全国中学校スケート大会
2016年02月01日
長野市のエムウェーブとビッグハットでは、現在中学生達の熱い闘いが繰り広げられています。
その名も全国中学校スケート大会。
高校は所謂インターハイ。
大学はインカレ。
中学は全中。と呼ばれています。インジュニとは呼ばないのですね、、、笑

写真は開会式。各都道府県選手団、代表選手入場の様子です。
北は北海道から南は熊本まで、全34都道府県のスピードスケートと、フィギュアスケートの中学生スケーターたちが一同にこの開会式会場に集まりました。
この大会の優勝者の中には現在日本を代表する選手達も多く、きっと数年後には、日本代表としてオリンピックに出場しているかもしれません。
皆さんが良くご存じのフィギュアスケートの羽生選手はこの大会の覇者でもありました。
中学1年時から三連覇です
今日は競技3日目。
スピードスケートでは決勝が行われ、長野市の選手が3名入賞し、1人優勝もしました
明日も決勝戦が行われ、長野市からは5名が出場します。
この全国大会は長野市で15年連続開催が決まっており、今年は9年目を迎えました。
長野市で開催されているのに、当時長野市の選手は一人もおらず、強豪北海道勢が多いことから皮肉にも「北海道大会」だなんて囁かれたこともあったようです。
それもそのはず、長野市はスケートが昔から盛んな地域ではなく、当時選手は殆どいませんでした。
長野冬季五輪のスピードスケート会場であったエムウェーブを拠点に、長野市をスケートのメッカにしたいとの思いから、長野市のバックアップもあり「エムウエーブスケートクラブ」が発足しました。
今回出場している長野市の選手は、いずれもこのクラブに所属している生徒です。

数年後、全中大会に初めて長野市の選手が出場するようになり、2年前には初めて優勝者がでました。
個人の努力は勿論、素晴らしいリンクで練習ができるという環境、その環境を整備してくれている関係者たち、熱い指導をしてくれるコーチたち。また、保護者の協力で長野市の選手達がどんどん育ってきています。
県内でスケ―トが盛んな他地域に歯も立たない時代、
この全中大会では北海道勢に呑み込まる、そんな時代を経て
全国で闘えるまでになったのです
長野市贔屓なブログになってしまいましたが、
表彰式では、地域関係なく選手たち一人ひとりの
名前を丁寧に呼ばせていただいています。
親目線、、、笑
「頑張ったね。おめでとう。」の気持ちを込めて。
いつも大会が終わると、ホッとする気持ちと寂しさが同じくらいきます。
はるばる長野へ飛行機や新幹線などを使って来て、約1週間滞在するのですから。
やはり、北海道の選手が一番多いのですが、読みにくい地域が多い
表彰式の後は滑舌練習したかのような感覚です、、、笑
ちなみに
北海道のどこにある地域なんだろうと地図で調べてみました。
本当に広く、同じ道内でもかなり離れているのですね。
来年は旅行がてら帯広まで大会観戦に行きたいと思っています
最後までブログを読んでくださり、ありがとうございます!
来年は冬季国体大会のスケート競技がここ長野で開催されます。
(今年は岩手県盛岡市で行われ、ここでも長野市の選手が活躍しました! また11年振りに長野県勢男女総合優勝したそうです)
これからの活躍も楽しみですね
mie
その名も全国中学校スケート大会。
高校は所謂インターハイ。
大学はインカレ。
中学は全中。と呼ばれています。インジュニとは呼ばないのですね、、、笑

写真は開会式。各都道府県選手団、代表選手入場の様子です。
北は北海道から南は熊本まで、全34都道府県のスピードスケートと、フィギュアスケートの中学生スケーターたちが一同にこの開会式会場に集まりました。
この大会の優勝者の中には現在日本を代表する選手達も多く、きっと数年後には、日本代表としてオリンピックに出場しているかもしれません。
皆さんが良くご存じのフィギュアスケートの羽生選手はこの大会の覇者でもありました。
中学1年時から三連覇です

今日は競技3日目。
スピードスケートでは決勝が行われ、長野市の選手が3名入賞し、1人優勝もしました

明日も決勝戦が行われ、長野市からは5名が出場します。
この全国大会は長野市で15年連続開催が決まっており、今年は9年目を迎えました。
長野市で開催されているのに、当時長野市の選手は一人もおらず、強豪北海道勢が多いことから皮肉にも「北海道大会」だなんて囁かれたこともあったようです。
それもそのはず、長野市はスケートが昔から盛んな地域ではなく、当時選手は殆どいませんでした。
長野冬季五輪のスピードスケート会場であったエムウェーブを拠点に、長野市をスケートのメッカにしたいとの思いから、長野市のバックアップもあり「エムウエーブスケートクラブ」が発足しました。
今回出場している長野市の選手は、いずれもこのクラブに所属している生徒です。

数年後、全中大会に初めて長野市の選手が出場するようになり、2年前には初めて優勝者がでました。
個人の努力は勿論、素晴らしいリンクで練習ができるという環境、その環境を整備してくれている関係者たち、熱い指導をしてくれるコーチたち。また、保護者の協力で長野市の選手達がどんどん育ってきています。
県内でスケ―トが盛んな他地域に歯も立たない時代、
この全中大会では北海道勢に呑み込まる、そんな時代を経て
全国で闘えるまでになったのです

長野市贔屓なブログになってしまいましたが、
表彰式では、地域関係なく選手たち一人ひとりの
名前を丁寧に呼ばせていただいています。
親目線、、、笑
「頑張ったね。おめでとう。」の気持ちを込めて。
いつも大会が終わると、ホッとする気持ちと寂しさが同じくらいきます。
はるばる長野へ飛行機や新幹線などを使って来て、約1週間滞在するのですから。
やはり、北海道の選手が一番多いのですが、読みにくい地域が多い

表彰式の後は滑舌練習したかのような感覚です、、、笑
ちなみに
北海道のどこにある地域なんだろうと地図で調べてみました。
本当に広く、同じ道内でもかなり離れているのですね。
来年は旅行がてら帯広まで大会観戦に行きたいと思っています

最後までブログを読んでくださり、ありがとうございます!
来年は冬季国体大会のスケート競技がここ長野で開催されます。
(今年は岩手県盛岡市で行われ、ここでも長野市の選手が活躍しました! また11年振りに長野県勢男女総合優勝したそうです)
これからの活躍も楽しみですね

mie
Posted by mimmit(ミミット) at 21:55│Comments(0)
│mieの部屋
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。