ランナーの皆さんをおもてなし!
2016年04月17日
毎年この時期に行われる長野マラソン。長野車いすマラソン。
参加者は年々増え、今年は過去最高の1万955人ものランナーが
エントリーしたそうです。
35ヵ国の地域から外国人選手が。
国内からは46都道府県からランナーが集まります。
そのランナーの皆さんの歓迎と応援をしよう!ということで、
長野駅コンコースでプレイベントが行われました。

出演団体は全8団体。ダンスや音楽など、
ランナーの皆さんへのエールと共に、長野駅でお出迎えです。
私も「ようこそ長野市へ!」の気持ちで喋りました。(*'▽')


子どもたちのパワー溢れるチアやダンスに元気をもらったり、
ホルンや木管楽器の優しい音色に癒されたり、
素敵な歌声が心に響いて、楽しませてもらいました。
ご出演いただいた皆さん、ありがとうございました。
1998年長野オリンピックを記念して始まったこの大会も
今年で18回目(車いすは12回)を迎えました。
当時私は学生でしたが、あの頃の盛り上がりは覚えています。
世界から、全国各地から長野市へお越しいただく皆さんへの
歓迎とおもてなしの気持ちは、私たち市民の心のどこかに残っているんじゃないかな、、、
と思います。

mie
参加者は年々増え、今年は過去最高の1万955人ものランナーが
エントリーしたそうです。
35ヵ国の地域から外国人選手が。
国内からは46都道府県からランナーが集まります。
そのランナーの皆さんの歓迎と応援をしよう!ということで、
長野駅コンコースでプレイベントが行われました。
出演団体は全8団体。ダンスや音楽など、
ランナーの皆さんへのエールと共に、長野駅でお出迎えです。
私も「ようこそ長野市へ!」の気持ちで喋りました。(*'▽')
子どもたちのパワー溢れるチアやダンスに元気をもらったり、
ホルンや木管楽器の優しい音色に癒されたり、
素敵な歌声が心に響いて、楽しませてもらいました。
ご出演いただいた皆さん、ありがとうございました。
1998年長野オリンピックを記念して始まったこの大会も
今年で18回目(車いすは12回)を迎えました。
当時私は学生でしたが、あの頃の盛り上がりは覚えています。
世界から、全国各地から長野市へお越しいただく皆さんへの
歓迎とおもてなしの気持ちは、私たち市民の心のどこかに残っているんじゃないかな、、、
と思います。
mie
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。