から1ヵ月後、弟の4番目の子供が生まれました
ひかりと希望を持って生まれてきてくれました
本当は今週生まれる予定でしたが早めにうまれました。
弟のお嫁さんも新潟に帰省して出産の予定が新潟に帰る前に東京での出産となりました。
茨城での地震、東京への転勤で引越し、そして出産。
パニックになったそうで、精神的に本当に厳しく大変だったようです。
そんな中元気に赤ちゃんが生まれ本当にただただ感謝の気持ちでいっぱいです
なっちゃん良く頑張ってね!
坂城の母が生まれてすぐに東京に駆けつけて子供達のお世話をしてます。先週の金曜日に赤ちゃんとなっちゃんが退院して家族みんなで大賑わいです

週末は赤ちゃんに会いに東京へ。
私もダンナとこうたろうとでまず土曜日に埼玉の姉のマンションに泊まり、昨日の日曜日に姉家族とうちで
みんなで東京の弟のうちに行きました
被災してから弟家族とは久しぶりの再会もあり感激しました
家族の絆をまた強く感じることが出来ました。
小さいからだで必死に生きてる姿を見てこころで祈りました。
この子達の未来が明るくありますように。これから希望いっぱいの日本でありますようにと。
ひかりと希望をありがとう。
優しい人とかいて「ゆうと」です。心根の優しい人になってもらいたいです。
素敵な名前です
未来はあかるいです
ゆうと生まれてきてくれてありがとう

スカイツリーもみえました。
未来はあかるい
mikiko

ひかりと希望を持って生まれてきてくれました

本当は今週生まれる予定でしたが早めにうまれました。
弟のお嫁さんも新潟に帰省して出産の予定が新潟に帰る前に東京での出産となりました。
茨城での地震、東京への転勤で引越し、そして出産。
パニックになったそうで、精神的に本当に厳しく大変だったようです。
そんな中元気に赤ちゃんが生まれ本当にただただ感謝の気持ちでいっぱいです

なっちゃん良く頑張ってね!
坂城の母が生まれてすぐに東京に駆けつけて子供達のお世話をしてます。先週の金曜日に赤ちゃんとなっちゃんが退院して家族みんなで大賑わいです


週末は赤ちゃんに会いに東京へ。
私もダンナとこうたろうとでまず土曜日に埼玉の姉のマンションに泊まり、昨日の日曜日に姉家族とうちで
みんなで東京の弟のうちに行きました

被災してから弟家族とは久しぶりの再会もあり感激しました

家族の絆をまた強く感じることが出来ました。
小さいからだで必死に生きてる姿を見てこころで祈りました。
この子達の未来が明るくありますように。これから希望いっぱいの日本でありますようにと。
ひかりと希望をありがとう。

優しい人とかいて「ゆうと」です。心根の優しい人になってもらいたいです。
素敵な名前です

未来はあかるいです

ゆうと生まれてきてくれてありがとう


スカイツリーもみえました。
未来はあかるい

mikiko

信州の家づくり職人~最新マイホーム事情2011~
2011年04月18日
先日、ロケで熱意のある信州の職人さんにお会いしてきました
「マイホーム」
いつの日かいつの日か欲しい「マイホーム」(字余り
)
沢山のメーカーがあり沢山の家のデザイン、機能性、・・・。
はっきりいって一般素人の私はどれを選んでいいかわからないわけで
しかし、今回、「ああ、こんなに心込めてお家を作る職人さんがいらっしゃるんだ・・・
」
といたく感動してしまいました
誰かのお家を気持ちを込めて作る職人さん。
その後の暮らしが心温まるものになることは間違いないと思いました。
今回、SBCで放送される特番で、
その心意気のある職人さん達が登場します。
ご覧になって損はないと思います。
是非、ご覧下さい
SBC住宅特番
「信州の家づくり職人~最新マイホーム事情2011~(仮)」
4月24日(日)24:50~25:20
5月1日 (日)15:00~15:30
2回放送予定です。
追伸:取材の日がいつも大変風が強くリポーターの髪が乱れ気味であります。
そこは無視してご覧下さい
すみません。
midori

「マイホーム」

いつの日かいつの日か欲しい「マイホーム」(字余り

沢山のメーカーがあり沢山の家のデザイン、機能性、・・・。
はっきりいって一般素人の私はどれを選んでいいかわからないわけで

しかし、今回、「ああ、こんなに心込めてお家を作る職人さんがいらっしゃるんだ・・・

といたく感動してしまいました

誰かのお家を気持ちを込めて作る職人さん。
その後の暮らしが心温まるものになることは間違いないと思いました。
今回、SBCで放送される特番で、
その心意気のある職人さん達が登場します。
ご覧になって損はないと思います。
是非、ご覧下さい

SBC住宅特番

「信州の家づくり職人~最新マイホーム事情2011~(仮)」
4月24日(日)24:50~25:20
5月1日 (日)15:00~15:30
2回放送予定です。
追伸:取材の日がいつも大変風が強くリポーターの髪が乱れ気味であります。
そこは無視してご覧下さい

すみません。
midori
待望の・・・☆
2011年04月17日
私が社会人になってからの人生を振り返ってみると、
いつも3年周期で転機が巡ってきています。
長野に嫁いでもうすぐ3年。
来ました
来ました
なんと待望の赤ちゃん
を授かりました
先日5ヶ月目の戌の日のお祝いも東京で行ってきました。
日に日に大きくなる赤ちゃんと私のお腹
今、期待と不安と・・・いろいろな気持ちがいっぱいです。
でもでもやっぱり妊娠ってすごく嬉しい
つわりもほとんどなくこれまでと同じ生活を続ける毎日ですが
貴重なマタニティライフ精一杯?!思い出に残るような生活をしたいと思っています。
今後とも皆さんどうぞ宜しくお願い致します。
midori
いつも3年周期で転機が巡ってきています。
長野に嫁いでもうすぐ3年。
来ました


なんと待望の赤ちゃん


先日5ヶ月目の戌の日のお祝いも東京で行ってきました。
日に日に大きくなる赤ちゃんと私のお腹

今、期待と不安と・・・いろいろな気持ちがいっぱいです。
でもでもやっぱり妊娠ってすごく嬉しい

つわりもほとんどなくこれまでと同じ生活を続ける毎日ですが

貴重なマタニティライフ精一杯?!思い出に残るような生活をしたいと思っています。
今後とも皆さんどうぞ宜しくお願い致します。
midori
「とったどー」
2011年04月16日
長野ケーブルテレビ・リビング15の取材です。
お馴染みの回転鮨処海幸の宴さん。
今回は…



こんなことになっています
詳しくは5月の放送で

4月のお得キャンペーンもまだまだやってます。 ぜひ、お試しあれ。
miwa
お馴染みの回転鮨処海幸の宴さん。
今回は…



こんなことになっています

詳しくは5月の放送で


4月のお得キャンペーンもまだまだやってます。 ぜひ、お試しあれ。
miwa
持つべきものは食いしん坊の友
2011年04月15日
A.M10:30
長野市内でアサイチの用事を済ませて帰宅しようと思っていたところに、電話が。
「今から一緒におやつ食べてもらえませんか?」
・・・なんでも某デパートの催事場で勢いで買ってしまったものの、家族の好みの味ではないし、職場で分け合う感じでもないし、一人で食べるのも味気ないし・・・もしかしたらアイツは近くにいるかも!?と連絡をくれたとのこと。
いるいる!車で10分とかからない至近距離に
急ぎの予定もございませーん
かくして現場に急行
お昼前からカフェテラスでsweets time
となりました。

むっは~、幸せ
グルメな彼女のチョイスに間違いはなく
名古屋発という「とろなまドーナツ」を二人でつつきながら、おしゃべりに花を咲かせます。
このところの自粛ムードで、昨日もひとつ仕事がキャンセルになっちゃってがっくりしてたけど、こんな時間が持てるなら悪くないわ。
周りを見渡せば、似たような雰囲気のマダムなグループがちらほら。
「食べる」とか「喋る」って、元気を生み出す大事な行為。
私たちは、家族や周りの人に元気を与える仕事だから、何よりも自分の充電を怠ってはいけないわけですよ、ね
そんなわけで週末に向けて、気力・体力 満タンです
miwa
長野市内でアサイチの用事を済ませて帰宅しようと思っていたところに、電話が。

・・・なんでも某デパートの催事場で勢いで買ってしまったものの、家族の好みの味ではないし、職場で分け合う感じでもないし、一人で食べるのも味気ないし・・・もしかしたらアイツは近くにいるかも!?と連絡をくれたとのこと。
いるいる!車で10分とかからない至近距離に

急ぎの予定もございませーん

かくして現場に急行

お昼前からカフェテラスでsweets time


むっは~、幸せ


名古屋発という「とろなまドーナツ」を二人でつつきながら、おしゃべりに花を咲かせます。
このところの自粛ムードで、昨日もひとつ仕事がキャンセルになっちゃってがっくりしてたけど、こんな時間が持てるなら悪くないわ。
周りを見渡せば、似たような雰囲気のマダムなグループがちらほら。
「食べる」とか「喋る」って、元気を生み出す大事な行為。
私たちは、家族や周りの人に元気を与える仕事だから、何よりも自分の充電を怠ってはいけないわけですよ、ね

そんなわけで週末に向けて、気力・体力 満タンです

miwa
ミスチル最高!同級生最高!
2011年04月13日
いやいやいや~!
すっかり。。。更新してませんでした
ちょちょちょっと~~~!!!!ユッキーミスチルのアナウンスだったのねん!
私土曜日大好きなミスチルライブ!Mウェーブにいきましたから


もうもう最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
テンションがMAXでした
元気いっぱいもらいました
桜井さんが「はじめはライブを楽しんでやっていいのかって悩んでいたけど元気にならなくちゃ!今日はいつも以上に元気に楽しんでいこう!」という言葉に心打たれました。
またミスチルはこの大震災があり被災地への支援の新曲をつくりました。
「かぞえうた」という歌です。
さいごにこの曲でライブが終わりましたがこの曲をきいて涙が止まりませんでした。
心に響く言葉。
言葉のもっている力。
何かこの歌でいろんなことを感じました。
皆さんも「かぞえうた」きいてください。
きっと何か感じると思います。
桜井さんは希望をかぞえていってほしいそう願って作られたそうです。
私ライブ中は泣くは跳ねるは笑うはで本当に心にいっぱいビタミンもらいました
横の旦那に跳ねて何度ぶつかったか。。。
すみません。
うちは好きな音楽ぼちぼちいっしょでして。
ジャズピアニストの上原ひろみが私も旦那も大好きで
ベビーちゃんだったこうたろうをつれて東京や新潟のライブも何度も何度もよくいきました
色々いきます!ライブ♪
あの空気最高です!
ミスチルライブの数時間前は長野市にて保育園から中学まで一緒だった同級生と久しぶりに会ってず~~っと喋りっぱなし。
4時間喋ってました
久しぶりに会ったけどやっぱり心地よくてあたたかくて大好きな友達

みんなありがとう
mikiko
すっかり。。。更新してませんでした

ちょちょちょっと~~~!!!!ユッキーミスチルのアナウンスだったのねん!
私土曜日大好きなミスチルライブ!Mウェーブにいきましたから




もうもう最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
テンションがMAXでした

元気いっぱいもらいました

桜井さんが「はじめはライブを楽しんでやっていいのかって悩んでいたけど元気にならなくちゃ!今日はいつも以上に元気に楽しんでいこう!」という言葉に心打たれました。
またミスチルはこの大震災があり被災地への支援の新曲をつくりました。
「かぞえうた」という歌です。
さいごにこの曲でライブが終わりましたがこの曲をきいて涙が止まりませんでした。
心に響く言葉。
言葉のもっている力。
何かこの歌でいろんなことを感じました。
皆さんも「かぞえうた」きいてください。
きっと何か感じると思います。
桜井さんは希望をかぞえていってほしいそう願って作られたそうです。
私ライブ中は泣くは跳ねるは笑うはで本当に心にいっぱいビタミンもらいました

横の旦那に跳ねて何度ぶつかったか。。。
すみません。
うちは好きな音楽ぼちぼちいっしょでして。
ジャズピアニストの上原ひろみが私も旦那も大好きで

ベビーちゃんだったこうたろうをつれて東京や新潟のライブも何度も何度もよくいきました

色々いきます!ライブ♪
あの空気最高です!
ミスチルライブの数時間前は長野市にて保育園から中学まで一緒だった同級生と久しぶりに会ってず~~っと喋りっぱなし。
4時間喋ってました

久しぶりに会ったけどやっぱり心地よくてあたたかくて大好きな友達


みんなありがとう

mikiko
春の味!
2011年04月12日
雪がとけ、暖かくなると・・・・
楽しみなのが・・・
これ

フキノトウ
春が来たなあ
と思いながら、春の味をいただきます
食べるのは、もちろん・・
採りに行くのも大好き!自分で採ってきたのを、料理するのも楽しい
香りもまたいいんですよね

今回は、ふき味噌にしました!おばあちゃんから伝授してもらった味付け。
少し甘めに、鰹節を入れるのがポイントかな
実は、フキノトウを採りに行ったのは4回目
天ぷら、お味噌汁に入れてもおいしい!
これから、山菜の季節にもなりますね・・・
う~ん、楽しみ
maki
楽しみなのが・・・
これ

フキノトウ

春が来たなあ

と思いながら、春の味をいただきます

食べるのは、もちろん・・
採りに行くのも大好き!自分で採ってきたのを、料理するのも楽しい

香りもまたいいんですよね

今回は、ふき味噌にしました!おばあちゃんから伝授してもらった味付け。
少し甘めに、鰹節を入れるのがポイントかな

実は、フキノトウを採りに行ったのは4回目

天ぷら、お味噌汁に入れてもおいしい!
これから、山菜の季節にもなりますね・・・
う~ん、楽しみ

maki
CM読みました☆
2011年04月12日
3.11から1か月…この期間ぴたりと止まってしまっていたのが、CMのナレーションのお仕事。
春休みなのに、新年度なのに、ウキウキわくわくしたCMが全く流れなかったのは仕方ない。
でもそろそろ・・・(経済的にも)厳しいなぁ
と思っていたら、ようやく今週少しずつですが、お声がかかるように。

今日は2件、読んできました。
春のツアーのご案内と、ラーメン店オープンのCMです。
軽やかに爽やかに、と、がっつりパンチの利いた感じ。
まだまだ心配は尽きないものの、私達は経済を回していかなくちゃ。
元気になれるCMを。 お出かけしたくなるCMを。
この声で、メッセージを送ります。
miwa
春休みなのに、新年度なのに、ウキウキわくわくしたCMが全く流れなかったのは仕方ない。
でもそろそろ・・・(経済的にも)厳しいなぁ


今日は2件、読んできました。
春のツアーのご案内と、ラーメン店オープンのCMです。
軽やかに爽やかに、と、がっつりパンチの利いた感じ。
まだまだ心配は尽きないものの、私達は経済を回していかなくちゃ。
元気になれるCMを。 お出かけしたくなるCMを。
この声で、メッセージを送ります。
miwa
青木カレン ライブ
2011年04月11日
yukiちゃん他・・・がミスチルに酔いしれている頃
私は長野市内のちっちゃいライブハウス「バックドロップ」にいました。

JAZZシンガー・青木カレンさんの長野初ライブです
30人も入ればいっぱいになってしまうような小さなハコで運よく2列目の席をゲット
手を伸ばせば触れられるような至近距離で堪能しました
2部構成のライブ、1部はConguero Tres Hoofers
ギター+パーカッション+タップというユニークな編成です。
これがまた、超かっこいい
渥美幸裕さんの素晴らしいギター、1音1音が完璧にコントロールされているようなクレバーな音色に、楽器としてのタップが若々しい馬のような躍動感で飛び込んでくる。温かな大地のようなパーカッションが2つをしっかりと支え、さまざまな味付けを施し…初めて体験する空間にもう大興奮でした
このバンドを知っただけでも大収穫でした。
そして2部でいよいよカレンさん登場
ずるいなぁ、ルックスだけでもうくぎ付け。ヴィーナス
のような優雅さ、オーラですよ。
あまーい香りが漂ってきそうな。
そして、至近距離で体験した歌声は・・


ハイトーンは可愛らしい雰囲気なのに低音の迫力はまた全然違って、くるくると表情が変わる。
「close to you」「englishman in NY」「we will rock you」などスタンダードナンバーもとっても素敵なアレンジで。
カレンさんだけでなく、それぞれのプレイヤーが楽しんで演奏している雰囲気がまたよくって。
こんな素晴らしいライブが、これまで長野で行われていなかったなんて勿体なーい。
もっともっと来てほしい、多くのお客さんが同じ思いだったようで、ライブ後のCD販売には長蛇の列、ほとんどの人が2組のCDを購入していました(もちろん、私も
)
☆このとき、私にとって素晴らしい出来事が☆
サインを求めて二言三言交わした時、カレンさんが「すごく通る声…いいお声ですね」と、
私に言ってくれたんですよ~
ゆ・ゆ・夢のよう
渋いお兄さんが続いた後で聞いた女性の声だったからかもしれないけど、でも、なんでもいいんです。一流ミュージシャンにかけてもらった一言・・・この言葉を胸に、またお仕事、がんばりまーす。
miwa
私は長野市内のちっちゃいライブハウス「バックドロップ」にいました。

JAZZシンガー・青木カレンさんの長野初ライブです

30人も入ればいっぱいになってしまうような小さなハコで運よく2列目の席をゲット


2部構成のライブ、1部はConguero Tres Hoofers
ギター+パーカッション+タップというユニークな編成です。
これがまた、超かっこいい

渥美幸裕さんの素晴らしいギター、1音1音が完璧にコントロールされているようなクレバーな音色に、楽器としてのタップが若々しい馬のような躍動感で飛び込んでくる。温かな大地のようなパーカッションが2つをしっかりと支え、さまざまな味付けを施し…初めて体験する空間にもう大興奮でした

このバンドを知っただけでも大収穫でした。
そして2部でいよいよカレンさん登場

ずるいなぁ、ルックスだけでもうくぎ付け。ヴィーナス

あまーい香りが漂ってきそうな。
そして、至近距離で体験した歌声は・・



ハイトーンは可愛らしい雰囲気なのに低音の迫力はまた全然違って、くるくると表情が変わる。
「close to you」「englishman in NY」「we will rock you」などスタンダードナンバーもとっても素敵なアレンジで。
カレンさんだけでなく、それぞれのプレイヤーが楽しんで演奏している雰囲気がまたよくって。
こんな素晴らしいライブが、これまで長野で行われていなかったなんて勿体なーい。
もっともっと来てほしい、多くのお客さんが同じ思いだったようで、ライブ後のCD販売には長蛇の列、ほとんどの人が2組のCDを購入していました(もちろん、私も

☆このとき、私にとって素晴らしい出来事が☆
サインを求めて二言三言交わした時、カレンさんが「すごく通る声…いいお声ですね」と、
私に言ってくれたんですよ~


渋いお兄さんが続いた後で聞いた女性の声だったからかもしれないけど、でも、なんでもいいんです。一流ミュージシャンにかけてもらった一言・・・この言葉を胸に、またお仕事、がんばりまーす。
miwa
お仕事でコンサートへ!
2011年04月10日

ご縁あってこのお仕事の話をいただいたとき、かなり興奮してしまいました…

昨日今日とエムウェーブでやっているミスターチルドレンのライブ

その公演前後の会場アナウンスです。
スタッフさんのご好意で、コンサートもしっかり楽しませていただきました!
アルバムを買い続けているまでではないのですが、
実は私もファン~

ミスチルのコンサートには過去2回ほど行ったことがありました。
その時よりもずっとステージに近いところで楽しめたので、もう一人でも感動、でノリノリ

アーティスト側もコンサートを盛り上げるスキルがアップしていていたように感じました。
でも、歌い続けるだけじゃなくて、もうちょっとしゃべって欲しかったな…。なんて。
会場では、東日本大震災の義援金も募っていました。
電力を考えて、照明と会場外周の灯りも減らしていました。
歌もバラードが多かったし、震災を考えて選んだ歌が多いのではないかなと想像します。
コンサートの中盤で歌った『365日』の歌詞に、
「砂漠の街に住んでいても
君がそこにいさえすれば
きっと渇きなど忘れて暮らせる
そんなこと考えてたら
遠い空の綿菓子が
ふわっと僕らの街に剥がれて落ちた」
というものがあります。
誰かを大切に思うことは、
どんな逆境にも負けない力をくれることを感じさせてくれる詩です。
この詩をメロディーにのせて聞いた昨日は、こころがあったかになりました

会場アナウンスは、やや噛みで…(だめじゃん!)
midoriさんmiwaさん、ありがとうございました

yuki
濃密!でした~
2011年04月10日

今週末のウエディング。
新郎とは何度か別のお仕事でご一緒してて、そんなご縁もあって担当させていただきました。
いやぁ、もう盛りだくさん

「こんな結婚式にしたい」「こんなシーンを作りたい」
新婦様の伝えてくれる断片的なイメージに司会の私やプランナーちゃんが色々アイデアを出して、
それをどんどん取り入れたからものすごーく濃密な式&パーティーになりました

さらに、お友達からもとっておきのサプライズイベントが用意され

お友達、二人のイベントとかぶらないように、一番二人に驚いてもらい感動してもらえるようにと、私達と何度も打ち合わせしたんですよ~

普段はサービス精神旺盛で気配りしてくれる新郎、意外と身内にはシャイでぶっきらぼうらしく、打ち合わせの時には「どっちでもいいですけど」「やめましょうよ」「さらっといきましょう」なんて連発していましたが、本番では決めるべきところを決めてくれて、カッコよかった


小物やブーケもとっても素敵で新婦のセンスの良さを感じました。
←これはリングピロー。
ちょっとわかりづらいですが、ミッキーミニーの形になっていて、鼻に指輪を掛けられるようになっているんです。
今回は、人前式でした。
人前式では、多くの場合、牧師さんや神主さんに代わって司会者が「司式者」となります。

お二人が署名した誓約書に、
司式者も結婚を承認するサインをする欄が設けられており、
私もお二人の結婚を見届けた一人として、しっかりサインをいたしました。
仲良し家族と素敵な仲間に囲まれて、いつまでもお幸せに

おめでとうございます。
miwa