Refine
2011年04月08日
今日は、makiが長野ケーブルテレビ・リビング15の取材に行ってきました。
飯島建設・イイケンハウスさんの若里モデルハウス
内に、
気軽にリフォームの相談ができる「リファインショップ」が4月17日にオープンするんです。

色んなリフォームプランが
パネルでわかりやすく示されています

松坂店長とmaki
「暮らしの困ったを解決したい」
熱い思いを語っていただきました
Refine とは 「上質」「洗練」「磨き上げる」という意味だとか。
そこで、maki、モデルハウスの一角を使って・・・・
「Refineな女」


・・・・どうでしょうか?
本日の取材の模様は、近日、長野ケーブルテレビ・リビング15で放送いたします
miwa
飯島建設・イイケンハウスさんの若里モデルハウス

気軽にリフォームの相談ができる「リファインショップ」が4月17日にオープンするんです。

色んなリフォームプランが
パネルでわかりやすく示されています


松坂店長とmaki

「暮らしの困ったを解決したい」
熱い思いを語っていただきました

Refine とは 「上質」「洗練」「磨き上げる」という意味だとか。
そこで、maki、モデルハウスの一角を使って・・・・
「Refineな女」


・・・・どうでしょうか?

本日の取材の模様は、近日、長野ケーブルテレビ・リビング15で放送いたします

miwa
趣味が元気の源!
2011年04月08日
これ・・・な~んだ?

そう、見てのとおり、絵なんですけどぉ~~。
切り絵なんです
これはですねぇ~、岡谷市の「成田切り絵会」の皆さんの作品なんです。
趣味で切り絵・・・すごいでしょぉ??

会員の皆さんの中には もうすぐ88歳という方も
月に数回 「切り絵の勉強会」ということで集まって おしゃべりも楽しみながら製作されています。
とっても繊細な作業と たのしい会話 これが皆さんの元気の源のようです!!
とはいえ カメラに緊張されていたご様子で いつもより皆さん静かだったとか(笑)
私は 切り絵というと 白×黒の モノトーンの印象だったのですが
皆さんの作品は こんなに色鮮やか
なぜなら切り取った部分に 色紙を貼って仕上げていきます。
驚いたのは その色紙が お菓子の包み紙や 古封筒、 新聞やカレンダーなどを使用しているということ。
わぁ~、こんなところに再利用できるなんて 素敵な知恵
間近でみると 「あっ、これ御菓子の包み紙かな?アルファベットが入ってる」とか「これは新聞のカラー写真の部分を使ったんだな」というのがわかって すっごく面白いです。 味がある作品!!
当のご本人達は、「再利用ってほどのことじゃなくて 紙に厚みがあって貼りやすいから使ってるんだよー」
なんておっしゃっていました。
でも、昭和の初めの頃の 豊かでなかった時代を知っている人達だからこそ
自然と 物を大切にする気持ちが身についていらっしゃるんでしょうね。
今、日本が大変なときだから 節約するのではなく
常にそういう意識をもって 過ごしたいです。
☆おまけ☆
勉強会のあとは、お楽しみの お茶タイム。
皆さん、お茶菓子や お漬物などを持ち寄って おしゃべりに花が咲きます。
私も ちゃっかり頂いちゃいました

ありがとうございました♪
放送は 今日と明日(8日・9日) LCV(諏訪ケーブルテレビ) 信州ホットラインにて
☆ふぅ~今日は一時間くらいでブログ書けた~ 少し成長

そう、見てのとおり、絵なんですけどぉ~~。
切り絵なんです

これはですねぇ~、岡谷市の「成田切り絵会」の皆さんの作品なんです。
趣味で切り絵・・・すごいでしょぉ??
会員の皆さんの中には もうすぐ88歳という方も

月に数回 「切り絵の勉強会」ということで集まって おしゃべりも楽しみながら製作されています。
とっても繊細な作業と たのしい会話 これが皆さんの元気の源のようです!!
とはいえ カメラに緊張されていたご様子で いつもより皆さん静かだったとか(笑)
私は 切り絵というと 白×黒の モノトーンの印象だったのですが
皆さんの作品は こんなに色鮮やか

なぜなら切り取った部分に 色紙を貼って仕上げていきます。
驚いたのは その色紙が お菓子の包み紙や 古封筒、 新聞やカレンダーなどを使用しているということ。
わぁ~、こんなところに再利用できるなんて 素敵な知恵

間近でみると 「あっ、これ御菓子の包み紙かな?アルファベットが入ってる」とか「これは新聞のカラー写真の部分を使ったんだな」というのがわかって すっごく面白いです。 味がある作品!!
当のご本人達は、「再利用ってほどのことじゃなくて 紙に厚みがあって貼りやすいから使ってるんだよー」
なんておっしゃっていました。
でも、昭和の初めの頃の 豊かでなかった時代を知っている人達だからこそ
自然と 物を大切にする気持ちが身についていらっしゃるんでしょうね。
今、日本が大変なときだから 節約するのではなく
常にそういう意識をもって 過ごしたいです。
☆おまけ☆
勉強会のあとは、お楽しみの お茶タイム。
皆さん、お茶菓子や お漬物などを持ち寄って おしゃべりに花が咲きます。
私も ちゃっかり頂いちゃいました

ありがとうございました♪


☆ふぅ~今日は一時間くらいでブログ書けた~ 少し成長
春の日。
2011年04月08日
窓越しの春の陽気にうずうずしているちびわんこ、さかんにお散歩を促してくる。
ご近所のリンゴ畑は専用ドッグラン。
日陰には雪も残っているけれど、
畑には春の息吹がいっぱい。
11月生まれのちびちびは、数日前にお散歩デビュー。
見るものすべてが新鮮☆



ぽかぽか春の日射し
小さな花や、フキノトウがいっぱい。
トカゲやミミズをみつけては、大騒ぎ。
この、のんびりした毎日が、当たり前に続きますように。
miwa

日陰には雪も残っているけれど、
畑には春の息吹がいっぱい。
11月生まれのちびちびは、数日前にお散歩デビュー。
見るものすべてが新鮮☆



ぽかぽか春の日射し

小さな花や、フキノトウがいっぱい。
トカゲやミミズをみつけては、大騒ぎ。
この、のんびりした毎日が、当たり前に続きますように。
miwa
金子みすず
2011年04月07日
「こだまでしょうか いいえ誰でも」
CMで一躍全国に知られたこのフレーズは 詩人・金子みすずの作品です。

「みんなちがって みんないい」のフレーズでも有名です。
私の故郷・山口県長門市の出身。
小学生の時から折にふれて口ずさんできました。
この詩集も、もう20年以上私の傍らにあります。
素朴さ、優しさ、素直さ、そして光当たるところに必ずある影の部分にも目を向け思いやる心。
誰の心にも すっと入ってきます。
この本の中に、今の気持ちにぴったりの一編の詩を見つけました。
たくさんの涙がこぼれたけれど、これから花の季節、笑顔の花が、1日でも早くたくさん咲きますように。
miwa
CMで一躍全国に知られたこのフレーズは 詩人・金子みすずの作品です。

「みんなちがって みんないい」のフレーズでも有名です。
私の故郷・山口県長門市の出身。
小学生の時から折にふれて口ずさんできました。
この詩集も、もう20年以上私の傍らにあります。
素朴さ、優しさ、素直さ、そして光当たるところに必ずある影の部分にも目を向け思いやる心。
誰の心にも すっと入ってきます。
この本の中に、今の気持ちにぴったりの一編の詩を見つけました。
「わらい」
それはきれいなばらいろで、
けしつぶよりかちいさくて、
こぼして土に落ちたとき、
ぱっと花火がはじけるように、
おおきな花がひらくのよ。
もしもなみだがこぼれるように、
こんなわらいがこぼれたら、
どんなに、どんなに、きれいでしょう。
それはきれいなばらいろで、
けしつぶよりかちいさくて、
こぼして土に落ちたとき、
ぱっと花火がはじけるように、
おおきな花がひらくのよ。
もしもなみだがこぼれるように、
こんなわらいがこぼれたら、
どんなに、どんなに、きれいでしょう。
たくさんの涙がこぼれたけれど、これから花の季節、笑顔の花が、1日でも早くたくさん咲きますように。
miwa
新幹線あさまで♪
2011年04月04日
私もyukiちゃんの気持ちと一緒です。
いろんなことして日本の経済をまわすこと。
自粛ばかりでなく旅行したりご飯を食べにいったりして。
そういうことで活気が出てくるのではとおもいました。
ABNの駅前テレビが大好きです。毎週観てます
いつか番組内で三四六さんもそのようなことをおっしゃっていました。
保育園の春休みにこうたろうと私の姉の住んでいる埼玉に遊びに行きました
大好きな新幹線あさまに乗って
あさま内の席で新幹線のNゲージで遊んでいるこうたろうを見て、横の席のご夫婦がはやぶさのお弁当ケースをこうたろうにプレゼントしてくれたんです。
何やらそのケースにお弁当の中身が入っていてさっき食べてしまってケースをあげたいといわれ。

かっこいい!あこがれの東北新幹線はやぶさ。
この地震により運行されているはずのはやぶさはいまだ運転されていませんが、近い未来復興してこのはやぶさに乗って夢を抱く子供たちの姿を想像すると何だか涙が出てきました。
こうたろうもこのはやぶさに乗るのを夢見ている1人の男の子です。
日本の技術って素晴らしいしほこりですよね。
埼玉では7歳、4歳、10ヶ月の姉のこどもたちとこうたろうはずっと楽しそうに遊んでいて。
そんな姿に幸せをかみ締めました
そして週末は姉の運転でいざ坂城の実家に
ここでも温泉やおいしい母のご飯に幸せをかんじました
2週間後には弟のところが4人目のこどもが生まれるから楽しみがいっぱいです
こんな毎日に感謝のきもちをけして忘れず毎日前向きに過ごしていきたいです。
もちろん被災された方のこともけして忘れずに。
mikiko
いろんなことして日本の経済をまわすこと。
自粛ばかりでなく旅行したりご飯を食べにいったりして。
そういうことで活気が出てくるのではとおもいました。
ABNの駅前テレビが大好きです。毎週観てます

いつか番組内で三四六さんもそのようなことをおっしゃっていました。
保育園の春休みにこうたろうと私の姉の住んでいる埼玉に遊びに行きました

大好きな新幹線あさまに乗って

あさま内の席で新幹線のNゲージで遊んでいるこうたろうを見て、横の席のご夫婦がはやぶさのお弁当ケースをこうたろうにプレゼントしてくれたんです。
何やらそのケースにお弁当の中身が入っていてさっき食べてしまってケースをあげたいといわれ。

かっこいい!あこがれの東北新幹線はやぶさ。
この地震により運行されているはずのはやぶさはいまだ運転されていませんが、近い未来復興してこのはやぶさに乗って夢を抱く子供たちの姿を想像すると何だか涙が出てきました。
こうたろうもこのはやぶさに乗るのを夢見ている1人の男の子です。
日本の技術って素晴らしいしほこりですよね。
埼玉では7歳、4歳、10ヶ月の姉のこどもたちとこうたろうはずっと楽しそうに遊んでいて。
そんな姿に幸せをかみ締めました

そして週末は姉の運転でいざ坂城の実家に

ここでも温泉やおいしい母のご飯に幸せをかんじました

2週間後には弟のところが4人目のこどもが生まれるから楽しみがいっぱいです

こんな毎日に感謝のきもちをけして忘れず毎日前向きに過ごしていきたいです。
もちろん被災された方のこともけして忘れずに。
mikiko
幸せになれるパンケーキ
2011年04月04日

日曜日の朝にテーブルにこんなパンケーキがあったら嬉しい!
って感じのパンケーキに出会いました。
出来立てのふわふわ。
フォークの先でさわると、柔らかい弾力が。
メープルシロップのあまーい香り。
食べるのがもったいない!!!
善光寺界隈を散歩していて立ち寄ったカフェでいただきました。
夕方、西日が差す店内はポカポカと温か。
シンプルでどこかレトロな家具が揃うとても雰囲気の良い「カフェ・トケトケ」です。
また行こーっと♪
少し前、以前に仕事でお世話になった方のブログを見たら、はっとすることが書かれていました。
「大きな震災から3週間。
被災地のことを思うと、
「こんな暢気なことをしていていいのか」と
自分のやりたいことや楽しみを自粛してしまう傾向にあるけれど、それは違う。
被災していない人たちができることの1つは、当たり前の生活を送って経済をまわすこと。
元気に明るく普段通りに過ごすことが、日本を元気にすることにつながる」
この文面で、なんとなく救われた気持ちになりました。
yuki
ようこそ安曇野へ
2011年04月02日
久々のブログ更新
三日坊主以下の私です~~~
気が付けば、4月
スタートの春ってことで 今日からブログもちゃんと更新していきます(おーっと宣言しちゃった)
さてさて!
先日 mimmitランチ in安曇野が行われました。
北アルプスも綺麗で最高のランチ日和。
ウェルカム安曇野
お店は、トラットリア ピッコラーナです。
サラダは このとおり ボリュームたっぷり
パスタは、種類豊富で 迷う迷う・・・
そして、おしゃべりに夢中になっていたら・・・・
全員 肝心なパスタの写真を撮り忘れるの巻~~(笑)
もちろん美味しかったですよ。
気になる人は お店に行ってみよう~
この度 参加2回目のmimmitランチでしたが やっぱ楽しい~。
明るさと元気なエネルギーに満ちた時間が大好き。
~おまけ~
このあとemikoさんちにお邪魔してお茶を頂きました
こんな素敵なお菓子が登場!!!
ど~~ん!!!
西郷どんっっっ
奥様トークに ふむふむと耳を傾け 今後の為にマダム知識を蓄積したのでした。
ありがとうございました
~さらに おまけ~
はぁ~この日記、約2時間くらいかけて やっと書き上げました。
途中で なんども投げ出したくなりましたが完成です!!
やれば出来る子です!!!
画像アップしたり 文字大きくしたり なかなか大変なのですね。
はぁ~ブログ更新 前途多難!?
mina
映画「降りてゆく生き方」
2011年04月02日
小布施町に映画を見に行ってきました。

映画「降りてゆく生き方」は、映画館で上映しない、TV放映もDVD化もしないことを明言した異色の作品です。でも、呼ばれたところにどこにでも出向く。その口コミ的な上映方法でも2年間で200回を超える上映を行ってきたとのこと。長野県内では初上映でした。
ドキュメンタリー色の強い作品かと勝手に思いきや、どちらかというとファンタジー。
拝金主義に「NO」という、まちづくりの物語でした。
過疎の問題を抱える集落が多いことや土に生きる人の多いこと、長野県にも当てはまることがたくさんある映画かもしれません。
上映前後に、映画のプロデューサーと音楽監督さん(長野県出身)が、映画への思いを語られました。
私とほぼ同世代と思われる彼らは、思いのたくさん詰まったこの映画を観客に手渡ししたいんだなぁと思いました。だから自分たちで上映する手法なのだと。
彼らもまた、自分たちなりの方法で社会を変えていこうとしている改革者でした。
miwa

映画「降りてゆく生き方」は、映画館で上映しない、TV放映もDVD化もしないことを明言した異色の作品です。でも、呼ばれたところにどこにでも出向く。その口コミ的な上映方法でも2年間で200回を超える上映を行ってきたとのこと。長野県内では初上映でした。
ドキュメンタリー色の強い作品かと勝手に思いきや、どちらかというとファンタジー。
拝金主義に「NO」という、まちづくりの物語でした。
過疎の問題を抱える集落が多いことや土に生きる人の多いこと、長野県にも当てはまることがたくさんある映画かもしれません。
上映前後に、映画のプロデューサーと音楽監督さん(長野県出身)が、映画への思いを語られました。
私とほぼ同世代と思われる彼らは、思いのたくさん詰まったこの映画を観客に手渡ししたいんだなぁと思いました。だから自分たちで上映する手法なのだと。
彼らもまた、自分たちなりの方法で社会を変えていこうとしている改革者でした。
miwa
春を持ち帰る
2011年04月01日
いかにも春
って感じのぽかぽか陽気
しかし我が家の周りは未だに日陰に雪が残り、花の気配はなく・・・
故郷の山口県は、桜が満開の頃

体内時計が花を欲するので、お花屋さんに行ってきました


長野市内の小路にあるこのお花屋さんには、一見無造作に置かれている花や小物ひとつひとつがなんとも可愛らしい、これがパリのエスプリってものなのかしらん、そんなオーナーのセンスを見込んで、テレビの取材やギフトにと、何度も素敵なお花を提案していただきました。
今日は自分のために、ちいさなお花をー。
「ピンク」と決めていると伝えたら、
今の時期しかないし香りも良いので、とスイートピーと
信州ではもう少し先になる桜を選んでくれました。
エスプリとはほど遠い我が家ですが・・・この一角だけ春がきた
週末は、衣替えでもしようかな。
miwa


しかし我が家の周りは未だに日陰に雪が残り、花の気配はなく・・・
故郷の山口県は、桜が満開の頃


体内時計が花を欲するので、お花屋さんに行ってきました



長野市内の小路にあるこのお花屋さんには、一見無造作に置かれている花や小物ひとつひとつがなんとも可愛らしい、これがパリのエスプリってものなのかしらん、そんなオーナーのセンスを見込んで、テレビの取材やギフトにと、何度も素敵なお花を提案していただきました。
今日は自分のために、ちいさなお花をー。

「ピンク」と決めていると伝えたら、
今の時期しかないし香りも良いので、とスイートピーと
信州ではもう少し先になる桜を選んでくれました。
エスプリとはほど遠い我が家ですが・・・この一角だけ春がきた
週末は、衣替えでもしようかな。
miwa
安曇野ランチ☆
2011年04月01日
月1恒例のmimmitランチ
今回はemikoさん&minaちゃん幹事のもと
安曇野で開催してきました。
当日は快晴
残雪残る山々が輝き、のどかな風景が広がる安曇野って最高
ゆっくり仲間と時間を過ごせる事に感謝しながらむかったお店は、
安曇野のイタリアンレストラン
「ピッコラーナ」
平日のこの日もお昼賑わっていました。
パスタがメインのこちらのお店。
皆、それぞれに好きなパスタをチョイス
カルボナーラ、アンチョビとブロッコリーのトマトソース、たらこパスタ・・・
皆のパスタをちょっとずつ味見しながらやっぱりここでもお喋りは止まらず・・・(笑)
すご~く、パスタ美味しかったです。
ボリュームもありましたよ。
しかし・・・喋りに夢中になりまたもや写真撮るのを忘れました。
ごめんなさい。
月1の皆との集まりはパワーの源
次回はどのお店にしますかね~。
早く温かい春が日本に癒しを運んでくれますように。

midori

今回はemikoさん&minaちゃん幹事のもと
安曇野で開催してきました。
当日は快晴

残雪残る山々が輝き、のどかな風景が広がる安曇野って最高

ゆっくり仲間と時間を過ごせる事に感謝しながらむかったお店は、
安曇野のイタリアンレストラン
「ピッコラーナ」
平日のこの日もお昼賑わっていました。
パスタがメインのこちらのお店。
皆、それぞれに好きなパスタをチョイス

カルボナーラ、アンチョビとブロッコリーのトマトソース、たらこパスタ・・・
皆のパスタをちょっとずつ味見しながらやっぱりここでもお喋りは止まらず・・・(笑)
すご~く、パスタ美味しかったです。
ボリュームもありましたよ。
しかし・・・喋りに夢中になりまたもや写真撮るのを忘れました。
ごめんなさい。
月1の皆との集まりはパワーの源

次回はどのお店にしますかね~。
早く温かい春が日本に癒しを運んでくれますように。

midori
幸せコラボ
2011年04月01日
4月です☆
朝から気持ちの良い青空
新年度のスタートにはもってこいですね。
mimmitがお手伝いしている回転鮨処海幸の宴さんの4月企画も今日からスタート
この・・・

ウニ・イクラ・カニが贅沢にトッピングされた
スペシャル寿司をサービスしてもらえる企画です。
詳しくは
長野ケーブルテレビ・リビング15で
チェックしてくださいね。
こんな時だから・・・といろんなことが自粛ムードです。
でも、新しい朝がやってくる。新しいステージが始まる。小さな幸せを感じる瞬間はある。
希望に胸を膨らませるフレッシュマンの輝きを失わせることのないように・・・
こんな時だからこそ、毎日のささやかな幸せを大切にしたい。お寿司を通じて皆さんに元気をお届けしたい。
そんなスタッフの思いの詰まった企画です。
是非、お試しください。
miwa
朝から気持ちの良い青空

mimmitがお手伝いしている回転鮨処海幸の宴さんの4月企画も今日からスタート

この・・・

ウニ・イクラ・カニが贅沢にトッピングされた
スペシャル寿司をサービスしてもらえる企画です。
詳しくは
長野ケーブルテレビ・リビング15で
チェックしてくださいね。
こんな時だから・・・といろんなことが自粛ムードです。
でも、新しい朝がやってくる。新しいステージが始まる。小さな幸せを感じる瞬間はある。
希望に胸を膨らませるフレッシュマンの輝きを失わせることのないように・・・
こんな時だからこそ、毎日のささやかな幸せを大切にしたい。お寿司を通じて皆さんに元気をお届けしたい。
そんなスタッフの思いの詰まった企画です。
是非、お試しください。
miwa
完成~☆ウエルカムドール
2011年04月01日

少し前のブログで、結婚する友人のためにウエルカムドールを作る!と書きました。
完成がこれでーす

初めての割にはがんばった!!自画自賛

ふわふわしてて、結構かわいいんです。
プレゼントするのが惜しいくらい(笑)
足には、2人のイニシャルを入れてみました。
昔から土壇場になって焦るタイプなので、
今回も、結局、披露宴一週間前から製作…。で、なんとか3日で完成でした。
大事にしてね~

さてさて、今日から4月。
先日miwaさん、すめるさんとお出かけしたした先の
須高ケーブルテレビさんの入り口にあった、お雛さまを載せます↓

信州は、月遅れでお祝いする所が多いのだとか。
飾ってあるのをみると、気持ちも華やぎますね

yuki