第1回グリーンシティフェスタ2016
2016年05月15日
長野市の中心市街地にある、権堂イーストプラザは
昨年1月にオープンした施設です。
ここで、青少年健全育成事業として、
第1回グリーンシティフェスタ2016が開催されました。
地元地域の皆さんによる様々なステージや、
誰かの助けになることを知ってもらおう!という
献血や献眼登録、眼鏡リサイクルがあったり、
ゴミ拾いはスポーツだ!を合言葉にスポゴミ大会など、
盛り沢山の内容で行われました。
少しだけステージイベントの様子をご紹介します。

長野市で一番勢いに乗る和太鼓グループ 舞響太鼓雅
演奏の後は、和太鼓教室も開催!大勢参加し盛り上がりました。

昭和小学校吹奏楽金管バンド
5年連続東海大会出場という実力を持つチーム。
気持ちの良い青空に金管楽器の音色が響き渡りました。

ダンススタジオブロードウェイ
アルクマも登場し、信濃の国を一緒にダンシング。
MCをご一緒した長野市出身のシンガーソングライター
清水まなぶさんのふれあいステージまで、ステージパフォーマンス大変盛り上がりました。
また豚汁や綿あめ、ポップコーンなど振る舞いがあり、
美味しい匂いに笑顔が咲きます。
建物の中では使用済みのメガネを発展途上国へ送る
Eye love Eco project が。
私も寄付させていただきました。

そして、メインイベントでもある
第1回スポGOMI大会in長野が行われました。
今や全国各地で広がっているこの取り組み、
長野市では公式大会は初開催とのこと。
33組のチームが集まりました。
『ゴミ拾いは、スポーツだ!』
の掛け声でスタートし、60分の制限時間内に
中心市街地を歩いて、ゴミを拾ってきました。
重量など計測し、ポイントで順位付け。
今回集められたゴミの総重量は138.53Kg
思った以上にあるものですね~。
街を綺麗にしながら、地球に最も優しいスポーツでした。
暑い中、中には仮装して頑張った参加者もいましたよ〜!
参加された皆さん本当にお疲れさまでした。

mie
昨年1月にオープンした施設です。
ここで、青少年健全育成事業として、
第1回グリーンシティフェスタ2016が開催されました。
地元地域の皆さんによる様々なステージや、
誰かの助けになることを知ってもらおう!という
献血や献眼登録、眼鏡リサイクルがあったり、
ゴミ拾いはスポーツだ!を合言葉にスポゴミ大会など、
盛り沢山の内容で行われました。
少しだけステージイベントの様子をご紹介します。
長野市で一番勢いに乗る和太鼓グループ 舞響太鼓雅
演奏の後は、和太鼓教室も開催!大勢参加し盛り上がりました。
昭和小学校吹奏楽金管バンド
5年連続東海大会出場という実力を持つチーム。
気持ちの良い青空に金管楽器の音色が響き渡りました。
ダンススタジオブロードウェイ
アルクマも登場し、信濃の国を一緒にダンシング。
MCをご一緒した長野市出身のシンガーソングライター
清水まなぶさんのふれあいステージまで、ステージパフォーマンス大変盛り上がりました。
また豚汁や綿あめ、ポップコーンなど振る舞いがあり、
美味しい匂いに笑顔が咲きます。
建物の中では使用済みのメガネを発展途上国へ送る
Eye love Eco project が。
私も寄付させていただきました。

そして、メインイベントでもある
第1回スポGOMI大会in長野が行われました。
今や全国各地で広がっているこの取り組み、
長野市では公式大会は初開催とのこと。
33組のチームが集まりました。
『ゴミ拾いは、スポーツだ!』
の掛け声でスタートし、60分の制限時間内に
中心市街地を歩いて、ゴミを拾ってきました。
重量など計測し、ポイントで順位付け。
今回集められたゴミの総重量は138.53Kg
思った以上にあるものですね~。
街を綺麗にしながら、地球に最も優しいスポーツでした。
暑い中、中には仮装して頑張った参加者もいましたよ〜!
参加された皆さん本当にお疲れさまでした。

mie
信州のソウルフード!
2016年05月15日
信州の名物といったら蕎麦!と答える方が多いと思いますが、長野県の東信・北信地方では蕎麦と同じくらいあんかけ焼きそばも有名です。
先日上田に行った際寄ったのも、あんかけ焼きそばが有名なお店でしたヽ(*^^*)ノ
上田市袋町にある日昌亭さん。開店前に行ったのにすごい行列~!

席に着くとすぐ出てきます。並んでいても回転が速いのも嬉しいですね\(^o^)/

麺の上に甘めの野菜あんかけがたっぷりかかっていて、最高でした♡
麺が極細なのがこのお店の特徴とのこと。
長野市だと“いむらや”さんも有名。いむらやのあんかけ焼きそばを初めて食べたのは高校生の時でしたが、麺と餡がこんもり山になった盛り付けは衝撃的でした
カラシ酢をたっぷり掛けて食べるのもこの地域ならではですね
名物、というよりはソウルフードという言い方の方がしっくりくるあんかけ焼きそば。
食べる度に散々食べた高校・学生時代を思い出し心が若返る気がします
minako
先日上田に行った際寄ったのも、あんかけ焼きそばが有名なお店でしたヽ(*^^*)ノ
上田市袋町にある日昌亭さん。開店前に行ったのにすごい行列~!
席に着くとすぐ出てきます。並んでいても回転が速いのも嬉しいですね\(^o^)/
麺の上に甘めの野菜あんかけがたっぷりかかっていて、最高でした♡
麺が極細なのがこのお店の特徴とのこと。
長野市だと“いむらや”さんも有名。いむらやのあんかけ焼きそばを初めて食べたのは高校生の時でしたが、麺と餡がこんもり山になった盛り付けは衝撃的でした

カラシ酢をたっぷり掛けて食べるのもこの地域ならではですね

名物、というよりはソウルフードという言い方の方がしっくりくるあんかけ焼きそば。
食べる度に散々食べた高校・学生時代を思い出し心が若返る気がします

minako
第13回長野しんきんビジネスフェア2016
2016年05月15日
長野信用金庫がお取引企業様にビジネスマッチングの場を提供するために開催している“長野しんきんビジネスフェア”が今年も長野市ビッグハットで5月11日に開かれました。

平成16年から始まり、今年で13回目。
今年は過去最大規模の開催で、264社が集まりました!
どの企業も熱心に説明を行っていて、真剣さが伝わってきました。

長野しんきんビジネスフェアでは毎年新たな試みが行われるので、毎年新鮮です。
特に今年は長野県内の高校生の出展・見学があったため、若いエネルギーもプラスされ会場内は活気に溢れていました
毎年ここから新たなビジネスや商品が生まれている長野しんきんビジネスフェア。
13回目を迎えた今、地域企業にとってなくてはならないイベントの一つになっています。
フェアの様子は6月下旬から愛TVながののHPでご覧いただけます。
より豊かな街づくりに貢献している長野信用金庫の活動を是非ご覧ください
minako
平成16年から始まり、今年で13回目。
今年は過去最大規模の開催で、264社が集まりました!
どの企業も熱心に説明を行っていて、真剣さが伝わってきました。
長野しんきんビジネスフェアでは毎年新たな試みが行われるので、毎年新鮮です。
特に今年は長野県内の高校生の出展・見学があったため、若いエネルギーもプラスされ会場内は活気に溢れていました

毎年ここから新たなビジネスや商品が生まれている長野しんきんビジネスフェア。
13回目を迎えた今、地域企業にとってなくてはならないイベントの一つになっています。
フェアの様子は6月下旬から愛TVながののHPでご覧いただけます。
より豊かな街づくりに貢献している長野信用金庫の活動を是非ご覧ください

minako