暑い~
家族の為にも健康でいなきゃ。
2012年07月29日
今日は信濃毎日新聞社主催のイベントのMCをしてきました。
子宮頸がん予防啓発キャンペーンの一環で、
題して「女性のための健康セミナー」です。
会場には多くの女性。
長野市民病院の婦人科医師・西澤先生。
そして、ご自身がこの子宮頸がんにかかり手術を受けたという河村さん。
最近、この子宮頸がんの検診を受けたというシンガーソングライターの湯沢かよこさん。
また、現役女子大生で、子宮頸がん予防啓発活動を行っている新井さん。
4人の方が出演者としてお話して下さったこのイベント。
凄く意義のあるイベントでした
まず、子宮頸がんがどういう病気なのかを知ることが出来、
そして・・・河村さんの体験を通して、がんが進行し、子宮をとってしまうことになれば、
心も、身体も、はかりしれない悲しみをおってしまうということを知りました。
河村さんは最後におっしゃいました。
「私には、子宮がありません。お母さんになりたくてもなれなかった。
せめて、この病気の事を伝える役割を担う、社会的なお母さんになりたい。」と。
心に深く残りました。
子宮頸がんはワクチン接種と定期的な検診でほぼ100パーセント防げます。
早期で見つけることが出来れば子宮を摘出することなく妊娠・出産も出来ます。
この先、この子宮頸がんへの注目は高まっていくと思われます。
女性の皆さん、是非、この子宮頸がんに関心を持って下さい。
今日は、イベント終了後に沢山の方にお声をかけていただきました。
有難うございました。

こちらの皆さんもこの病気について高い関心をお持ちでした。
私もこれを機会に予防の大切さを広めていきたいと思いました。
midori
子宮頸がん予防啓発キャンペーンの一環で、
題して「女性のための健康セミナー」です。
会場には多くの女性。
長野市民病院の婦人科医師・西澤先生。
そして、ご自身がこの子宮頸がんにかかり手術を受けたという河村さん。
最近、この子宮頸がんの検診を受けたというシンガーソングライターの湯沢かよこさん。
また、現役女子大生で、子宮頸がん予防啓発活動を行っている新井さん。
4人の方が出演者としてお話して下さったこのイベント。
凄く意義のあるイベントでした

まず、子宮頸がんがどういう病気なのかを知ることが出来、
そして・・・河村さんの体験を通して、がんが進行し、子宮をとってしまうことになれば、
心も、身体も、はかりしれない悲しみをおってしまうということを知りました。
河村さんは最後におっしゃいました。
「私には、子宮がありません。お母さんになりたくてもなれなかった。
せめて、この病気の事を伝える役割を担う、社会的なお母さんになりたい。」と。
心に深く残りました。
子宮頸がんはワクチン接種と定期的な検診でほぼ100パーセント防げます。
早期で見つけることが出来れば子宮を摘出することなく妊娠・出産も出来ます。
この先、この子宮頸がんへの注目は高まっていくと思われます。
女性の皆さん、是非、この子宮頸がんに関心を持って下さい。
今日は、イベント終了後に沢山の方にお声をかけていただきました。
有難うございました。

こちらの皆さんもこの病気について高い関心をお持ちでした。
私もこれを機会に予防の大切さを広めていきたいと思いました。
midori
続☆軽井沢
2012年07月25日
少し前に、軽井沢の野外ライブイベントのお仕事を担当したことを書きました
その時に、ご出演いただいたのが。。。

しっとりとした恋の歌とピアノで、軽井沢の夜を盛り上げてくださいました
その後に一枚パシャリ☆撮っていただきました!!
河野さんのホームページでは、ご自身のことを
「遅咲き 孤高のシンガーソングライター ゼロからのスタートを切ったばかり」
と表現されています。
その姿からは、未来に向かう大きなパワーが感じられました。
ご出身が鹿児島ということもあり、お酒が大好き
焼酎を飲むライブなども企画しているそうですよ~
あったかい雰囲気のトークにもファン多し!です。
河野さん、普段の活動の拠点は東京なのだそうですが、
またまた今月末長野市にもいらっしゃいますよっ
7月28日(土)【JAPAN FLOK SPRIT in 長野】にもご出演予定ですので、
河野さんに会いたい~という方は、ぜひぜひチェキラ☆です!!

その時に、ご出演いただいたのが。。。
河野圭佑さん

しっとりとした恋の歌とピアノで、軽井沢の夜を盛り上げてくださいました

その後に一枚パシャリ☆撮っていただきました!!
河野さんのホームページでは、ご自身のことを
「遅咲き 孤高のシンガーソングライター ゼロからのスタートを切ったばかり」
と表現されています。
その姿からは、未来に向かう大きなパワーが感じられました。
ご出身が鹿児島ということもあり、お酒が大好き

焼酎を飲むライブなども企画しているそうですよ~

あったかい雰囲気のトークにもファン多し!です。
河野さん、普段の活動の拠点は東京なのだそうですが、
またまた今月末長野市にもいらっしゃいますよっ

7月28日(土)【JAPAN FLOK SPRIT in 長野】にもご出演予定ですので、
河野さんに会いたい~という方は、ぜひぜひチェキラ☆です!!
信濃町の最終兵器
2012年07月23日
最近、この人が登場してないなぁ・・・と思っているファンの皆様。
ご安心ください。
元気いっぱいです





ご安心ください。
元気いっぱいです







Lovely mikiko
最近は地元・信濃町のお仕事で忙しく、なかなかmimmitでの活動ができないのですが・・・
今週末は、ある地区のお祭りMCを担当

須坂カッタカタ祭り
2012年07月22日
朝から
・・・・
止んで
と空に向かい願う
そんな不安定なお天気にハラハラ。。
夏といったらお祭り!!
各地で夏祭りが開催されていますが・・
昨日は、第35回 須坂カッタカタ祭りでした
須坂ケーブルテレビでは、その様子を生中継
私は、レポーターとして会場の様子をレポートさせていただきましたよ
心配していた雨も、お祭り開始には止み
・・・私の自称「晴れ女」のおかげか・・・・なんて一人で盛り上がっていましたが・・・
多くの観客・踊り連のみなさんで会場は大盛り上がり
一人ひとりが本当に楽しんでいるのがわかり、私もインタビューしていても楽しかったです
今年は、54連およそ3000人の方が参加してのお祭りとなりました
小さいお子さんも頑張って踊っていて、その姿もバッチリテレビに映っていたので・・・きっとテレビを見ていた人も癒されたのでは
お祭りって、皆を笑顔・元気にしてくれますよね!
会場の雰囲気も大好き
夏!!って感じがしてうきうきしちゃいます
そういったお祭りに参加できたことに感謝です。
スタッフの方と中継ならではの緊張感で、その場で話し合ったり、相談したり・・・
お互いの顔を見合い、レポートを進めていき・・・
番組終了後は、ほっとして・・・「ありがとうございました」と・・・・
こういうのって、やっぱりいいな~
とあらためて実感させていただきました
maki

止んで

と空に向かい願う

そんな不安定なお天気にハラハラ。。
夏といったらお祭り!!
各地で夏祭りが開催されていますが・・
昨日は、第35回 須坂カッタカタ祭りでした

須坂ケーブルテレビでは、その様子を生中継

私は、レポーターとして会場の様子をレポートさせていただきましたよ

心配していた雨も、お祭り開始には止み

・・・私の自称「晴れ女」のおかげか・・・・なんて一人で盛り上がっていましたが・・・
多くの観客・踊り連のみなさんで会場は大盛り上がり

一人ひとりが本当に楽しんでいるのがわかり、私もインタビューしていても楽しかったです

今年は、54連およそ3000人の方が参加してのお祭りとなりました

小さいお子さんも頑張って踊っていて、その姿もバッチリテレビに映っていたので・・・きっとテレビを見ていた人も癒されたのでは

お祭りって、皆を笑顔・元気にしてくれますよね!
会場の雰囲気も大好き


そういったお祭りに参加できたことに感謝です。
スタッフの方と中継ならではの緊張感で、その場で話し合ったり、相談したり・・・
お互いの顔を見合い、レポートを進めていき・・・
番組終了後は、ほっとして・・・「ありがとうございました」と・・・・
こういうのって、やっぱりいいな~


maki

笑った☆こてつライブ
2012年07月21日
昨夜の長野市は避難勧告が出されるほどの集中豪雨



そんなおおごとになっているとは思いもせずに、ユッキーと二人待ち合わせて向かったライブハウス。

mimmitも取材で何度もお世話になっている
吉本芸人・こてつの
初☆単独ライブです。
入り口には大きなお花があったりして、華やかな雰囲気。
実はmimmitも・・・
小さなお花で応援しました
アレンジをお願いしたお花屋さんも
こてつのことはテレビでよく見てますよ、
町で会ったこともあるの!なんて言ってくれて
イメージを膨らませて
元気になるアレンジを作ってくれました
そして、ドキドキしながら開演…
いやぁ、面白かった

出だしこそ、どうしようもない緊張感が伝わってきてお母さんみたいに心配になったけれど、ひとネタごとに舞台と客席が一つになって、笑って、笑って。
おなじみのネタ、作りこんだコント、
そして即興のチャレンジものにコントは、観客の心をがっちりつかんで。
そして二人のホームは、舞台なんだなぁと。
テレビの取材のときには周囲に気を配ってくれる優しい二人だけれど、
やっぱり自分たちのステージでは、笑いを生み出していこうという熱量が違う気がしました。
これが、芸人魂、なんですね。

このステージを見られたことが、将来自慢になるような、二人になってもらいたいものです。
長野住みます芸人・こてつを応援していきます。
miwa




そんなおおごとになっているとは思いもせずに、ユッキーと二人待ち合わせて向かったライブハウス。

mimmitも取材で何度もお世話になっている
吉本芸人・こてつの
初☆単独ライブです。
入り口には大きなお花があったりして、華やかな雰囲気。
実はmimmitも・・・


アレンジをお願いしたお花屋さんも
こてつのことはテレビでよく見てますよ、
町で会ったこともあるの!なんて言ってくれて
イメージを膨らませて
元気になるアレンジを作ってくれました

そして、ドキドキしながら開演…
いやぁ、面白かった


出だしこそ、どうしようもない緊張感が伝わってきてお母さんみたいに心配になったけれど、ひとネタごとに舞台と客席が一つになって、笑って、笑って。
おなじみのネタ、作りこんだコント、
そして即興のチャレンジものにコントは、観客の心をがっちりつかんで。
そして二人のホームは、舞台なんだなぁと。
テレビの取材のときには周囲に気を配ってくれる優しい二人だけれど、
やっぱり自分たちのステージでは、笑いを生み出していこうという熱量が違う気がしました。
これが、芸人魂、なんですね。

このステージを見られたことが、将来自慢になるような、二人になってもらいたいものです。
長野住みます芸人・こてつを応援していきます。
miwa
友人の結婚式☆
2012年07月19日
6月30日に大切なお友達の結婚式があったので、なぜか(笑)前々日入りして半年ぶりに帯広にいってきました。

新郎・新婦ともに私達夫婦の飲み仲間。
出席した友人たちも当然飲み仲間(笑)
盛り上がらないはずはない
久々羽目を外しました
二人とも幸せそうだったぁ~

披露宴の時は司会をしたので地味めなワンピ。
2次会からは夜仕様にしてみましたぁ~
エヘヘッ。
ってどこにいるかわかります?

帯広は変わらず雄大な景色をみせてくれました。

♪yukie♪
新郎・新婦ともに私達夫婦の飲み仲間。
出席した友人たちも当然飲み仲間(笑)
盛り上がらないはずはない

久々羽目を外しました

二人とも幸せそうだったぁ~

披露宴の時は司会をしたので地味めなワンピ。
2次会からは夜仕様にしてみましたぁ~

ってどこにいるかわかります?
帯広は変わらず雄大な景色をみせてくれました。

♪yukie♪
Posted by mimmit(ミミット) at
23:37
│Comments(0)
新潟におでかけ
2012年07月18日
新潟の小さなレストラン

角田山の麓にあるそのレストランは、
横にブドウ畑が広がる・・・
そう
ワイナリーもかねています。
綺麗に手入れされたブドウ畑を眺めながらの食事。
休日の幸せが感じられます。

前菜もいろどり豊か。

鯛はふっくら
すごく美味しい。
近くの寺泊から仕入れた・・・ってメニューに書いてあったなぁ。
グレープフルーツとトマトで飾られ・・・。
最近、なにかの雑誌に、主婦が外食すれば家の食卓も美味しくなる・・・って書いてあったけど、
私の頭では、お魚にグレープフルーツをあわせる事が出来ない。
でも、グレープフルーツと鯛、すごく合ってました

自家製のワイン
とパン。

デザートもすご~く洗練された感じで。
お洒落でした。
美味しい。
お店の名前は「フェルミエ」。
ご主人は東京から新潟に移り住んでブドウを作り始めたとか。
そういう一大決心って凄いなあ。
もっと近くだったらmimmitランチしたかったなあ・・・と思いながらお店をあとにしました。
食後は、近くの海岸で夏の思い出作り。

海岸の向こうには佐渡もくっきり見えました。
キラキラの海。気持ちよかったです。
midori

角田山の麓にあるそのレストランは、
横にブドウ畑が広がる・・・
そう

綺麗に手入れされたブドウ畑を眺めながらの食事。
休日の幸せが感じられます。
前菜もいろどり豊か。
鯛はふっくら

近くの寺泊から仕入れた・・・ってメニューに書いてあったなぁ。
グレープフルーツとトマトで飾られ・・・。
最近、なにかの雑誌に、主婦が外食すれば家の食卓も美味しくなる・・・って書いてあったけど、
私の頭では、お魚にグレープフルーツをあわせる事が出来ない。
でも、グレープフルーツと鯛、すごく合ってました

自家製のワイン

デザートもすご~く洗練された感じで。
お洒落でした。
美味しい。
お店の名前は「フェルミエ」。
ご主人は東京から新潟に移り住んでブドウを作り始めたとか。
そういう一大決心って凄いなあ。
もっと近くだったらmimmitランチしたかったなあ・・・と思いながらお店をあとにしました。
食後は、近くの海岸で夏の思い出作り。
海岸の向こうには佐渡もくっきり見えました。
キラキラの海。気持ちよかったです。
midori
高原リゾートでライブ☆
2012年07月17日
先日の3連休。
各地で様々なイベントが行われていましたが、軽井沢でも


軽井沢プリンスショッピングプラザの芝生スペースには、大きなステージがっ!!
14日と15日の夕方、このステージで行われたライブの影アナウンスを担当しました

14日は川嶋あいさんと河野圭佑さん
15日は山下絵里さんが2ステージ。
川嶋あいさんといえば、 I wish時代の「明日への扉」が有名ですよね。
わたしも大好きな曲です。
透明感のある歌声が、なんとも素敵でした。
河野さんは、28歳のシンガーソングライター!
臨場感のある歌詞がせつなすぎ…でグッときます!ご本人は、気さくでとても魅力的な方でした
今月28日開催のJAPAN FOLK SPIRIT in 長野にも出演されます
山下絵里さんは、前日の富山ライブから軽井沢入り!
アコースティックライブでしたが、これがまた軽井沢の夜にぴったりでした。
「恋した~い
」そんなふうに思わせてくれる歌ばかりでしたよ!

ライブステージの周りには8台のキッチンカー&コーヒー屋さんが並びました
信州の食材を使ったお料理の数々…食べ応えありました☆
地ビールも外で飲むと一段とおいしい!!
夏のイベントの時期はまだまだ続きますね~!
yuki
各地で様々なイベントが行われていましたが、軽井沢でも



軽井沢プリンスショッピングプラザの芝生スペースには、大きなステージがっ!!
14日と15日の夕方、このステージで行われたライブの影アナウンスを担当しました


14日は川嶋あいさんと河野圭佑さん
15日は山下絵里さんが2ステージ。
川嶋あいさんといえば、 I wish時代の「明日への扉」が有名ですよね。
わたしも大好きな曲です。
透明感のある歌声が、なんとも素敵でした。
河野さんは、28歳のシンガーソングライター!
臨場感のある歌詞がせつなすぎ…でグッときます!ご本人は、気さくでとても魅力的な方でした

今月28日開催のJAPAN FOLK SPIRIT in 長野にも出演されます

山下絵里さんは、前日の富山ライブから軽井沢入り!
アコースティックライブでしたが、これがまた軽井沢の夜にぴったりでした。
「恋した~い


ライブステージの周りには8台のキッチンカー&コーヒー屋さんが並びました

信州の食材を使ったお料理の数々…食べ応えありました☆
地ビールも外で飲むと一段とおいしい!!
夏のイベントの時期はまだまだ続きますね~!
yuki
浴衣ファッションショーfeaturing あっぷる学園応援部
2012年07月17日
暑い~




すっかり夏ですね
今シーズン初の浴衣のお仕事は、浴衣のファッションショーでした

ショーのモデルを務めたのは、あっぷる学園 応援部の皆さんです

長野に元気を発信したい!といういわゆるご当地アイドル。
誰かを元気にしたいという人は、やっぱりパワーがありますねー。
控室も一緒だったんですけれど、みんなでわいわい、コロコロ笑う笑う
ずっと観察していても飽きません。
そしてアイドルちゃんはやっぱりお洒落
様々なタイプの浴衣に色んな小物を組み合わせ、丈を自由にup/downさせて、着こなします。
なかには手作りの小物を持参していた娘も!
今回、ショーで着用した浴衣・帯・下駄のセットはお客さんへプレゼント。
好きな組み合わせに投票し、その場で抽選会を行いました。

会場には、モデル6人の着こなしを写真で掲示。
ん?
ステージに上がった応援部は5人なのに、
モデル6人??
じつは・・・6人目のモデルは、わたくしでした~




ランウェイこそ歩かなかったものの、
私もお勧めコーディネートの浴衣をお借りしての司会
しかし、この写真掲示にはまいりました
アイドルちゃんたちのキュートなポージングの隣で棒立ちの私
数時間限定の貴重なポスター体験でした。
TVCMもさかんな、イオンの浴衣。
種類も豊富で、帯や小物も充実していて、お値段も手ごろ。
うーん、欲しくなっちゃうなぁ。
夏はこれから!可愛い浴衣を着て満喫したいですね♪
miwa





すっかり夏ですね

今シーズン初の浴衣のお仕事は、浴衣のファッションショーでした

ショーのモデルを務めたのは、あっぷる学園 応援部の皆さんです


長野に元気を発信したい!といういわゆるご当地アイドル。
誰かを元気にしたいという人は、やっぱりパワーがありますねー。
控室も一緒だったんですけれど、みんなでわいわい、コロコロ笑う笑う

ずっと観察していても飽きません。
そしてアイドルちゃんはやっぱりお洒落

様々なタイプの浴衣に色んな小物を組み合わせ、丈を自由にup/downさせて、着こなします。
なかには手作りの小物を持参していた娘も!
今回、ショーで着用した浴衣・帯・下駄のセットはお客さんへプレゼント。
好きな組み合わせに投票し、その場で抽選会を行いました。

会場には、モデル6人の着こなしを写真で掲示。
ん?
ステージに上がった応援部は5人なのに、
モデル6人??
じつは・・・6人目のモデルは、わたくしでした~





ランウェイこそ歩かなかったものの、
私もお勧めコーディネートの浴衣をお借りしての司会

しかし、この写真掲示にはまいりました

アイドルちゃんたちのキュートなポージングの隣で棒立ちの私

数時間限定の貴重なポスター体験でした。
TVCMもさかんな、イオンの浴衣。
種類も豊富で、帯や小物も充実していて、お値段も手ごろ。
うーん、欲しくなっちゃうなぁ。
夏はこれから!可愛い浴衣を着て満喫したいですね♪
miwa
小布施見にマラソン
2012年07月15日

今年もこのイベントがやってきました!小布施見にマラソン


人口1万1千人余りの町に、7千人以上のランナーが集結しての一大フェスティバル!!
今年もmiwa&makiがフィニッシュエリアの応援実況を担当しました。
今年は朝から薄曇り、湿度こそ高かったものの日差しが遮られていたおかげで、随分走りやすかったような印象でした。
レースを支えるボランティアスタッフや、応援に駆け付けた人たちも同じではないでしょうか。

レース中は、2名の自転車伴走の方と電話をつないで、先頭ランナーがどのあたりを走っているか随時報告をもらい、
フィニッシュエリアに近づいた選手のお名前を、一人でも多く読みあげるのが仕事です。
←スタッフとデータを確認するmaki



←PCの画面が見えませんが

ひたすら入力するスタッフと、ひたすら読みあげる私たち、約4時間延々と続きます。
この大会はタイムを争うシビアなレースではないので、完走した人みんながイイ笑顔で

迎えるほうも楽しくて仕方ありません。
友人知人もたくさん参加していました。
去年はmimmitからも出場したのだけれど、今年はうっかりエントリーが遅れ

来年はみんなで出場しようと早くも声が上がっていますが、さてどうなることやら

毎回、走りたい気持ちになるのですが、この気持ちを維持できるかどうか…


miwa
只今準備中☆
2012年07月14日


歴史のあるとても豪華なお祭りですよね〜

千曲市のケーブルテレビ


なんと今年は私がMCをしちゃいます

エリアの皆様は是非是非ご覧下さい

残念ながらエリア外の皆さんは遊びに来てください


100日前
2012年07月12日
先日の111日前に引き続き 技能五輪・アビリンピック100日前のイベントに参加。
「洋菓子製造」職種の選手プロデュースの
オリジナルケーキ

マジパンでかわいらしい職人さんたちが
形作られています。


この日、23年ぶりに復活する日本のお家芸「時計修理」職種の公開練習も。
わざまるも興味シンシンで見てました。
いやいや、なんて細かい仕事でしょう。
この日は競技の抜粋で3時間の公開練習、でも本番は2日間10時間ですって
緻密さと集中力…
先週は10月の本番に向けてさらに腕を磨くことでしょう。
ロンドンオリンピックの夏、 そして秋は長野技能五輪・アビリンピックを!
miwa

オリジナルケーキ


マジパンでかわいらしい職人さんたちが
形作られています。


この日、23年ぶりに復活する日本のお家芸「時計修理」職種の公開練習も。
わざまるも興味シンシンで見てました。
いやいや、なんて細かい仕事でしょう。
この日は競技の抜粋で3時間の公開練習、でも本番は2日間10時間ですって

緻密さと集中力…
先週は10月の本番に向けてさらに腕を磨くことでしょう。
ロンドンオリンピックの夏、 そして秋は長野技能五輪・アビリンピックを!
miwa
憧れの舞台
2012年07月10日
ついに私、憧れの舞台に立ちました


この眺めはっっ
そう、松本市民芸術館です。
赤と黒の陰影、高い天井に何層にも積み上がった桟敷席がぐるりと取り囲む、この重厚感。
観客として初めて訪れた時もその美しさに圧倒されましたが、舞台から見上げると荘厳な雰囲気です。
この会場に仕事で来たのは初めてで、バックヤードもとっても楽しく見学してきました。
やはり世界に誇る公演を重ねてきたハコだけあって、楽屋も一風変わったものが・・・

ちょっと面白かったのがこれ
「メイク・ウィッグ室」が常設で表示なんて、長野では珍しい。
オペラの役者さんたちが出入りする姿が想像できます。

楽屋まで綺麗でお洒落な素敵な舞台裏。
ここを、あの名優さんたちも通ったのねーなんてミーハー心いっぱいで堪能してきました。
そんな楽しいお仕事は
「松本ダンスフェスティバル GLORIOUS REVOLUTION VOL.2」
松本周辺で活動しているダンスグループが終結した素敵なステージ。
映像や照明も駆使したエンターテイメント性あふれる3時間半のショーは濃密でした。
こんな贅沢な舞台を使えるというのも地元だからこそ。
そういえば、松本には市民が参加できるステージがたくさんありますよね。
でもきっとここに立てば、病みつきになるのもわかるなぁ・・・。
さて、次は何を観にこようかな。
お仕事で来る予定は当分なさそうなので、お客さんとして舞い戻る計画をたてますか。
miwa



この眺めはっっ

赤と黒の陰影、高い天井に何層にも積み上がった桟敷席がぐるりと取り囲む、この重厚感。
観客として初めて訪れた時もその美しさに圧倒されましたが、舞台から見上げると荘厳な雰囲気です。
この会場に仕事で来たのは初めてで、バックヤードもとっても楽しく見学してきました。
やはり世界に誇る公演を重ねてきたハコだけあって、楽屋も一風変わったものが・・・

ちょっと面白かったのがこれ
「メイク・ウィッグ室」が常設で表示なんて、長野では珍しい。
オペラの役者さんたちが出入りする姿が想像できます。

楽屋まで綺麗でお洒落な素敵な舞台裏。
ここを、あの名優さんたちも通ったのねーなんてミーハー心いっぱいで堪能してきました。
そんな楽しいお仕事は
「松本ダンスフェスティバル GLORIOUS REVOLUTION VOL.2」
松本周辺で活動しているダンスグループが終結した素敵なステージ。
映像や照明も駆使したエンターテイメント性あふれる3時間半のショーは濃密でした。
こんな贅沢な舞台を使えるというのも地元だからこそ。
そういえば、松本には市民が参加できるステージがたくさんありますよね。
でもきっとここに立てば、病みつきになるのもわかるなぁ・・・。
さて、次は何を観にこようかな。
お仕事で来る予定は当分なさそうなので、お客さんとして舞い戻る計画をたてますか。
miwa
今年も出来ました。
2012年07月09日
今年も作りました。

我が家の梅酒。
平成24年もの。
今年の豊後梅大きかったなあ~。
これから熟成期間に入ります。
見切れているのは、
いちいちちょっかい出してくるぼっちゃんでした。
midori
我が家の梅酒。
平成24年もの。
今年の豊後梅大きかったなあ~。
これから熟成期間に入ります。
見切れているのは、
いちいちちょっかい出してくるぼっちゃんでした。
midori
記念の席に・・・
2012年07月08日
先日、とある小学校のスキークラブの創立30周年記念式典の司会をさせていただきました

以前、コンサートや式典などでお世話になった方からお声掛けいただき、そのご縁で今回も…。
主催者として、親の会として裏方で準備されているお姿を拝見していたので
私もスタッフの一人として「良い式典にしよう!」と気合いが入りました
ピンっと張り詰めた厳かな空気の中・・・。
係の方との笑顔のアイコンタクトで始まりの合図。
ス~っ、ハァ~っと深呼吸で落ち着いて第一声の挨拶で式典が始まりました。
内心緊張しますが、この瞬間が実はとても好きでもあります。
授賞式、祝電のご披露、長い役職名や難しい読み方も多いご来賓の方の紹介など、
間違えずに言わなければならないシーンが数多い席・・・。
特に、今回は数分間の思い出の映像に生でコメントを添える大役もあり、責任重大でした。
幸い間違えることもなくスムーズにできて一安心・・・。
大きい小さいにかかわらず式典の際の現場は凛と気が引き締まりますね。
今回も記念すべき日に立ち合わせていただいたことに感謝しています。
何より、さすがスキー王国「信州」!
歴代のクラブ卒業生の中には、国体や世界大会などにも出場し
活躍された選手の方も多くいらっしゃいます
現在のクラブ員の子ども達が記念に贈られた競技用のウェアを着てステージに上ったとき、
この中から将来のオリンピック選手が生まれるかもしれない…と私も何だか誇らしくなりました。
子ども達が夢や目標を抱いて頑張れたり、
何より「スキーが大好き!」という気持ちになれるのも
保護者の皆さまはもちろんのこと、地域や地元企業など多くの方の支えがあってこそだと
改めて感じさせていただいたひとときでもありました。
活躍の陰には本人の努力と周りの支えがあることはどんなことにも共通しますね。
選手の皆さんのこれからのご活躍を私も心から応援しています
Rieko


以前、コンサートや式典などでお世話になった方からお声掛けいただき、そのご縁で今回も…。
主催者として、親の会として裏方で準備されているお姿を拝見していたので
私もスタッフの一人として「良い式典にしよう!」と気合いが入りました

ピンっと張り詰めた厳かな空気の中・・・。
係の方との笑顔のアイコンタクトで始まりの合図。
ス~っ、ハァ~っと深呼吸で落ち着いて第一声の挨拶で式典が始まりました。
内心緊張しますが、この瞬間が実はとても好きでもあります。
授賞式、祝電のご披露、長い役職名や難しい読み方も多いご来賓の方の紹介など、
間違えずに言わなければならないシーンが数多い席・・・。
特に、今回は数分間の思い出の映像に生でコメントを添える大役もあり、責任重大でした。
幸い間違えることもなくスムーズにできて一安心・・・。
大きい小さいにかかわらず式典の際の現場は凛と気が引き締まりますね。
今回も記念すべき日に立ち合わせていただいたことに感謝しています。
何より、さすがスキー王国「信州」!
歴代のクラブ卒業生の中には、国体や世界大会などにも出場し
活躍された選手の方も多くいらっしゃいます

現在のクラブ員の子ども達が記念に贈られた競技用のウェアを着てステージに上ったとき、
この中から将来のオリンピック選手が生まれるかもしれない…と私も何だか誇らしくなりました。
子ども達が夢や目標を抱いて頑張れたり、
何より「スキーが大好き!」という気持ちになれるのも
保護者の皆さまはもちろんのこと、地域や地元企業など多くの方の支えがあってこそだと
改めて感じさせていただいたひとときでもありました。
活躍の陰には本人の努力と周りの支えがあることはどんなことにも共通しますね。
選手の皆さんのこれからのご活躍を私も心から応援しています

Rieko
おススメの車☆
2012年07月08日
何を隠そう・・・
私は車が大・大好きです
そんな私、先日、今話題のHondaの N BOXに試乗してきました。
N BOX で 諏訪湖をドライブ
快適だわ~。
運転しやすいわ~。
ほしい~。
車内で独り言いいながらのドライブ(笑)。
今日から 毎月 第2日曜日の夕方 素敵な車情報をお伝えします。
Hondaでエコドラ2012
ABN 7月8日(日) 17:25~17:30 放送です☆
見逃した方は再放送もしていまーす。
第4日曜の同じ時間帯です。
今月は7月22日(日) 夕方17:25~放送します!
midori


そんな私、先日、今話題のHondaの N BOXに試乗してきました。
N BOX で 諏訪湖をドライブ

快適だわ~。
運転しやすいわ~。
ほしい~。
車内で独り言いいながらのドライブ(笑)。
今日から 毎月 第2日曜日の夕方 素敵な車情報をお伝えします。
Hondaでエコドラ2012
ABN 7月8日(日) 17:25~17:30 放送です☆
見逃した方は再放送もしていまーす。
第4日曜の同じ時間帯です。
今月は7月22日(日) 夕方17:25~放送します!
midori
Posted by mimmit(ミミット) at
10:54
│Comments(3)
女子力アップ☆お菓子教室
2012年07月08日
長野市権堂にあるお菓子教室(Le ciel bleu)。
蔵を改装したその教室は、まさに女子力アップ
間違い無しの素敵空間でした・・・



熱心に受講中の女子の皆さん。
3人以上で申し込めばプライベートレッスンが出来ます。
この日の教室も貸し切りで、子どもちゃんも一緒に受けられました
ママ感激
(※実習もありますが今回は先生の作るところを見ながら説明を受けるデモレッスンにしました)

この日習ったお菓子は、いわゆる、レモンのパウンドケーキ
卵とグラニュー糖を泡だてる・・・この加減が難しい
先生の一つ一つの本当に細やかな作業をしっかりと覚えなきゃ・・・。つい凝視してしまいます。

ガト―ウイークエンド・シトロン (いわゆる、レモンのパウンドケーキ)の完成~


むちゃくちゃ美味しい~
わっほ~い
珈琲にも紅茶にもあいそうなお菓子。
爽やかなレモンの香り
ココロときめくお菓子です。
完成後のお茶会がこれまたグッドなんですよ~

あ~。女子力がアップしたような感じ~な一日になりました。
(参加者 yuki miwa meguちゃん midori でした)
蔵を改装したその教室は、まさに女子力アップ





熱心に受講中の女子の皆さん。
3人以上で申し込めばプライベートレッスンが出来ます。
この日の教室も貸し切りで、子どもちゃんも一緒に受けられました


(※実習もありますが今回は先生の作るところを見ながら説明を受けるデモレッスンにしました)

この日習ったお菓子は、いわゆる、レモンのパウンドケーキ

卵とグラニュー糖を泡だてる・・・この加減が難しい

先生の一つ一つの本当に細やかな作業をしっかりと覚えなきゃ・・・。つい凝視してしまいます。

ガト―ウイークエンド・シトロン (いわゆる、レモンのパウンドケーキ)の完成~



むちゃくちゃ美味しい~


珈琲にも紅茶にもあいそうなお菓子。
爽やかなレモンの香り

完成後のお茶会がこれまたグッドなんですよ~


あ~。女子力がアップしたような感じ~な一日になりました。
(参加者 yuki miwa meguちゃん midori でした)
Posted by mimmit(ミミット) at
10:27
│Comments(2)
ワイルドだろ~
2012年07月07日
私の畑に・・・・・きょ、巨大な・・・・

これは、・・・・
ズッキーニ
下に、普通サイズのズッキーニを置くと・・その大きさにびっくり
重いし・・・・ワイルド!!
父が旅行で3日間収穫ができなかったので・・・こんなにすくすくと育ったみたいですよ
たった3日間でこんなにも育つのですね
生命力の強さを感じ、ただただ驚くばかりでした。
やはり、おいしいサイズのときに収穫するのが一番ですが・・・
こんなに育ったズッキーニに拍手です
maki

これは、・・・・
ズッキーニ

下に、普通サイズのズッキーニを置くと・・その大きさにびっくり

重いし・・・・ワイルド!!
父が旅行で3日間収穫ができなかったので・・・こんなにすくすくと育ったみたいですよ

たった3日間でこんなにも育つのですね

生命力の強さを感じ、ただただ驚くばかりでした。
やはり、おいしいサイズのときに収穫するのが一番ですが・・・
こんなに育ったズッキーニに拍手です

maki
夏のお出かけと告知
2012年07月05日
最近お出かけしたところ~♪
上高地

大正池と焼岳。
歩くのに気持ちのよい季節、最適のハイキングです♪
次は河童橋から奥へ行こうっと!

そんでもって♪こちらは世紀の大事業・黒部ダム。
観光放水真っ最中!
すごい迫力。涼しい!空が大きい!
そして告知です
17日(火)10時45分からのHOT情報では
小諸市にある女性が活躍中の職場をご紹介します
信越放送にて。
ぜひご覧ください☆
yuki
上高地
大正池と焼岳。
歩くのに気持ちのよい季節、最適のハイキングです♪
次は河童橋から奥へ行こうっと!

そんでもって♪こちらは世紀の大事業・黒部ダム。
観光放水真っ最中!
すごい迫力。涼しい!空が大きい!
そして告知です

17日(火)10時45分からのHOT情報では
小諸市にある女性が活躍中の職場をご紹介します

信越放送にて。
ぜひご覧ください☆
yuki
一度はちゃんと向き合いたい
2012年07月05日


皆さん、「子宮頸がん」って病気ご存じですか?
子宮の入り口(子宮頸部)にできるこのがんは、
20代~30代の女性のがんの中で発症率が第1位という恐ろしいものです。
しかし、子宮頚がんは、がんの中で唯一予防できるがんでもあります。
ワクチン接種と定期的な検診を受けることで、ほぼ100%予防することができるんです

今、子宮頸がん予防啓発キャンペーンでTVCMもよく流れていますが、
今度、7月28日土曜 13時30分から、
長野市若里市民文化ホールでこの子宮頸がんについて学ぶセミナーが開催されます。
入場無料です。
女性の皆さん。
是非、是非とも、参加して下さい。
先進国の中でもこの子宮頸がんの検診率、日本は本当に低いんです。
沢山の方に知ってもらいたい。
悲しい思いをする人が少しでも減ってほしい。
当日は、実際、闘病生活を体験された方のお話もあります。

このイベントの司会進行を
浅井みどりんが務めます

あ、なんか久しぶりにキリっとモードの写真
グリーンカーテンはパッション♪
2012年07月02日
暑中お見舞い申し上げます
と、ご挨拶する季節になりましたね
汗をかきかき
水遊び、泥んこ遊びも始まってお洗濯にも力が入ります!
さて、さて・・・。
本格的な夏を迎えるに当たり、ここ飯山では今年ブームになっているものがあります


そ・れ・は、雪国パッションフルーツ!

南国のフルーツが何故
!?
と、思われる方もいらっしゃると思いますが、
飯山でも栽培できるようにと地元の方が開発し、
ゴーヤや朝顔などと並ぶグリーンカーテンの
1つとして巷で普及しています。
乾燥防止&虫除けのため根元にアルミ箔も敷いて
対策、対策!!
我が家の雪国パッションフルーツはこんな感じで花が咲き始めました。

和名はクダモノトケイソウと呼ぶらしく、本当に見た目が時計みたい。
一見クラゲのようにも・・・ホワホワとした魅惑の花です
栽培の特徴は、受粉が手作業ということ
初挑戦なので、市内の雪国パッションフルーツ仲間の皆さんから教えてもらった方法で
毎日咲く度に花粉をチョンチョンっとするのがお昼休みの日課になっています。
上の写真で説明すると…花の中央部に5つある舟形の白いのが雄しべで
その裏に付いている黄色い花粉を真ん中の3本の雌しべの先に受粉します

ついでに、こちらはゴーヤ。
こちらはまだ手入れをほとんどしていませんが
少しずつ実が生ってきました。
これからどちらも大きく生い茂り少しでも涼やかに感じられるといいなぁと期待も膨らみます
この夏はゴーヤとパッションフルーツ料理のレパートリーも増えるかな??
Rieko

と、ご挨拶する季節になりましたね

汗をかきかき


さて、さて・・・。
本格的な夏を迎えるに当たり、ここ飯山では今年ブームになっているものがあります



そ・れ・は、雪国パッションフルーツ!
南国のフルーツが何故

と、思われる方もいらっしゃると思いますが、
飯山でも栽培できるようにと地元の方が開発し、
ゴーヤや朝顔などと並ぶグリーンカーテンの
1つとして巷で普及しています。
乾燥防止&虫除けのため根元にアルミ箔も敷いて
対策、対策!!
我が家の雪国パッションフルーツはこんな感じで花が咲き始めました。
和名はクダモノトケイソウと呼ぶらしく、本当に見た目が時計みたい。
一見クラゲのようにも・・・ホワホワとした魅惑の花です

栽培の特徴は、受粉が手作業ということ

初挑戦なので、市内の雪国パッションフルーツ仲間の皆さんから教えてもらった方法で
毎日咲く度に花粉をチョンチョンっとするのがお昼休みの日課になっています。
上の写真で説明すると…花の中央部に5つある舟形の白いのが雄しべで
その裏に付いている黄色い花粉を真ん中の3本の雌しべの先に受粉します

ついでに、こちらはゴーヤ。
こちらはまだ手入れをほとんどしていませんが
少しずつ実が生ってきました。
これからどちらも大きく生い茂り少しでも涼やかに感じられるといいなぁと期待も膨らみます

この夏はゴーヤとパッションフルーツ料理のレパートリーも増えるかな??
Rieko
カニパ~イ♪
2012年07月02日
この前、新潟の能生へ。
日本海へカニを食べに行ってきました。
うちの家族と主人の会社のお仲間やママ友さんと一緒に。
能生の海岸沿いにはカニの屋台がど~ん

能生というところはカニの産地なんですね。
あまりのカニの多さに・・・ひたすらびっくり。
生まれて初めて膨大な量のカニを見ました。
生まれて初めて沢山のカニを食べました。
訪れた日は、ものすごくいいお天気で
海も綺麗だし、カニもめちゃくちゃ美味しいし、お友達との話も楽しいし
はい。とっても楽しい一日となりました。
当分の間、夢にはカニが沢山出てきそうだなぁ・・・。
カニにカ二パ~イ
midori
日本海へカニを食べに行ってきました。
うちの家族と主人の会社のお仲間やママ友さんと一緒に。
能生の海岸沿いにはカニの屋台がど~ん


能生というところはカニの産地なんですね。
あまりのカニの多さに・・・ひたすらびっくり。
生まれて初めて膨大な量のカニを見ました。
生まれて初めて沢山のカニを食べました。
訪れた日は、ものすごくいいお天気で

海も綺麗だし、カニもめちゃくちゃ美味しいし、お友達との話も楽しいし

はい。とっても楽しい一日となりました。
当分の間、夢にはカニが沢山出てきそうだなぁ・・・。
カニにカ二パ~イ

midori
111
2012年07月02日
早いもので今年も半年が過ぎ、7月になりました


そしてこちらも・・・
はや111日前。
長野技能五輪・アビリンピックが
この秋、長野県で開催されます。
昨日、長野駅コンコースで
111日前応援イベントが行われました。

のぼり旗にも、「本年」の文字が。
一昨年からご縁のあるmiwa、いよいよかぁと感慨深いです。
出場選手は只今選考中・・・県予選会で優秀賞を獲得した選手たちは、全国大会出場への意欲を燃やしていやました。

こちらは秋の大会で渡される、メダル
長野らしい精巧な技術が施されているらしいですよ。
宇田川”GULIVER”哲男さんのライブもありました。

大会サポートソングを歌っておられます。
優しい歌声とメッセージにお客さん、すっかり魅了されていました
miwa



そしてこちらも・・・

長野技能五輪・アビリンピックが
この秋、長野県で開催されます。
昨日、長野駅コンコースで
111日前応援イベントが行われました。

のぼり旗にも、「本年」の文字が。
一昨年からご縁のあるmiwa、いよいよかぁと感慨深いです。
出場選手は只今選考中・・・県予選会で優秀賞を獲得した選手たちは、全国大会出場への意欲を燃やしていやました。

こちらは秋の大会で渡される、メダル
長野らしい精巧な技術が施されているらしいですよ。
宇田川”GULIVER”哲男さんのライブもありました。

大会サポートソングを歌っておられます。
優しい歌声とメッセージにお客さん、すっかり魅了されていました

miwa