スカイラインファン必見!

2011年05月02日

車って、メーカー・車種・年式・色・・・
いろんな種類があって 車の名前を言われても全然一致しない私。

でも、この名はしってます!

icon12SKYLINEicon12

多くの方に愛され続ける名車ですから 熱烈なファンも多いことでしょう。

ですが・・・県内に 「スカイラインの聖地」と呼ばれる場所があるのをご存知ですか??

岡谷市の鳥居平やまびこ公園にある「プリンス&スカイライン・ミュウジアム」は
国内でも珍しい スカイライン単一車種の自動車博物館なんです!

しかもメーカーが運営している博物館ではなく スカイラインファンの人達の熱意によって開館されたものなんだそう。
今年で15年目になりました。

初代スカイラインから 最新のもの(今はGT-Rという名前になったらしい)まで 沢山展示されています。
実際にレースで使われていた 車やメーカーから提供してもらった車も展示されていますが、
多くは個人所有の車とのことface08
やっぱり大切にされている方が多いんですね。
冬季は閉館になるので その間は 持ち主の元へ戻り また春になると 博物館に集まってくるとか。

こうしてファンに支えられている場所なのですっ。



スカイラインファン必見!スカイラインファン必見!


こちらは 初代スカイライン、
かわいいですねicon06
スカイラインファン必見!
右の 黒い車は 映画 3丁目の夕日にも登場。


このタクシーは これから公開予定の 3丁目の夕日 パート3にも登場するそうです。
スカイラインファン必見!



実際のレースで使われていたという 車に 特別に乗せてもらいませいたicon12
飛ばすぜ~~~icon14  
スカイラインファン必見!
 
※イベントの時ですとか対応できるスタッフさんがいるときは乗せてもらえます。勝手に乗っちゃダメです※




でも 何故 岡谷に?? という素朴な疑問・・・・

スカイラインというのは「空と山の境界線」という意味なんですって。
この やまびこ公園から見える景色は、 まさに空と山の境界線という名のとおりの絶景(諏訪湖も一望できます)
是非この場所に スカイラインを集められたらと 行動に移した結果 実現したんですって。

感動~!!
まさにピッタリの場所ですね。

既存の建物を 博物館として利用したので 内部は 柱が多かったり天井が低かったり
車の博物館としては かなり扱いづらいと思います。
でも どうやって 搬入したんだろう~と 感心するくらい うま~~く綺麗に 車が並んでます。


他にも テスト車両(走行実験などに使われたもの)など 普段お目にかかれないものも展示されていました。
博物館には珍しい 写真撮影OKなのも嬉しいですね。


好きな方は、半日くらい ゆっく~~り見学される方や開館期間中に5回程訪れる方などもいらっしゃるとか。
子供の頃にお父さんと一緒に訪れてた方が 最近GT-Rを購入して彼女と一緒に来ましたって嬉しい報告をしてくれることもあるそうです。
こうやって受け継がれていくって素敵です。


プリンス&スカイライン ミュウジアムは、11月13日まで開館。
休館日は火曜日で 大人1000円  こども200円です。


この模様は 今週末の金曜・土曜 LCV 信州ホットラインにて放送ですface01


mina





























    
  • LINEで送る

同じカテゴリー(minaの部屋)の記事画像
卒業
キラキラのイルミネーション
アイラブ京都
クリスマス気分アップ
北海道♪観光
今年は花火三昧
同じカテゴリー(minaの部屋)の記事
 卒業 (2013-06-28 22:32)
 新年度!春です♪ (2012-04-10 15:42)
 キラキラのイルミネーション (2011-12-18 20:06)
 アイラブ京都 (2011-12-18 19:38)
 クリスマス気分アップ (2011-12-18 18:56)
 北海道♪観光 (2011-09-28 11:44)

Posted by mimmit(ミミット) at 13:06│Comments(3)minaの部屋
この記事へのコメント
詳細なリポートありがとう♪
番組見なくても良いくらい(*^_^*)わかりやすいですなぁ。
ま、私は視聴エリアに住んでないので、ちょうどいいですが。

丁寧な性格がでますな。
Posted by miwa at 2011年05月02日 15:54
☆miwaさん
そう言われてみると・・・詳しく書きすぎ私(笑)
インタビューでお聞きした話より
終了後に雑談の中で聞いたお話が中心に書いてはいますが☆

聞いたことは全部書きたくなっちゃう!
黙っていられない性格です。とほほ。
Posted by mina at 2011年05月04日 20:58
岡谷にそんな博物館あるなんて知りませんでした!
是非、行ってみたいです(^^)/
Posted by M.H at 2011年05月05日 23:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。