本当に残すべきもの
2011年04月20日

喬木村阿島地区に伝わる伝統工芸品、阿島傘をご存知ですか?
しっとりと艶やかな和傘。
何十もの細かい手作業の工程を経て作られる、逸品です。
今日は、この制作過程を丁寧に記録した映像にナレーションを付けました。
最盛期の昭和20年代には年間30万本も生産していたという阿島傘。
今や、生業としていらっしゃるのはたった1軒だそうです。
作業の一つ一つが、繊細で、美しい。
録音をしながらも、画面に見入ってしまいます。
家業として、先代から受け継いできた技。何千日、何万日も繰り返されて磨かれてきた手仕事。
そう簡単に習得できるものではありません。
この映像もそうですが、最近「デジタルアーカイブ」という分類のお仕事をよくいただきます。
いわゆる記録映像ですが、格段に美しくなったハイビジョンで資料映像をとっておきたいという目的の他に、今残しておかないとなくなってしまうかもしれない、という理由もあります。
昨年の秋、たまたま村の文化祭の日に喬木村を訪ねました。
村の有志の皆さんや子供たちが製作した個性的な阿島傘が、たくさん展示されていました。
村では地元の財産を大切にしているんですよね。
しかし、「売り物にするとなると、また別の話」とのこと。
映像で、作業の様子を記録することはできますが、「職人の技」を伝えることはできません。
「デジタルアーカイブ」が失われた記録として後世で貴重品となるより、本物の技が伝承されていくことを切に願います。
miwa
癒しのお宿☆軽井沢
2011年04月20日
先週 ちょっぴり贅沢なひとときを過ごしてきました。
突然思い立って 宿泊の1週間前に予約をとった 憧れのお宿
星のや 軽井沢
http://www.hoshinoya.com/
こちらは、谷あいの豊かな自然の中にあるお宿。
全体が 一つの集落になっていて 別世界といった感じです。
日常から解き放たれて過ごすことができます。
なので、駐車場はちょっと離れた場所にあって
集落のある場所まで ホテルのスタッフの方が 送迎してくれます。
滞在時も 希望する場所まで 車を出してくれますから 何の心配もナシ。
ドキドキ、ワクワクしながら 集落に到着
客室は川沿いに点在していて まるで水上コテージのよう。
写真じゃ上手く伝わらないのが もどかしいです!!


お部屋に到着したら まず軽井沢の天然水で入れたお茶と
春らしく桜餅を出してくれました。 はぁん幸せ。
思い切って 来てよかったよー。
部屋の窓を開けてバルコニーに出ると これまた良い景色が広がります。
これから 新緑の季節になったら ますますキレイだろうな~~

お部屋は とっても広くて リビングスペースとベッドスペースがあり。
さらに お風呂はヒノキでした!!
(でも敷地内に 温泉があったので 部屋の風呂は使いませんでした~)
このお宿の 特徴の一つ。
それは テレビが無いこと
音楽を聴けるように CDは用意されています(癒し系ミュージック)
なので 自然の中で 川の音や 鳥のさえずりに耳を傾けながら
ゆっく~~~~りと過ごせるんですね。
ちなみに 一緒に行った妹は 翌朝 カモが水浴びをしている音で目が覚めた
と、言っていました。 映画のようだ・・・。
朝食は、野菜たっぷりのメニュー。
これが とにかく美味しくて かなりのボリュームあったのに ご飯とお味噌汁おかわりした上で残さず完食しました。
朝ごはん食べに また行きたいくらいです。
私は 1泊しかできなかったので 短い時間の中で 色々欲張っちゃったので ちょっぴり忙しかったかな。
是非、2泊以上 滞在して 集落を散歩したり 温泉に入ったり 素敵なお部屋で寛いだり 本を読んだり。
とにかく ゆっくり寛ろぐのがオススメだなぁって感じました。
mina
突然思い立って 宿泊の1週間前に予約をとった 憧れのお宿

星のや 軽井沢
http://www.hoshinoya.com/
こちらは、谷あいの豊かな自然の中にあるお宿。
全体が 一つの集落になっていて 別世界といった感じです。
日常から解き放たれて過ごすことができます。
なので、駐車場はちょっと離れた場所にあって
集落のある場所まで ホテルのスタッフの方が 送迎してくれます。
滞在時も 希望する場所まで 車を出してくれますから 何の心配もナシ。
ドキドキ、ワクワクしながら 集落に到着

客室は川沿いに点在していて まるで水上コテージのよう。
写真じゃ上手く伝わらないのが もどかしいです!!
お部屋に到着したら まず軽井沢の天然水で入れたお茶と
春らしく桜餅を出してくれました。 はぁん幸せ。
思い切って 来てよかったよー。
部屋の窓を開けてバルコニーに出ると これまた良い景色が広がります。
これから 新緑の季節になったら ますますキレイだろうな~~

お部屋は とっても広くて リビングスペースとベッドスペースがあり。
さらに お風呂はヒノキでした!!
(でも敷地内に 温泉があったので 部屋の風呂は使いませんでした~)
このお宿の 特徴の一つ。
それは テレビが無いこと

音楽を聴けるように CDは用意されています(癒し系ミュージック)
なので 自然の中で 川の音や 鳥のさえずりに耳を傾けながら
ゆっく~~~~りと過ごせるんですね。
ちなみに 一緒に行った妹は 翌朝 カモが水浴びをしている音で目が覚めた
と、言っていました。 映画のようだ・・・。
朝食は、野菜たっぷりのメニュー。
これが とにかく美味しくて かなりのボリュームあったのに ご飯とお味噌汁おかわりした上で残さず完食しました。
朝ごはん食べに また行きたいくらいです。
私は 1泊しかできなかったので 短い時間の中で 色々欲張っちゃったので ちょっぴり忙しかったかな。
是非、2泊以上 滞在して 集落を散歩したり 温泉に入ったり 素敵なお部屋で寛いだり 本を読んだり。
とにかく ゆっくり寛ろぐのがオススメだなぁって感じました。
mina