一生に一度は・・・

2011年05月08日


お伊勢参りしたいicon12
ということで、大型連休中に伊勢神宮に行ってきました。
信州は車のアクセスが良いので、
県内はもちろん県外にも足を運びたくなります。



たくさん写真を撮って載せきれないので…中でも印象的だったところをface02
こちらは、外宮の入り口です。
小雨でしたが、それがまた雰囲気良し!
雨の後の土、風、新緑の香りが入り混じって、歩いているととても気持ちが良かったです。
伊勢神宮内は、お宮、石段、御手洗、たくさんの緑があるのみで、とてもシンプル。
人がたくさんいるのに、なぜか静かで。
洗練されている印象を受けました。
ここに、江戸時代からたくさんの人が来たのかあ。
そんな場所に自分もいることが嬉しかったりしました。




2回も食べちゃった伊勢うどんです。
ちょっと甘辛。うまうまicon06です!
お店によるかと思いますが、色ほど味も濃くなく食べやすい味でした。

欲張ってたくさんのお願い事をしてきた伊勢旅。
願いが叶うよう毎日を大切に生きよう!と前向きな気持ちにもさせてくれた旅でした。
旅ってええなあ~icon01

yuki  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 10:00Comments(0)yukiの部屋

2倍幸せの人生に

2011年05月08日





名前に「幸」が2つ付くけど、その通りにするから。

写真の新郎さまが新婦さまにプロポーズしたときに贈った言葉です。
結婚して新郎さまの性になると、フルネームで漢字を書いたときに「幸」の字が並ぶ…
という運命の新婦さま。
す、素敵じゃないですか?!
このお名前になる流れ、運命のようでicon06
そして、新郎さまのプロポーズの言葉も。

昨日7日は「ヴィーナスコート」での初めての司会でした。
私自身も緊張…でしたが、
お2人の幸せそうな笑顔とお2人をお祝いするゲストの皆さまの温かさに触れて、
気持ちがほっこりとしました。
頼れる司会者の道はまだまだ遠いですが、
お2人のお手伝いができたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

誠実さと同時に「麻雀のプロ」という才能もお持ちの新郎さまと、
栄養士であることもあってお料理が得意な明るい新婦さま。
お2人はどんな家庭を築くのでしょう。
幸せのおすそ分けをありがとうございました。
末永く、お幸せにface05

yuki  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 00:24Comments(0)ブライダルのお仕事

上田の新スポット

2011年05月07日

今日はこちらに行ってましたicon16

上田市駅前から延びる道沿いの松尾町商店街。

ここに
食と農・市民を結ぶ新しいコミュニティーステーション
フードサロンが本日OPENいたしました。



makiがオープニングセレモニーのMCを務めました









スタッフの管楽器生演奏でファンファーレ♪







1階では地元の新鮮野菜やパン、自慢の味がずらーり。手作り品も充実。




2階では大きな厨房があり、料理教室など食を通じた交流の場となります。
また水とLED照明だけで栽培する「野菜工場」も!





オープニングイベントとして自慢料理の無料試食会があり、
あっというまにお客さんの列が。
盛況でした。

お店を支える地元の主婦の皆さん。
はつらつとした笑顔で仲間とお客さんと応対している姿が印象的でした。









今回ご縁をいただいたSさん
ありがとうございました&御馳走様でしたicon12

  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 17:13Comments(0)イベントのお仕事

NHKアニメ

2011年05月06日

GW。
イベント仕事と満開のご近所花見で行楽はすっかり満足のワタクシ、
元気いっぱいのmickeyとは対照的に、かなりインドアに過ごしておりますface06

なかでも今回はまったのが、NHKのアニメ。

もし高校野球部の女子マネージャーが
      
ドラッガーの「マネジメント」を読んだら

書籍のほうは、あの表紙、なんとなく手に取りづらかったのですが・・・こてこてのアニメの絵柄にもすっかりはまりface01

10話連続のシリーズ、今夜が最終回です。



そして、もう一番組、4月から放送で録りためていたものをface06
NHK BSで放送中の「へうげもの」
織田・豊臣の戦国の世を、茶の湯の世界に没頭しつつも立身出世ももくろむ武士の視点から描いた歴史もの。

1話を見て、これは原作を読んだほうがより面白いぞと思い、12巻大人買いして読破。(これが私なりの「消費して経済を回す」です)
これがまた面白ーい。


「もしドラ」は合理的な考え方についての物語で、一方の「へうげもの」の世界はもっと不条理で感覚的で…
でも、どちらも見ごたえありますicon23

受信料、払ってて良かったface02


miwa  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 21:05Comments(0)miwaの部屋

飯山・菜の花・バンザ~イ☆

2011年05月06日

私も菜の花公園行ってきました~face05

5月3日に飯山市の菜の花公園で、
飯山のケーブルテレビ局・Iネット飯山の生中継があったのですface05
午前10時から午前11時半まで、1時間半の生放送icon12

祭り会場には美しい菜の花の他、
おいし~い出店がわんさかicon06
野点会場もありました!!
たてていただいたお茶と頂いた和菓子は最高に美味しかったですicon12

菜の花はとても素晴らしく、その中で大好きなケーブルの仲間と楽しく仕事が出来、
素敵な一日となりましたicon12


雪の下で育った甘いアスパラガスとともにtrip02  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 16:27Comments(0)メディアのお仕事

黄色大好き!からのぉ↑菜の花まつり♪

2011年05月05日

無類の黄色、ピンク、赤好きな私icon12



今日も天気が良く、午前中は旅行でたまってしまった洗濯があり洗濯機を2回まわし、部屋の掃除などしてさっぱりしたら、ちゃちゃっとお昼ごはんつくり食べて、うたたねもして。。。


miwaさんの菜の花祭りのブログ記事を見て「黄色いいよね~!菜の花みにいこうか~!」ってな感じで飯山市に菜の花を見に行きました。

鮮やかな黄色が目にも心にも染みわたりましたicon12

黄色をみると不思議と心もからだもイキイキとしますよね。

またまた元気が出てきますicon14
このゴールデンウィークはパワーをいっぱい溜め込み元気いっぱいで、私はどこに行き着くのでしょうか(笑)。。


黄色の菜の花の中、大きく深呼吸して幸せな時間でした。


菜の花のソフトクリームもあったりして。

もちろんいただきましたface03

おいし~い!こうたろうとソフトクリームの取り合いになりましたface03

こういうとき大人気なく本気で取り合う私。

いやいや、気をつけたいものです(苦笑)face07




mikikoicon06  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 20:40Comments(4)mikikoの部屋

朧月夜音楽祭

2011年05月05日

5月4日みどりの日
我がメンバーmidoriちゃんを国民総出で祝福する日!ではありませんface02
国民の祝日に関する法律によると「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐぐむ」と定められています。

今年もその意義にぴったりの場所で過ごしました。



飯山市の菜の花公園。
一面の菜の花とゆったり流れる千曲川、残雪をいただく山々。
穏やかな春の陽射しとほほをなでる風。

この景色を眺めているただけ癒されます。


この景色を眺めながら、「朧月夜音楽祭」が開催されました。
♪菜の花畑に 入り日うすれ~・高野辰之作詞の名曲にちなんで始まった音楽祭。

飯山市内外の童謡唱歌を愛するグループが集まって、今年で10回を数える恒例の音楽祭になりました。

この音楽祭の特徴は、各グループ必ず「朧月夜」を演奏・歌うこと。
そして出演者・観客の区別なく全員合唱でも「朧月夜」を歌うこと。


音楽祭を全部聞いていると1日30回の「朧月夜」を聞くことになりますface01
でも、名曲って何回聞いても飽きないから不思議です。各グループでアレンジが違ったりするのも面白いですし。

菜の花公園は芝生広場なので、寝っ転がって歌を聴く人、よちよちのkidsが歩き回ったり、わんこ同伴もOK。ステージ演奏をBGMに、皆さん思い思いの過ごし方で国民の休日を満喫しています。

私もこのイベント4年目になりますが、年を追うごとにリラックス~、機動力あるスタッフの皆さんにお任せしてface06ピクニック気分で過ごさせてもらっている、GWの大事な予定です。


今年はスローペースの菜の花の開花も、見ごろになってきました。
春に一度は訪ねておきたい、お勧めの場所です。



miwa
  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 09:10Comments(0)イベントのお仕事

はいはい!東京で~す♪

2011年05月04日

姉のうちで一泊してから姉のうちから池袋まですぐなので、ちょいとぷらっとしてから。



そう!韓国のブームで賑わいをみせている新大久保へ!

最近私は韓国の食べ物が大好きでして。

ソウル市場へ行きたくて、ハイ!新大久保ですicon06



韓国のアイドル達に夢中なマダムな方たちが沢山いらしていましたicon06

街はとても活気がありましたよ!


のりまきや海鮮チチ゛ミなどをいただきましたicon06おいし~い!






そして、午後は三鷹にある三鷹の森ジブリ美術館へicon12




こうたろうはジブリの世界が大好き!


館内は宮崎監督の意向で館内撮影禁止なんです。
心に思い出を刻んでくださいということです。
素敵だと思いました。

中には大きな大きなネコバスがあって少し乗ったりなかに入ったり遊べるんです。

すごくすごく嬉しそうな笑顔、ちょっと照れたりしてる表情。
胸に刻んできましたicon06


2日目はスカイツリーのすぐそばまでいきましたicon06



ほぼ出来上がってきたスカイツリー!

圧巻ですicon12

こちらも人でにぎわっていましたface02


そして、、、、、、2時からは!大好きな野球を観に!!!!
そう!いざいざ神宮球場へ~icon16!!!!

ヤクルト対中日戦ですicon22

もちろん!ヤクルトの応援ですicon14

今年のヤクルトは調子がいい!素晴らしい!チームワークがいい!

こうたろうも青木選手のメガホンを持ちばっちり応援!

「いけー!」「青木選手打て~!!!!」応援にも熱が入ります!



(メガホンを持ち声援を送るこうたろうface02 )


中盤から雨が降ってきて大変でしたがこうたろうがまだ観るまだ観るとかなり頑張って雨の中応援しました!

いや~!
神宮球場の応援はいとこの信司兄ちゃん慶応大学の野球部で投げてたときの応援以来かな?って。。。。10年以上前かい!いや!お兄ちゃんが今40歳だから16とか18年前かい!って年取るのが早っ!!!!!!

っていうかおにいちゃんが甲子園いったときの同学年で甲子園に出ていた(島根県、江の川高校出身の)谷繁さんが40歳で今なお現役の中日のキャッチャーをしている姿を見られて感激しました!


マニアな話題ですみません!

谷繁選手大好きですicon06

でもヤクルト応援してしまいました。

ヤクルトが勝ちましたが谷繁選手大好きなので中日も頑張ってもらいたいですicon12

こうたろうがひそかに野球やらないかな~と期待する私。
本人が好きなことがもちろん一番ですが!野球好き人としてはface05

だいぶ話がそれたりしてますが。


帰りの東京駅で仙台名物の牛タンのお店「喜助」でおいしいおいしい牛タンを堪能!

数量限定の厚切り牛タンをいただきました!

本当においしくて食べたらパワーが出てきました!
感謝しながらおいしくいいただきました。こうたろうもすごくおいしい!さいこうだ!といいながら
沢山食べていましたface02icon12





ご馳走様でしたicon06

お金いっぱい使ってしまいましたがface08この休みは自然にふれたり、活気ある街、たくさんの人、おいしい食べ物、いっぱいパワーをもらって元気になりましたicon06

感謝ですface02icon06

mikikoicon06
  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 23:05Comments(0)mikikoの部屋

森歩きからのイン 東京♪

2011年05月04日

ブログ更新お久しぶりでございますぅ~~~face05mikikoですicon12

ゴールデンウィーク皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

私はかなりアクティブな過ごし方をして楽しんでいますface02icon14


まず5月1日に我が信濃町でナウマン象の小道(野尻湖畔)を歩くウォーキングに参加してきましたicon16

子供が主で募集があり、埼玉の姉の小2の悠平と保育園の年中の理瑚と光太朗を連れて私と旦那も参加して楽しみましたicon12

姉は子供にいろんなことを経験させたいと本当にフットワークが軽く前日も子供達の英会話教室が
終わるや否やすぐ実家の坂城にこども3人乗せて車でやってきましたicon12

そういうとこ本当に尊敬しますicon06

姉は実家でゆっくりもうすぐ1歳のさらと両親で過ごしてね!ということで信濃町のアパートに子供達を連れて行き。。
1日は雨の予報でしたが。

なんとちらっと降っただけであとは雨も上がりお日様も見えてきたりして!!!!!!


いえ~いicon22


すごく楽しいウォーキングになりましたicon22

ナウマン象博物館に集合して博物館の方たちと一緒に歩きましたicon16

9時から2時過ぎまで!歩きましたicon06

みんなすごい頑張って!

なんといっても自然のなかで歩くことの気持ちよさはパワーもらえますicon06

いろんな山野草をみて触れて香ったりバードウォッチングもしたり。

子供の好奇心には私もびっくり!

何かなくしていて物も取り戻せたきもしてface03。。

心地よい疲れでしたが元気いっぱいになってほんとうに楽しい日でした。

そして夕方坂城にみんなで戻り、姉の車で埼玉の姉のマンションに私達家族3人もつれていってもらい
1泊して!

東京で2泊の旅行が始まりますicon06



文が長いのでちょっと東京のたびは次のアップにします(笑い)face02



icon06
向かって左前青いカッパが悠平、黄緑が理瑚、手前光太朗で~す  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 21:58Comments(0)mikikoの部屋

「世界」のNOZAWA

2011年05月03日

3歩あるけばオリンピアンに会う
・・・というのもまんざら嘘ではなさそう、と思えてしまう野沢温泉村
実際、今日1日で3人も会えたface03

今日は、スキーアルペン競技に取り組む子供たちを応援し、長野県のスキー振興を目的とした「NAGANOジュニアカップシリーズ」の表彰式と懇親会のMCをしてきました。


野沢温泉スキー場の日影ゲレンデ下 
「日本スキー博物館」前庭にて。
庭先をカモシカが通って行くような(本当に目の前に現れましたicon10)のどかな場所です。

ここには、日本のスキーの歴史がわかりやすく展示されています。
ちょうど、日本スキー発祥100年。来シーズンは長野スキー発祥100年ということで、関連の展示もいろいろ。

特にスキーの伝道者・レルヒ少佐が日本人にスキーの特訓をしている写真は見ごたえがあります。
是非face01



また、オリンピックに関連した資料もたくさん。


野沢温泉村ゆかりのオリンピアンの写真もずらーり。
いつか世界で活躍することを夢見る子供たちには、たくさんの刺激と夢を与えてくれる場所ですねー。


さらに、スペシャルゲストとして野沢温泉村出身のオリンピアン・現役モーグル選手
上野修さん
が登場icon12
表彰式のプレゼンターとトークショーにご出演いただきました。
穏やかでフレンドリーな上野さんに子供たちも終始リラックスムード。

色んな質問も飛び出しました。
技術的な話はわかりやすく身振りを交えて・・・また、
努力なくしてはトップには立てない、毎日の積み重ね、質の良い練習、何をどうすればどんな結果が得られるか自分でもしっかり考えること・・・・など、スキー以外でも有益なお話でした。

子供たちにエールを送るばかりではなく、ご自身についても「次のオリンピックに出場できるように・(子どもたちにプレゼントした)サイン色紙が価値が出るように頑張る」と話してくださいました。
だから、私もしっかりサインもいただきました~face02 有言実行、応援してまーすicon01

イベントの後はすぐに合宿が行われている白馬へ出発されました。現役選手、まだまだ戦っているんですね。


世界を目指すアスリートをはぐくむ場所、野沢温泉村。
スキー博物館にその名を刻む次世代の選手の登場が楽しみです。


miwa  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 21:28Comments(0)イベントのお仕事

スカイラインファン必見!

2011年05月02日

車って、メーカー・車種・年式・色・・・
いろんな種類があって 車の名前を言われても全然一致しない私。

でも、この名はしってます!

icon12SKYLINEicon12

多くの方に愛され続ける名車ですから 熱烈なファンも多いことでしょう。

ですが・・・県内に 「スカイラインの聖地」と呼ばれる場所があるのをご存知ですか??

岡谷市の鳥居平やまびこ公園にある「プリンス&スカイライン・ミュウジアム」は
国内でも珍しい スカイライン単一車種の自動車博物館なんです!

しかもメーカーが運営している博物館ではなく スカイラインファンの人達の熱意によって開館されたものなんだそう。
今年で15年目になりました。

初代スカイラインから 最新のもの(今はGT-Rという名前になったらしい)まで 沢山展示されています。
実際にレースで使われていた 車やメーカーから提供してもらった車も展示されていますが、
多くは個人所有の車とのことface08
やっぱり大切にされている方が多いんですね。
冬季は閉館になるので その間は 持ち主の元へ戻り また春になると 博物館に集まってくるとか。

こうしてファンに支えられている場所なのですっ。






こちらは 初代スカイライン、
かわいいですねicon06

右の 黒い車は 映画 3丁目の夕日にも登場。


このタクシーは これから公開予定の 3丁目の夕日 パート3にも登場するそうです。




実際のレースで使われていたという 車に 特別に乗せてもらいませいたicon12
飛ばすぜ~~~icon14  

 
※イベントの時ですとか対応できるスタッフさんがいるときは乗せてもらえます。勝手に乗っちゃダメです※




でも 何故 岡谷に?? という素朴な疑問・・・・

スカイラインというのは「空と山の境界線」という意味なんですって。
この やまびこ公園から見える景色は、 まさに空と山の境界線という名のとおりの絶景(諏訪湖も一望できます)
是非この場所に スカイラインを集められたらと 行動に移した結果 実現したんですって。

感動~!!
まさにピッタリの場所ですね。

既存の建物を 博物館として利用したので 内部は 柱が多かったり天井が低かったり
車の博物館としては かなり扱いづらいと思います。
でも どうやって 搬入したんだろう~と 感心するくらい うま~~く綺麗に 車が並んでます。


他にも テスト車両(走行実験などに使われたもの)など 普段お目にかかれないものも展示されていました。
博物館には珍しい 写真撮影OKなのも嬉しいですね。


好きな方は、半日くらい ゆっく~~り見学される方や開館期間中に5回程訪れる方などもいらっしゃるとか。
子供の頃にお父さんと一緒に訪れてた方が 最近GT-Rを購入して彼女と一緒に来ましたって嬉しい報告をしてくれることもあるそうです。
こうやって受け継がれていくって素敵です。


プリンス&スカイライン ミュウジアムは、11月13日まで開館。
休館日は火曜日で 大人1000円  こども200円です。


この模様は 今週末の金曜・土曜 LCV 信州ホットラインにて放送ですface01


mina





























       
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 13:06Comments(3)minaの部屋