長野フィルハーモニー管弦楽団演奏会
2015年09月22日
クラシックはお好きですか?
昨日友人が所属する
「長野フィルハーモニー管弦楽団演奏会」に行ってきました。

この演奏会は
長野県県民文化会館(現ホクト文化ホール)とオーストリアの
ウィーン楽友協会との姉妹提携をきっかけに1988年に結成され、
演奏会を毎年開催しています。
私事、数年前にこのウィーンの音楽家たちと知り合いになり、
偶然にもその後、出会った友人がこの楽団に所属していることから、
久しぶりに演奏会に行きました。
ブラームスとブルックナーの演目。
本格的なクラシックは第1楽章から第4楽章と演奏時間も1時間近くあります。
弦楽器と木管楽器の繊細で静かな旋律は、こちらも息を呑んでしまうほど。
また、迫力のある金管楽器のメロディーと、
それに膨らみをつけてくれるティンパ二に高揚感を感じます。
一つの旋律を次々と受け継いで響き合い、
マリアージュされていくのは交響曲の醍醐味でしょうか。
私は音楽評論家でもないので、どう表現していいのか分かりませんが、
ただただ、それぞれのメロディーに耳を傾けながら音楽を楽しんでいました。
これだけの演奏をするのは、演奏家たちもさぞかしお疲れのことと思います。
本業を持つ傍ら、音楽をやっている方が殆どだと思います。
また、私の友人のように母であり父であり、
子どもの大会の応援へ行きリハーサルへ行く連日。
そんな事情を知っていたからか、拍手喝采の時は涙が出てきました。
本当にお疲れさまでした。
素敵な演奏をありがとうございます。
最後に
東京からお一人で演奏会にいらしてた
コンサートミストレスのビルギット・コーラさんの友人であり、
知り合いの飯野ママこと飯野晴子さんにこれまた偶然お会いし、
舞台裏で一緒に写真を撮って戴きました。

ママとはこの後お食事に行くことになり、駅までお送り致しました。
シルバーウイークの中日、素敵な休日になり感謝です!
mie
昨日友人が所属する
「長野フィルハーモニー管弦楽団演奏会」に行ってきました。

この演奏会は
長野県県民文化会館(現ホクト文化ホール)とオーストリアの
ウィーン楽友協会との姉妹提携をきっかけに1988年に結成され、
演奏会を毎年開催しています。
私事、数年前にこのウィーンの音楽家たちと知り合いになり、
偶然にもその後、出会った友人がこの楽団に所属していることから、
久しぶりに演奏会に行きました。
ブラームスとブルックナーの演目。
本格的なクラシックは第1楽章から第4楽章と演奏時間も1時間近くあります。
弦楽器と木管楽器の繊細で静かな旋律は、こちらも息を呑んでしまうほど。
また、迫力のある金管楽器のメロディーと、
それに膨らみをつけてくれるティンパ二に高揚感を感じます。
一つの旋律を次々と受け継いで響き合い、
マリアージュされていくのは交響曲の醍醐味でしょうか。
私は音楽評論家でもないので、どう表現していいのか分かりませんが、
ただただ、それぞれのメロディーに耳を傾けながら音楽を楽しんでいました。
これだけの演奏をするのは、演奏家たちもさぞかしお疲れのことと思います。
本業を持つ傍ら、音楽をやっている方が殆どだと思います。
また、私の友人のように母であり父であり、
子どもの大会の応援へ行きリハーサルへ行く連日。
そんな事情を知っていたからか、拍手喝采の時は涙が出てきました。
本当にお疲れさまでした。
素敵な演奏をありがとうございます。
最後に
東京からお一人で演奏会にいらしてた
コンサートミストレスのビルギット・コーラさんの友人であり、
知り合いの飯野ママこと飯野晴子さんにこれまた偶然お会いし、
舞台裏で一緒に写真を撮って戴きました。
ママとはこの後お食事に行くことになり、駅までお送り致しました。
シルバーウイークの中日、素敵な休日になり感謝です!
mie
Posted by mimmit(ミミット) at 14:22│Comments(0)
│mieの部屋