イタズラしようよっ☆
2012年10月31日
トリックオアトリート。
お菓子をおくれ。
トリックオアトリート。
お菓子お菓子。お菓子をおくれ。
くれなきゃイタズラしちゃうぞ~い。
というわけで
今日はハッピーハロウィンであり、
10月最後の日であり、
mimmit秋の遠足の日、なのであ~るっ
うぴっ
うぴうぴしながら向かった先は

パワースポット戸隠神社
中社でパワーを頂いてから奥社へGOです(←ひろみ風に言ってねっ)
女3人寄ればかしましい・・・
倍いますからねっ・・もっ・・・も~う
かしましいかしましいやかましい
ムフフッ
でも・・・楽しくて奥社への険しい道のりもあっという間でしたよっ
お参りして、
おみくじ引いて、
2人ほど、自分の年齢を間違え引きなおしてもらっちゃうというハプニングもあり
お守り買って

あぁ~おなかすいたっ!!
お昼はやっぱりお蕎麦よねっ。
今回の遠足リーダおすすめ店『よつかど』へ

天ぷら、山菜、大根おろしがのった西岳そばをいただきましたっ。
う~ん美味でございますぅ~
そばつゆもあっさりしていて
これまた美味でございますぅ~

※マッキー夢中の図

楽しくて美味しかったmimmit秋の遠足。
遠足リーダーのミキちゃんマキちゃんありがとう
今度は温泉にいきたいなぁ~。
♪yukie♪
お菓子をおくれ。
トリックオアトリート。
お菓子お菓子。お菓子をおくれ。
くれなきゃイタズラしちゃうぞ~い。
というわけで
今日はハッピーハロウィンであり、
10月最後の日であり、
mimmit秋の遠足の日、なのであ~るっ


うぴうぴしながら向かった先は
パワースポット戸隠神社

中社でパワーを頂いてから奥社へGOです(←ひろみ風に言ってねっ)
女3人寄ればかしましい・・・
倍いますからねっ・・もっ・・・も~う

かしましいかしましいやかましい

ムフフッ

でも・・・楽しくて奥社への険しい道のりもあっという間でしたよっ

お参りして、
おみくじ引いて、
2人ほど、自分の年齢を間違え引きなおしてもらっちゃうというハプニングもあり
お守り買って
あぁ~おなかすいたっ!!
お昼はやっぱりお蕎麦よねっ。
今回の遠足リーダおすすめ店『よつかど』へ
天ぷら、山菜、大根おろしがのった西岳そばをいただきましたっ。
う~ん美味でございますぅ~

そばつゆもあっさりしていて
これまた美味でございますぅ~
※マッキー夢中の図

楽しくて美味しかったmimmit秋の遠足。
遠足リーダーのミキちゃんマキちゃんありがとう

今度は温泉にいきたいなぁ~。
♪yukie♪
Posted by mimmit(ミミット) at
18:07
│Comments(1)
私の技能五輪
2012年10月30日
先週のアビリンピックに続き、ご縁をいただいていた長野技能五輪が行われました。
松本市・諏訪市を会場に40種類以上の職種で若手技能者がその技術を競う大会。
私は諏訪市で「時計修理」職種の関連イベントに携わりました。
長野県は、諏訪市は、精密機械、とりわけ時計の技術への伝統とこだわりがあります。
技能五輪の世界大会でも毎回日本選手が(多くは長野県選手が)優勝してしまうために、競技の意味がないじゃん、と種目が廃止になってしまったほど。
そんなお家芸を長野の大会で見られないのは寂しいと、デモンストレーション競技という形で24年振りに復活です。

職人さんもアスリートと同じです。動きに無駄がなく、集中力がすごい。
休憩時間のほのぼのとした雰囲気とは一変した張り詰めた緊張感が漂う競技会場です。
目の前で日本一をかけた戦いが繰り広げられているんだ・・・とわかります。
隣の会場では来場者に時計の理解を深めてもらう展示やイベントを開催。
時計修理の実演コーナー。
推定同年代の女性技能士さん。
1/00mm単位の精密な作業はじっくり取り組む女性技能士さん、多いそうです。
あまりに細かい作業にお客さんの方が息を飲みます。
彼女たちも国家技能検定1級、全国大会上位入賞のすごい人たち。
こちらも大人気!時計組立体験教室。
←この写真の中に、
技能五輪世界大会金メダリスト
技能五輪全国大会金賞
厚生労働大臣表彰「現代の名工」

・・・というすごい肩書きを持つ3人がいます。
スポーツで言えば北島康介さんや内村航平さんに水泳や体操を習っているようなもの。
そんな超一流の職人さんたちはとっても優しい気さくな方々で・・・
おでこにくっついているのは時計修理に欠かせないルーペ「キズミ」
両手で作業できるように、針金のようなもので頭にひっかけておいて、まぶたに挟んで使うそうです。
このキズミがおでこにくっついている姿に
カッコイイ!これぞ職人
とキュンキュンきてしまった私は、金メダリストたちにこんな写真を撮らせてとリクエストしてしまいました
素敵です


そんなすごい人たちの傍らで、私は楽しいイベントを担当

例えばウサイン・ボルト選手がロンドンオリンピックの100M記録「9秒63」を
時計を見ないで自分の感覚でぴたりと当てる頃ができるか・・・という
「体内時計にチャレンジゲーム」
1秒の感覚って、なかなか普段意識しないものですよね。
10秒ぴったりを出すのも難しい。大人も子供も大いに盛り上がりました。
ちなみに私は学生時代、陸上部マネージャーで毎日タイムを読み上げていたり、テレビやラジオで「あと30秒」「あと15秒で喋る」ということを日常的に行ってきたので、このゲームには自信あり。
でも残念ながらピタリ賞は出せませんでした。2/100秒差までは追い詰めたんだけれど
・・・とまぁ、先週末は思う存分「時計修理」職種を、技能五輪を堪能したワタクシ。
個人的に、イベントのいい締めくくりができて大満足でした。
県内各地を回って、普段知ることのない、様々な職種の仕事や技術に触れることができたこと。
自分を高めるために日夜努力している人、それを支える人の姿を知ることができたこと。
「プロフェショナル」とはどんなものか。
出会った職人さんに恥ずかしくない、仕事ができる人間になりたいです。ほんとに。

miwa
松本市・諏訪市を会場に40種類以上の職種で若手技能者がその技術を競う大会。
私は諏訪市で「時計修理」職種の関連イベントに携わりました。
長野県は、諏訪市は、精密機械、とりわけ時計の技術への伝統とこだわりがあります。
技能五輪の世界大会でも毎回日本選手が(多くは長野県選手が)優勝してしまうために、競技の意味がないじゃん、と種目が廃止になってしまったほど。
そんなお家芸を長野の大会で見られないのは寂しいと、デモンストレーション競技という形で24年振りに復活です。

職人さんもアスリートと同じです。動きに無駄がなく、集中力がすごい。
休憩時間のほのぼのとした雰囲気とは一変した張り詰めた緊張感が漂う競技会場です。
目の前で日本一をかけた戦いが繰り広げられているんだ・・・とわかります。
隣の会場では来場者に時計の理解を深めてもらう展示やイベントを開催。

推定同年代の女性技能士さん。
1/00mm単位の精密な作業はじっくり取り組む女性技能士さん、多いそうです。
あまりに細かい作業にお客さんの方が息を飲みます。
彼女たちも国家技能検定1級、全国大会上位入賞のすごい人たち。

←この写真の中に、
技能五輪世界大会金メダリスト
技能五輪全国大会金賞
厚生労働大臣表彰「現代の名工」


・・・というすごい肩書きを持つ3人がいます。
スポーツで言えば北島康介さんや内村航平さんに水泳や体操を習っているようなもの。
そんな超一流の職人さんたちはとっても優しい気さくな方々で・・・

両手で作業できるように、針金のようなもので頭にひっかけておいて、まぶたに挟んで使うそうです。
このキズミがおでこにくっついている姿に
カッコイイ!これぞ職人



素敵です



そんなすごい人たちの傍らで、私は楽しいイベントを担当

例えばウサイン・ボルト選手がロンドンオリンピックの100M記録「9秒63」を
時計を見ないで自分の感覚でぴたりと当てる頃ができるか・・・という
「体内時計にチャレンジゲーム」
1秒の感覚って、なかなか普段意識しないものですよね。
10秒ぴったりを出すのも難しい。大人も子供も大いに盛り上がりました。
ちなみに私は学生時代、陸上部マネージャーで毎日タイムを読み上げていたり、テレビやラジオで「あと30秒」「あと15秒で喋る」ということを日常的に行ってきたので、このゲームには自信あり。
でも残念ながらピタリ賞は出せませんでした。2/100秒差までは追い詰めたんだけれど

・・・とまぁ、先週末は思う存分「時計修理」職種を、技能五輪を堪能したワタクシ。
個人的に、イベントのいい締めくくりができて大満足でした。
県内各地を回って、普段知ることのない、様々な職種の仕事や技術に触れることができたこと。
自分を高めるために日夜努力している人、それを支える人の姿を知ることができたこと。
「プロフェショナル」とはどんなものか。
出会った職人さんに恥ずかしくない、仕事ができる人間になりたいです。ほんとに。

miwa
あったか家族
2012年10月28日
昨日のブライダル
とってもあったかな雰囲気でした~
主役の新郎・新婦

心優しいお二人
6年の交際期間を経てご結婚です
親族中心のパーティーは、
新郎・新婦の叔父様、叔母様、甥、姪・・・小さいお子さんも沢山で
とても賑やか
余興で新郎の叔父様の謡や新郎お父様と従兄の皆さんによる合唱の披露がありました。
ぶっつけ本番
という合唱は、
仲の良い親族の皆さんの絆パワーで、練習ナシとは思えないほど息がぴったり
とにかく親族の皆さんが、気持ちを一つにして、
新郎・新婦の晴れの舞台を祝福しようとしてらっしゃる感じがとても素晴らしかったです
きっと、これから、新郎・新婦お二人も皆さんに負けないくらいあったかな家庭を築かれる事でしょう
どうか末永くお二人お幸せに・・・・
本当におめでとうございました
midori

とってもあったかな雰囲気でした~

主役の新郎・新婦


心優しいお二人

6年の交際期間を経てご結婚です

親族中心のパーティーは、
新郎・新婦の叔父様、叔母様、甥、姪・・・小さいお子さんも沢山で


余興で新郎の叔父様の謡や新郎お父様と従兄の皆さんによる合唱の披露がありました。
ぶっつけ本番

仲の良い親族の皆さんの絆パワーで、練習ナシとは思えないほど息がぴったり

とにかく親族の皆さんが、気持ちを一つにして、
新郎・新婦の晴れの舞台を祝福しようとしてらっしゃる感じがとても素晴らしかったです

きっと、これから、新郎・新婦お二人も皆さんに負けないくらいあったかな家庭を築かれる事でしょう

どうか末永くお二人お幸せに・・・・

本当におめでとうございました

midori
初の妻役
2012年10月24日
今の飯山

青空も見え・・・ちょびっと寒いですが・・・秋晴れで気持ちがいいです

行楽日和

行楽の秋ですよね・・・
予定を立てて、旅行やお出かけをするとき・・・気になるのは・・・お天気

この度、お天気のフィラー(天気予報の後ろで流れる映像)で妻役を務めました

イケメン夫と一緒に不動産に行って、お部屋を探す・・・というシナリオ

夫と一緒に、こんなお部屋・間取りが良いね!と会話しながら、初々しい夫婦でしたよ

そんな、私達の初々しい姿をお天気と共にチェックしてみてください

テレビ信州 土曜日の夜の時間帯 天気予報

どんな役でもやる気満々なmakiです

戸隠の紅葉
2012年10月22日
昨日は戸隠に行ってきました。
さすがに、紅葉シーズン☆
沢山の県外ナンバーの車☆
紅葉の名所・鏡池までは、
この時期、土・日・祝日はシャトルバスが中社から出ていました。
少し暗くなりますが、
16:30になれば、
通行止め解除、一般車も鏡池にいけるということで、
遅いスタートだった我々は16:30以降に車で行ってきました。
昨日の鏡池の紅葉です

美しい~~~
風が止むと湖面に周りの紅葉が映し出され・・・
素晴らしかったです
寒かったけど・・・
景色が綺麗でその場では寒さ忘れちゃうほどでしたよ。
midori
さすがに、紅葉シーズン☆
沢山の県外ナンバーの車☆
紅葉の名所・鏡池までは、
この時期、土・日・祝日はシャトルバスが中社から出ていました。
少し暗くなりますが、
16:30になれば、
通行止め解除、一般車も鏡池にいけるということで、
遅いスタートだった我々は16:30以降に車で行ってきました。
昨日の鏡池の紅葉です

美しい~~~

風が止むと湖面に周りの紅葉が映し出され・・・
素晴らしかったです

寒かったけど・・・
景色が綺麗でその場では寒さ忘れちゃうほどでしたよ。
midori
始まります☆
2012年10月22日

(AC長野パルセイロ キャプテン 大橋良隆 選手と)
11月からインターネットテレビ・愛TVながので「すぽ魂!NAGANO」が始まります!
長野市を拠点に活躍する選手にスポットを当て、その素顔に迫る

取材・収録が進んでいます。
初回は、AC長野パルセイロ トップチームを率いる 薩川監督!
そして、大橋キャプテンと続きます

インタビューは、サッカーのお話だけでなくオフの過ごし方や家族とのエピソードなども
聞ける内容になると思われます

楽しみにしていてください☆
次のホーム戦は来月4日、VS秋田です!
秋田にゆかりのある自分はどちらを応援しようか。。。なんて迷いもなくパルセイロです!
少しでも早く夢のJリーグに上がってほしいですね。
パルセイロの活躍のためにも、サポーターの一員として盛り上がっていきたいと思います!
yuki
アビリンピック
2012年10月21日
2年越しでご縁のあったイベントが始まりました。
アビリンピック
15歳以上の障害のある方々の職業技能を競う大会です。
これまで大会PRのお仕事をたくさんさせていただき、
選手の皆さんともお話してきたので、気になって・・・
会場のひとつ、ビッグハットに行ってきました。
会場に入ってあっと思ったのは、その静けさ。
そりゃそうです。だって、競技の真っ最中。
真剣勝負中。
CADやパソコンデータ入力、洋裁の競技が行われていました。
キーボードを叩く音、ミシンを操作する音が、カチカチと聞こえます。
間近で作業の様子を静かに見守る応援団。


以前お話を聞いたことのある選手をお見かけしたので、声をかけました。
競技1時間前、随分緊張しておられました。
プレッシャーは相当なのだとか。でも、自分の普段の力を出せれば・・・と笑顔を見せてくれました。
選手の皆さんの、集中力、無駄のない流れるような作業の様子を見て、改めてプロフェッショナルだなぁと感動でした。
皆さんがそれぞれ納得のいくパフォーマンスができたことを願ってやみません。
あすは表彰式と閉会式。 長野県の選手の成績も気になります。
miwa

15歳以上の障害のある方々の職業技能を競う大会です。
これまで大会PRのお仕事をたくさんさせていただき、
選手の皆さんともお話してきたので、気になって・・・
会場のひとつ、ビッグハットに行ってきました。

そりゃそうです。だって、競技の真っ最中。
真剣勝負中。
CADやパソコンデータ入力、洋裁の競技が行われていました。
キーボードを叩く音、ミシンを操作する音が、カチカチと聞こえます。
間近で作業の様子を静かに見守る応援団。


以前お話を聞いたことのある選手をお見かけしたので、声をかけました。
競技1時間前、随分緊張しておられました。
プレッシャーは相当なのだとか。でも、自分の普段の力を出せれば・・・と笑顔を見せてくれました。
選手の皆さんの、集中力、無駄のない流れるような作業の様子を見て、改めてプロフェッショナルだなぁと感動でした。
皆さんがそれぞれ納得のいくパフォーマンスができたことを願ってやみません。
あすは表彰式と閉会式。 長野県の選手の成績も気になります。
miwa
共に生きる
2012年10月20日

今日も素敵なカップルの大事な1日に立ち会えました。
お友達のアイデアいっぱいの寸劇やゲームに、新郎新婦出演のなれそめ再現ビデオ、
いつも元気でノリの良い新郎様、大活躍! その姿を優しい眼差しで見守る新婦様・・・

チャーミングで愛にあふれたお父様、お母様・・・

ピアノの弾き語りでした。
bank bandの「糸」
二人が出逢えた奇跡を
二人が織り成す日々の素晴らしさを 歌い上げました。
もしも、命が尽きる時が来たとしても、共にいたいと思う相手。
今、そばにいてくれる喜びを実感し、幸せにするために全力を注ごうという思い。
その真剣さを、会場のみんなが受け止めた とても感動的な披露宴でした。
もっともっと幸せになってください。
おめでとうございます
miwa
世界から長野へ
2012年10月18日
初秋の軽井沢へGo Go

青空に紅葉も始まっていました。空気も澄んでお散歩したーい
・・・っと、お仕事お仕事。
全国から起業家や社長さんたちが300人以上も集まった大きなイベントです。
それにしても会社を、社会を牽引するリーダー達はエネルギッシュですね


全国各地で展開されている様々な事業の一端を垣間見て、ただただ圧倒されるばかり。
ビジネスに夢や情熱を傾けて、大きなビジョンを語る姿はかっこいいですねー。
もちろん、ここ長野にもそんな素敵な方がたくさんおられました。
そんな人たちのパワーが長野をより楽しい街にしてくれる気がしました。
miwa
家族旅行☆
2012年10月18日
先日、義母の古希のお祝いもかねて、
山梨・河口湖~静岡・熱海へ旅してきました。
河口湖で泊まったところは、
松屋という貸し切りコテージ。

2家族+母と宿泊。
お部屋も沢山、貸し切り露天風呂も有で、
家族みずいらずで楽しむにもってこいの場所でしたよ

霊峰富士の胎内より湧き出でる八つの泉
忍野八海に立ち寄り・・・

関東の方にはお馴染?!という箱根園に到着
ロープウエ―に乗り、
上に行ったり、
下に降りたりして、

キラキラ輝く芦ノ湖を眺めるなり~

静岡の魚はばりばり美味しかったな~

みかん狩りにも挑戦。
みかんが美味しくって美味しくって。
家族みんな、肌が黄色くなりそうなほど食べていました(笑)。
とても楽しかった山梨・静岡の旅。
しかし、なんといっても良かったのは、
やっぱり・・・

霊峰・富士山


富士山にまた惚れてしまった旅でございました。
midori
山梨・河口湖~静岡・熱海へ旅してきました。
河口湖で泊まったところは、
松屋という貸し切りコテージ。
2家族+母と宿泊。
お部屋も沢山、貸し切り露天風呂も有で、
家族みずいらずで楽しむにもってこいの場所でしたよ

霊峰富士の胎内より湧き出でる八つの泉
忍野八海に立ち寄り・・・
関東の方にはお馴染?!という箱根園に到着

ロープウエ―に乗り、
上に行ったり、
下に降りたりして、
キラキラ輝く芦ノ湖を眺めるなり~

静岡の魚はばりばり美味しかったな~

みかん狩りにも挑戦。
みかんが美味しくって美味しくって。
家族みんな、肌が黄色くなりそうなほど食べていました(笑)。
とても楽しかった山梨・静岡の旅。
しかし、なんといっても良かったのは、
やっぱり・・・
霊峰・富士山



富士山にまた惚れてしまった旅でございました。
midori
go goパルセイロ☆
2012年10月17日

先週末、JFL AC長野パルセイロ対SAGAWA SHIGA FC の試合を見てきました!
南長野のスタジアムには4000人近くの観客が集まりオレンジ色に染まりました。
パルセイロ側のシュート場面が何回もありましたが、結局試合は引き分けでしたね。残念。
一緒に観戦した 愛TVながの の越さん

ZOOKの上倉さん

囲まれて写真撮っちゃいました

インターネットテレビ 愛TVながの では、
新番組「すぽ根!NAGANO」がスタートします!
トップチームだけでなく、レディース、アイスホッケーなどなど
AC長野パルセイロの全体の魅力を伝えていけるようにがんばっていきますので、
ぜひぜひご覧ください。
近日公開です

斑尾高原トレイルランニングレース Vol.2
2012年10月16日
今年もmimmitがMCとして参加させていただいた
斑尾高原トレイルランニングレース2012
本番当日は秋晴れの大会日和でしたね~

私も応援に行きましたが、沢山の笑顔と感動の涙に包まれた素晴らしい大会でした。
スタッフ、ボランティアの皆さんもお疲れ様でした。
ご報告が前後してしまいましたが
私は前夜に開かれたレセプションパーティーにお邪魔しました。
始まる前の会場はこ~んな感じ…。

裏方のスタッフ、ボランティアの皆さんによる準備が進められました。
この時、奥のパーテ―ションの向こう側ではレースクリニックが行われていました。
そして、パーティー開宴後…。

仲間や家族と共に、または単独で参加された方々総勢1000名!!
その内、選手はおよそ700名…。
トレイルランナー石川弘樹さんプロデュースの大会とあって
6年目となった今年もさらにファンが集い、トレランブームを彷彿とさせる熱気が会場いっぱいに!!
自然の中で走ることを愛し、斑尾を愛し、そして、石川さんを慕う皆さんが
全国各地から集まってワイワイと笑顔に包まれました
翌日のレースに向けてお互いに励まし合い、高め合い、交流しあう姿に私も感動しました
今年は、先日行われた信越五岳の大会の映像も上映されてトレランレースのイメトレも…
そして、こちらは上位入賞者に贈られる豪華賞品!!
これを見て選手の皆さんはモチベーションがUP
したかな~??
地元の名産きのこの詰め合わせもありましたよ♪

そうそう、このきのこを賭けた石川さんとのじゃんけん大会も盛り上がりました


個人的にも、知り合いの選手やスタッフ、ボランティア関係者も多く、
「久し振り~!!」 「元気だった?」 「一緒に走ろうよ~!!」なんて交わす会話が嬉しくもあり…。
「私も久々に走ろうっかなぁ~」っと調子に乗ってしまうほど刺激を受けたひとときでした
選手の方との会話の中で印象的な言葉をひとつ・・・。
「ここのトレイルって県境にあるから地図の上にいるみたいで気持ちいいんだよね~」
まさに、その通り!
これから紅葉も美しくなりますし、私もこれから秋のトレッキング、トレランを楽しみたいと思います。
レセプション後…。

石川さんと斑尾トレランディレクター佐藤さんとホッと一息。
ありがとうございました。
両手に花、両手にカリスマ♪なRiekoでした
斑尾高原トレイルランニングレース2012
本番当日は秋晴れの大会日和でしたね~


私も応援に行きましたが、沢山の笑顔と感動の涙に包まれた素晴らしい大会でした。
スタッフ、ボランティアの皆さんもお疲れ様でした。
ご報告が前後してしまいましたが

私は前夜に開かれたレセプションパーティーにお邪魔しました。
始まる前の会場はこ~んな感じ…。

裏方のスタッフ、ボランティアの皆さんによる準備が進められました。
この時、奥のパーテ―ションの向こう側ではレースクリニックが行われていました。
そして、パーティー開宴後…。

仲間や家族と共に、または単独で参加された方々総勢1000名!!
その内、選手はおよそ700名…。
トレイルランナー石川弘樹さんプロデュースの大会とあって
6年目となった今年もさらにファンが集い、トレランブームを彷彿とさせる熱気が会場いっぱいに!!
自然の中で走ることを愛し、斑尾を愛し、そして、石川さんを慕う皆さんが
全国各地から集まってワイワイと笑顔に包まれました

翌日のレースに向けてお互いに励まし合い、高め合い、交流しあう姿に私も感動しました

今年は、先日行われた信越五岳の大会の映像も上映されてトレランレースのイメトレも…


そして、こちらは上位入賞者に贈られる豪華賞品!!
これを見て選手の皆さんはモチベーションがUP

地元の名産きのこの詰め合わせもありましたよ♪

そうそう、このきのこを賭けた石川さんとのじゃんけん大会も盛り上がりました



個人的にも、知り合いの選手やスタッフ、ボランティア関係者も多く、
「久し振り~!!」 「元気だった?」 「一緒に走ろうよ~!!」なんて交わす会話が嬉しくもあり…。
「私も久々に走ろうっかなぁ~」っと調子に乗ってしまうほど刺激を受けたひとときでした

選手の方との会話の中で印象的な言葉をひとつ・・・。
「ここのトレイルって県境にあるから地図の上にいるみたいで気持ちいいんだよね~」

まさに、その通り!
これから紅葉も美しくなりますし、私もこれから秋のトレッキング、トレランを楽しみたいと思います。
レセプション後…。

石川さんと斑尾トレランディレクター佐藤さんとホッと一息。
ありがとうございました。
両手に花、両手にカリスマ♪なRiekoでした

マンドリンの調べ
2012年10月15日
食欲の秋、スポーツの秋、いろんな秋を堪能するイベント盛りだくさんの週末、
私は芸術の秋
ずらりと並ぶは舞台袖で出番を待つ
マンドリンたち。
長野マンドリンクラブさんのコンサートの司会をしてきました。
アマチュアグループですが、皆さん、音楽を、楽器を愛してやまないといった空気に満ち溢れていて、そこここで常に練習をしている音が聞こえます。
午前中は舞台でみっちりとリハーサルをして、午後、いよいよ本番。
舞台袖で「あー緊張する」「穴があったら入りたい」「ソロ、どうしよう」と大騒ぎされていた様子はどこへやら、皆さん堂々と素晴らしい演奏を披露されました。
マンドリンの音色は郷愁を誘いますね~。
深まる秋にぴったり。
往年の名曲の数々を、たっぷり堪能しました。

ますますのご活躍を! 楽しい時間をありがとうございました。
miwa
私は芸術の秋
マンドリンたち。
長野マンドリンクラブさんのコンサートの司会をしてきました。
アマチュアグループですが、皆さん、音楽を、楽器を愛してやまないといった空気に満ち溢れていて、そこここで常に練習をしている音が聞こえます。
午前中は舞台でみっちりとリハーサルをして、午後、いよいよ本番。
マンドリンの音色は郷愁を誘いますね~。
深まる秋にぴったり。
往年の名曲の数々を、たっぷり堪能しました。
ますますのご活躍を! 楽しい時間をありがとうございました。
miwa
斑尾高原トレイルランニングレース
2012年10月15日
Madarao Forest Trails 50km
昨日、10月14日に開催されました

50kmのスタート時間 6:30
辺りは、まだ暗く・・・初霜が降り・・・とても寒い
選手の表情は、緊張・ワクワク・・・様々でした。
カリスマトレイルランナー 石川 弘樹さんの言葉・・
「スタートゲートに立つまでは、緊張・・・立ったら、リラックス。楽しんで走って
」
温かく、選手をリラックスさせるその言葉を選手に贈り・・・
いよいよ、トレイルランニングレース スタート
家族、友人らの熱い、熱い声援が飛び交う中、力強く飛び出す選手達。

少しづつ明るくなり・・
16kmも、スタート
一人一人の様々なレースがあったと思います。
天気も良く、少しづつ紅葉が始まった木々・きれいな景色や森の香りを楽しみながらのレースになった方。
ゴールをひたすら目指す方。
自分との戦い・・と言われた方もいらっしゃいました。
家族、友人、仲間が待つゴール・・・様々なフィニッシュスタイルもそこにありました
笑顔、涙、笑い・・・色々な表情
本当に「お疲れ様でした。おかりなさい。」と一人一人に声をかけさせていただきました
足が痛くても、最後まで足を止めずに走った選手の姿、感動しました。
どんなに辛く、きつくても、ゴールを目指し走りきる・・・ゴールの皆さんの笑顔を見ていると、どうして頑張れるのか・・というのがわかるような気がします。
私も、こんな素敵な大会に関われたことがうれしいです
選手の皆さん本当にお疲れ様でした
また、来年もお会いしたいです

皆さんに、熱く、温かい言葉をずっと掛けられていた石川さん・・・・やっぱり、素敵でした
(おしゃれに打ち合わせ・・・カリスマトレランデレクターの指示に従い・・・効果が出ていた・・・と思います
)
maki
昨日、10月14日に開催されました

50kmのスタート時間 6:30
辺りは、まだ暗く・・・初霜が降り・・・とても寒い

選手の表情は、緊張・ワクワク・・・様々でした。
カリスマトレイルランナー 石川 弘樹さんの言葉・・
「スタートゲートに立つまでは、緊張・・・立ったら、リラックス。楽しんで走って

温かく、選手をリラックスさせるその言葉を選手に贈り・・・
いよいよ、トレイルランニングレース スタート

家族、友人らの熱い、熱い声援が飛び交う中、力強く飛び出す選手達。
少しづつ明るくなり・・
16kmも、スタート

一人一人の様々なレースがあったと思います。
天気も良く、少しづつ紅葉が始まった木々・きれいな景色や森の香りを楽しみながらのレースになった方。
ゴールをひたすら目指す方。
自分との戦い・・と言われた方もいらっしゃいました。
家族、友人、仲間が待つゴール・・・様々なフィニッシュスタイルもそこにありました

笑顔、涙、笑い・・・色々な表情

本当に「お疲れ様でした。おかりなさい。」と一人一人に声をかけさせていただきました

足が痛くても、最後まで足を止めずに走った選手の姿、感動しました。
どんなに辛く、きつくても、ゴールを目指し走りきる・・・ゴールの皆さんの笑顔を見ていると、どうして頑張れるのか・・というのがわかるような気がします。
私も、こんな素敵な大会に関われたことがうれしいです

選手の皆さん本当にお疲れ様でした

また、来年もお会いしたいです

皆さんに、熱く、温かい言葉をずっと掛けられていた石川さん・・・・やっぱり、素敵でした

(おしゃれに打ち合わせ・・・カリスマトレランデレクターの指示に従い・・・効果が出ていた・・・と思います


maki
結婚って素敵☆
2012年10月14日



本日の主役のお二人


とてもキュートな新郎様と新婦様

ゲストの皆様に祝福の声をかけられ、
満面の笑みで登場されたお二人

ゲストの皆さんに喜んでもらいたい

クイズ形式のゲームをしたり、当たりマークを仕込んでシャトルトスを行ったりと、
大変大変楽しいパーティーになりました

そして・・・サプライズで、新郎が新婦にforeverと愛のメッセージを刻んだペンダントをプレゼント

実は中座の際に新郎も同じペンダントをご自身につけていて(新婦にはわからないようにして)

新婦様も驚き感激の様子でございました

新婦様をびっくりさせたいという新郎のお気持ち

大成功でございました

あ~、愛されているって素敵なことですね


お二人末永くお幸せに

midori
HAPPY WEDDING
2012年10月14日
10月13日大安
この日の結婚式はまるでディズニーの世界のようでした
ディズニーが大好きな新郎・新婦様

秋晴れの下、スタートしたセレモニー。
披露宴では、心温まる祝辞やご友人方の迫力ある見事なショータイム
会場は皆さんの気持ちが凝縮され盛り上がっておりました
そして、迎えたクライマックス
新郎様から新婦様へのサプライズ。
メッセージとともに渡されたプレゼントは、なんと、「ガラスの靴」
シンデレラのように光り輝くガラスの靴のオブジェ
新郎が新婦様に永遠に解ける事のない愛の魔法をかけたんですね~


新婦様も感激してらっしゃいました
愛の魔法って素敵
どうぞお二人末永くお幸せに
midori

この日の結婚式はまるでディズニーの世界のようでした

ディズニーが大好きな新郎・新婦様


秋晴れの下、スタートしたセレモニー。
披露宴では、心温まる祝辞やご友人方の迫力ある見事なショータイム

会場は皆さんの気持ちが凝縮され盛り上がっておりました

そして、迎えたクライマックス

新郎様から新婦様へのサプライズ。
メッセージとともに渡されたプレゼントは、なんと、「ガラスの靴」
シンデレラのように光り輝くガラスの靴のオブジェ

新郎が新婦様に永遠に解ける事のない愛の魔法をかけたんですね~



新婦様も感激してらっしゃいました

愛の魔法って素敵

どうぞお二人末永くお幸せに

midori
お山の紅葉
2012年10月12日
先週末の三連休、千畳敷カールへ行ってきました
ロープウェイ二時間待ち
で、
仰天の混みようでしたが、行ってよかった!!


緑から赤に変化する途中の葉があったり

足元には小さなお花


里も秋らしい気温になってきたし、こちらの紅葉も楽しみでーす♪
yuki

ロープウェイ二時間待ち

仰天の混みようでしたが、行ってよかった!!


緑から赤に変化する途中の葉があったり

足元には小さなお花



里も秋らしい気温になってきたし、こちらの紅葉も楽しみでーす♪
yuki
久しぶりな経験
2012年10月08日
きょうか~ん
の台詞から始まった今日のロケ
ちょっとした工夫で
安全に快適にドライブができる
っといった情報を教えていただきました
ドリームモータースクール昭和の教官にやさしく丁寧に指導してもらいましたよ
皆さんはどんな姿勢でドライブしていますか?
車の中に荷物はどれだけいれていますか?
などなど、改めて・・・「なるほど!」と思うことばかりでした。
教習所に行くのは、私も何年ぶりかな・・・・
でも、日々乗っている車のこと、運転のこと・・・もう一度、勉強してみるのもいいですよね
「教官
」というのも久しぶり
教官の「大丈夫
上手!」との言葉は・・・
魔法の言葉のように、励まされるのですよね
今日も、魔法の言葉をかけていただきました

maki


ちょっとした工夫で
安全に快適にドライブができる


ドリームモータースクール昭和の教官にやさしく丁寧に指導してもらいましたよ

皆さんはどんな姿勢でドライブしていますか?
車の中に荷物はどれだけいれていますか?
などなど、改めて・・・「なるほど!」と思うことばかりでした。
教習所に行くのは、私も何年ぶりかな・・・・
でも、日々乗っている車のこと、運転のこと・・・もう一度、勉強してみるのもいいですよね

「教官


教官の「大丈夫

魔法の言葉のように、励まされるのですよね

今日も、魔法の言葉をかけていただきました

maki
リンゴとシナモンとラム酒があれば
2012年10月07日

「失敗しないレシピ」と教わったタルトタタン


私にしては、まずまずの出来栄えに満足です

信州に住んでから、紅玉の美味しさに目覚めた私。
出回る時期が短いので、毎年見つけたら、貪るようにあれこれ作って食べてます。
加熱している時のあの甘酸っぱさと香ばしさが、女子力をあげますよね


それにしても紅玉って本当に素晴らしい果物です。
何もしなくても美味しい!
加熱しただけで美味しい!
精密さが求められるお菓子作りの中でも、大雑把でもうまくいくおおらかさも大好きです。
それにしても、このタルトタタンのレシピ。とても良かったです。
毎年1回はアップルパイ(もちろん市販のパイシート使用)を作るのが恒例になっていましたが、それ以上にお手軽なので、今後はタタンが定番になりそうです。
miwa
自然エネルギー☆in須坂
2012年10月07日
本日は須坂市で行われた自然エネルギーセミナーのMCを務めてきました
最近、ABNの環境番組のリポーター等、
自然エネルギーを考える場所に立つ事が多かった私。
今回も縁を感じるお仕事となりました。
講師は、
早稲田大学・環境総合主任研究センター主任研究員 岡田久典先生。
信州大学・名誉教授・特任教授 池田敏彦先生のお二人。
とても気さくな先生方
お話を伺っていますと、
この信州の地での自然エネルギーの可能性がどんどん膨らんで見えてきました。
太陽光発電、小水力発電・・・・・などなど
近い将来、もっと、多くの再生可能な自然エネルギーを、
身近に感じるようになるかもしれないと思った一日でした

midori

最近、ABNの環境番組のリポーター等、
自然エネルギーを考える場所に立つ事が多かった私。
今回も縁を感じるお仕事となりました。
講師は、
早稲田大学・環境総合主任研究センター主任研究員 岡田久典先生。
信州大学・名誉教授・特任教授 池田敏彦先生のお二人。
とても気さくな先生方

お話を伺っていますと、
この信州の地での自然エネルギーの可能性がどんどん膨らんで見えてきました。
太陽光発電、小水力発電・・・・・などなど

近い将来、もっと、多くの再生可能な自然エネルギーを、
身近に感じるようになるかもしれないと思った一日でした


midori
カリスマトレランディレクターと・・・♪
2012年10月06日
本日、飯山市にあるお洒落なカフェ パティスリー・ヒラノさんで・・・。

カリスマトレランディレクター佐藤さんと美人MCがお洒落に打ち合わせ

リニューアルオープンしたばかりで店内も広くなってメニューも季節限定の表示
も、もちろん!それを無視するわけにはいかな~い
と言うことで、打ち合わせの前に、まずはスイーツに舌鼓

旬のフルーツ三昧の美味しいスイーツを食べて助走をつけて
3人で話も大盛り上がり

もちろんお仕事の打ち合わせも真面目に、真面目に・・・。

これで、チームワークもバッチリ
・・・のはず

10月14日(日)に斑尾高原で開かれる
Madarao Forest Trails 50km
(斑尾高原トレイルランニングレース)で
私たちは、このお洒落な打ち合わせの成果を発揮いたします
前日のオープニングレセプションパーティーのMCはRieko
本番のレースは早朝からMakiがMCを努めます


選手の皆さん、プロデューサーの石川弘樹さん、スタッフの皆さんお世話になります。
私たちも心を込めて全力で応援しております
公式HP http://www.madarao.tv/forest-trails/index.php
カリスマトレランディレクター佐藤さんと美人MCがお洒落に打ち合わせ

リニューアルオープンしたばかりで店内も広くなってメニューも季節限定の表示

も、もちろん!それを無視するわけにはいかな~い

と言うことで、打ち合わせの前に、まずはスイーツに舌鼓

旬のフルーツ三昧の美味しいスイーツを食べて助走をつけて

3人で話も大盛り上がり



もちろんお仕事の打ち合わせも真面目に、真面目に・・・。
これで、チームワークもバッチリ


10月14日(日)に斑尾高原で開かれる
Madarao Forest Trails 50km
(斑尾高原トレイルランニングレース)で
私たちは、このお洒落な打ち合わせの成果を発揮いたします

前日のオープニングレセプションパーティーのMCはRieko
本番のレースは早朝からMakiがMCを努めます


選手の皆さん、プロデューサーの石川弘樹さん、スタッフの皆さんお世話になります。
私たちも心を込めて全力で応援しております

公式HP http://www.madarao.tv/forest-trails/index.php
おめざフェア
2012年10月06日
長野市東急百貨店で開催中のおめざフェア。
土曜日ということもあり賑わってました~。
私も朝目覚めて「そうだ!おめざに行こう」と行ってきました。
こういう物産展って、
みなさん結構沢山買ってらっしゃいますよね~。
そういう光景みてるとついつい私も買っちゃえと気合いが入っちゃう
でも、全国の美味しいものって響きっていいですよね~。
今日は、角煮まんじゅうやスイーツを沢山買っちゃいました。

midori
土曜日ということもあり賑わってました~。
私も朝目覚めて「そうだ!おめざに行こう」と行ってきました。
こういう物産展って、
みなさん結構沢山買ってらっしゃいますよね~。
そういう光景みてるとついつい私も買っちゃえと気合いが入っちゃう

でも、全国の美味しいものって響きっていいですよね~。
今日は、角煮まんじゅうやスイーツを沢山買っちゃいました。
midori
mimmit EAST
2012年10月04日
お世話になっているブライダルハウスvenus court佐久平店オープンに当たり、
東信在住できめ細やかな対応のできるMCさんを募りまして、
mimmit EASTを結成しました






みなさん経験豊富で、新郎新婦様の気持ちに寄り添うことができる素敵な方ばかり。
ブライダル以外のお喋りの仕事でもご活躍中の皆さんです。
mimmit EAST どうぞよろしくお願いします。
東信在住できめ細やかな対応のできるMCさんを募りまして、
mimmit EASTを結成しました







みなさん経験豊富で、新郎新婦様の気持ちに寄り添うことができる素敵な方ばかり。
ブライダル以外のお喋りの仕事でもご活躍中の皆さんです。
mimmit EAST どうぞよろしくお願いします。


のりまきのりお
2012年10月04日
うちの坊ちゃんは大の海苔好き
こちらは、ある日の坊ちゃんの夕食

寒くなってきたので、母ちゃん頑張ってあったかいシチューを作りました。
スプーンで一口すくってお口に入れて・・・
ああ・・・牛乳の風味がなんともあったかい。美味しい。(←私の妄想)
・・・となるはずでしたが、
「シチューも海苔巻きにして。」との坊ちゃんからの無言の指示。
ですから、こうなります。

~海苔巻きシチュー~
大人の思考回路では、ありえませーん
(笑)
面白い発想。
斬新なアイデア。
子どもの発想を前向きにとらえる親でございます。
食べてくれるならなんでもいいや~(笑)

海苔をこっそりひっぱり出しているうちの坊ちゃんを激写。ワハハ
midori

こちらは、ある日の坊ちゃんの夕食


寒くなってきたので、母ちゃん頑張ってあったかいシチューを作りました。
スプーンで一口すくってお口に入れて・・・
ああ・・・牛乳の風味がなんともあったかい。美味しい。(←私の妄想)
・・・となるはずでしたが、
「シチューも海苔巻きにして。」との坊ちゃんからの無言の指示。
ですから、こうなります。

~海苔巻きシチュー~
大人の思考回路では、ありえませーん

面白い発想。
斬新なアイデア。
子どもの発想を前向きにとらえる親でございます。
食べてくれるならなんでもいいや~(笑)

海苔をこっそりひっぱり出しているうちの坊ちゃんを激写。ワハハ

midori
広い宇宙の数あるひとつ・・・♪ アウトドアウェディング編
2012年10月04日
先月のウェディングの物語です

間違いなく、おてんと様
も祝福してくれた秋晴れの爽やかな森の中での結婚式
「何やらステキな結婚式が開かれるらしい…」と新聞、TV、雑誌各社も取材に訪れ、
地元でも話題になっていた結婚式が飯山市にあるなべくら高原・森の家で開かれました。
その名も
アウトドアウェディング
会場は自然体験宿泊施設なので、いわゆる一般的な結婚式場ではありません。
プロの結婚式場関係者ももちろんいません。
しかし、「ここで結婚式がしたい!」「自分達らしいおもてなしをしたい!」
新郎新婦のお二人の熱い想いに賛同したスタッフ、友人、地域の皆さんが結束して
1年以上前からこのプロジェクトが動き始めました。
仕事終わりに集合して夜な夜な打ち合わせをして内容を詰め、
それは、それは、当日まで壮大な準備が繰り広げられたのであります。
何てったって、全てが手作りなのですから・・・。
新郎様、新婦様の願いは1つ!
「自分たちが暮らしていく飯山の地で、出逢った人との繋がり、自然や食を大切にした日にしたい」
招待状、会場設営、音楽、ウェディングロード、結婚誓約書、席札、秘蔵映像、
そして、お料理に至るまで友人スタッフやゲストも参加してみんなで作り上げた手作りの結婚式です♪
なるべくお金をかけず、ゲストの方にも気軽に来てほしいとドレスコードも夏フェス風。
森の丘での人前式では、ゲストの皆さんが1つのリボンで繋がりウェディングロードになりました。
お互いに寄せた誓いの手紙、友人がサポートした指輪の交換、
ゲストの署名入りの結婚誓約書へのサイン、誓いのキス・・・どれも洗練された温かなお式でした。
そして、そして・・・。
キャンプのようにワイワイとBBQを楽しんでほしいという願い通りのご披露宴。
お料理に使われた野菜は全て主役のお二人が自家農園で栽培した有機野菜です。
テーブルには、みんなで作った郷土食や創作料理、デザート、飯山の地酒などが並びました。
軽トラでの入場、新郎の号令で集まった地元消防団による樽酒の搬入、
新郎新婦によるゲストの紹介、フォトクルーズ、新郎新婦の作った新米プレゼントを賭けた
全員参加のじゃんけんゲーム、みんなで輪になって大合唱した「小さな恋のうた♪」などなど・・・。
また、森の家のガイドさんと森の探検に出掛けたちびっ子達からは、
木の実や草花をあしらったクラフトケーキのサプライズプレゼントがあったりと新郎新婦も大感激!
アウトドアならではの内容で、愛と笑顔に満ち溢れたソウルフルで優しい時間でした
携わった友人スタッフの皆さんもそれぞれの得意分野と個性を生かしながら
やりがいを持ってサポートされている姿を近くで拝見させてもらい、
新郎新婦のお二人のことが本当に大好きで「祝福してあげたい!!」という
気持ちがビンビン伝わってきてそれだけで幸せな気持ちにさせていただきました。
私も、お二人の人生の大切な1ページに司会として立ち合わさせていただき誇りに思います。
ありきたりでなく、ありふれたものでもない、特別感のある新しい結婚式のカタチ…。
みんなでアイデアを出し合いながら作り上げるオリジナルウェディングもまた良いものです。
ここで出逢えた人とのこれからも益々楽しみですね。
沢山の人から愛され祝福されたお二人。
末永くお幸せに・・・。


間違いなく、おてんと様


「何やらステキな結婚式が開かれるらしい…」と新聞、TV、雑誌各社も取材に訪れ、
地元でも話題になっていた結婚式が飯山市にあるなべくら高原・森の家で開かれました。
その名も


会場は自然体験宿泊施設なので、いわゆる一般的な結婚式場ではありません。
プロの結婚式場関係者ももちろんいません。
しかし、「ここで結婚式がしたい!」「自分達らしいおもてなしをしたい!」
新郎新婦のお二人の熱い想いに賛同したスタッフ、友人、地域の皆さんが結束して
1年以上前からこのプロジェクトが動き始めました。
仕事終わりに集合して夜な夜な打ち合わせをして内容を詰め、
それは、それは、当日まで壮大な準備が繰り広げられたのであります。
何てったって、全てが手作りなのですから・・・。
新郎様、新婦様の願いは1つ!
「自分たちが暮らしていく飯山の地で、出逢った人との繋がり、自然や食を大切にした日にしたい」
招待状、会場設営、音楽、ウェディングロード、結婚誓約書、席札、秘蔵映像、
そして、お料理に至るまで友人スタッフやゲストも参加してみんなで作り上げた手作りの結婚式です♪
なるべくお金をかけず、ゲストの方にも気軽に来てほしいとドレスコードも夏フェス風。
森の丘での人前式では、ゲストの皆さんが1つのリボンで繋がりウェディングロードになりました。
お互いに寄せた誓いの手紙、友人がサポートした指輪の交換、
ゲストの署名入りの結婚誓約書へのサイン、誓いのキス・・・どれも洗練された温かなお式でした。
そして、そして・・・。
キャンプのようにワイワイとBBQを楽しんでほしいという願い通りのご披露宴。
お料理に使われた野菜は全て主役のお二人が自家農園で栽培した有機野菜です。
テーブルには、みんなで作った郷土食や創作料理、デザート、飯山の地酒などが並びました。
軽トラでの入場、新郎の号令で集まった地元消防団による樽酒の搬入、
新郎新婦によるゲストの紹介、フォトクルーズ、新郎新婦の作った新米プレゼントを賭けた
全員参加のじゃんけんゲーム、みんなで輪になって大合唱した「小さな恋のうた♪」などなど・・・。
また、森の家のガイドさんと森の探検に出掛けたちびっ子達からは、
木の実や草花をあしらったクラフトケーキのサプライズプレゼントがあったりと新郎新婦も大感激!
アウトドアならではの内容で、愛と笑顔に満ち溢れたソウルフルで優しい時間でした

携わった友人スタッフの皆さんもそれぞれの得意分野と個性を生かしながら
やりがいを持ってサポートされている姿を近くで拝見させてもらい、
新郎新婦のお二人のことが本当に大好きで「祝福してあげたい!!」という
気持ちがビンビン伝わってきてそれだけで幸せな気持ちにさせていただきました。
私も、お二人の人生の大切な1ページに司会として立ち合わさせていただき誇りに思います。
ありきたりでなく、ありふれたものでもない、特別感のある新しい結婚式のカタチ…。
みんなでアイデアを出し合いながら作り上げるオリジナルウェディングもまた良いものです。
ここで出逢えた人とのこれからも益々楽しみですね。
沢山の人から愛され祝福されたお二人。
末永くお幸せに・・・。
Rieko
オープンまであとわずか
2012年10月03日
mimmitメンバーがレギュラーでMCをさせていただいている
ブライダルハウスvenus court
まもなく佐久平店がオープンします
そのオープニングイベントに行ってまいりました。
1000坪を超える広い敷地をカップル様だけの完全プライベート空間に。この広さ、かなりリラックスできます。
建物に1歩足を踏み入れた瞬間、リッチで温かみのある空間に包まれ「おもてなされ度」UP。
興奮しすぎて写真を撮り忘れました・・・
スタイリッシュな感覚だけでなく、伝統的な和の装いにも映えるようにと、木の存在感を際立たせたデザインです。

広くて長いバージンロード。
光が降り注ぎます。

メインフロアはとにかく天井が高くて開放的。
さらに素敵な内階段があって、いろんな演出が楽しめそうです。
ロビーやテラス、控え室もゆったりと心地よく、「帰りたくない」「泊まりたい」と言いたくなります。
特別な日を、本当に心地よく過ごして欲しいから。そんな思いにあふれた空間です。




川上村産レタス、御代田町のブロッコリー、五郎兵衛米に信州牛・・・地元の食材をふんだんに使って手をかけたメニューはあいかわらず美味しく美しく
サービススタッフの笑顔や気配りも、気持ちよく。
仕事柄、こういう催しで席についていることがほとんどない私はすっかりテンションが上がり、
あまりの心地よさに、視察というより、一ゲストとしてパーティを楽しんできちゃいました。
この場所でこれからどんな幸せ物語が生まれるのか、楽しみですねー。
素敵な空間に負けないおしゃべりを、私たちも頑張ろうと決意を新たにするのでした。

右から
venus court長野のエースMC
みゆきさん
保田雅弘 総料理長
miwa
venus court佐久平で活躍してくださるMCたかみさん
venus court での素敵な時間は、私たちにお任せ下さい
・・・なんちゃって
miwa
ブライダルハウスvenus court
まもなく佐久平店がオープンします

そのオープニングイベントに行ってまいりました。
1000坪を超える広い敷地をカップル様だけの完全プライベート空間に。この広さ、かなりリラックスできます。
建物に1歩足を踏み入れた瞬間、リッチで温かみのある空間に包まれ「おもてなされ度」UP。
興奮しすぎて写真を撮り忘れました・・・
スタイリッシュな感覚だけでなく、伝統的な和の装いにも映えるようにと、木の存在感を際立たせたデザインです。

広くて長いバージンロード。
光が降り注ぎます。

メインフロアはとにかく天井が高くて開放的。
さらに素敵な内階段があって、いろんな演出が楽しめそうです。
ロビーやテラス、控え室もゆったりと心地よく、「帰りたくない」「泊まりたい」と言いたくなります。
特別な日を、本当に心地よく過ごして欲しいから。そんな思いにあふれた空間です。




川上村産レタス、御代田町のブロッコリー、五郎兵衛米に信州牛・・・地元の食材をふんだんに使って手をかけたメニューはあいかわらず美味しく美しく

サービススタッフの笑顔や気配りも、気持ちよく。
仕事柄、こういう催しで席についていることがほとんどない私はすっかりテンションが上がり、
あまりの心地よさに、視察というより、一ゲストとしてパーティを楽しんできちゃいました。
この場所でこれからどんな幸せ物語が生まれるのか、楽しみですねー。
素敵な空間に負けないおしゃべりを、私たちも頑張ろうと決意を新たにするのでした。

右から
venus court長野のエースMC
みゆきさん
保田雅弘 総料理長
miwa
venus court佐久平で活躍してくださるMCたかみさん
venus court での素敵な時間は、私たちにお任せ下さい

・・・なんちゃって
miwa
温泉熱
2012年10月03日
miwaさんが、服のサイズの過渡期話をしておられますが。。。
そんな私も同じでございまして。。。
しかし私は残念ながら着物でステキ女子になれる習慣はございません

ですから、基礎代謝を高めるべく、秋冬は温泉に通おうかと


とても前向きなダイエッタ―です!
きたー!野沢温泉♪

共同浴場、熊の手洗い湯へgo♪

人気のない入口(笑)
台風後の平日に行ったので、観光客はほとんどおらず。
貸切に近い状態で、地元の方の会話にちょこっと参加したりしてじっくり温まりました


お風呂を出て車に向かって歩いていたら、足元のマンホールが目に入りました!
オリンピックがここで行われましたよ

と告げるマンホール。
ステキ~おしゃれ~と思って写真撮りました

yuki
着物熱
2012年10月02日
長野最大手の着物屋さん、たちばな
いちごチャンネルでの取材や、CMナレーションなどなど、mimmitがとってもお世話になってます。
前結びの早比楽美装着付けの教室が開講して5周年、先日、その記念祭をお手伝いしてきました。

広い会場に500人超の着物美人が大集合
年代も様々、着物の好みも様々
まさに百花繚乱な女性の集まりは迫力満点です。
記念祭はショーとパーティーの2部構成。

デモンストレーションあり、
60~70種類の帯結びの披露あり、
生徒さんたちのパフォーマンスありと盛りだくさん。
みなさん、熱心に魅入っておられました~。
着物好きのみなさんって、単に「お洒落な人」で終わらない、奥行の深さがあるように思います。
いくつになっても装う楽しさ、女性として輝くことを楽しんでおられるし、
季節の変化に敏感で、毎日を生き生きと過ごしていらっしゃるし、とにかく元気な方が多い!
着物の着こなし方にも、その方の個性が現れていて、面白い。
着物がご縁で知り合った方々、みんなそういう人なんです。
ちなみに、着物会の司会ですから、私もやっぱり着物でなくちゃと一張羅を引っ張り出して。

20代の私に母が見立ててくれたものですが、アラフォーでもまだまだイケてます
とてもとても気に入っているもので、
これを着ている時は女子力も高い!と自信が出る
勝負着物なのです。
おかげで今回も大勢の着物美人の前で臆することなく
司会を務めることができました。
ここで調子に乗った私はさらに今日、別の集まりにも着物で出かけ

…完全に調子に乗っております。
実はワタクシ。最近洋服のサイズの過渡期でして。
意志の弱さや、目の前の数値に
女性として落ち込むことも多いのですが・・・
でも、着物を着て出かけるとみんな
「わぁ、いいねぇ、似合うねぇ」と誉めて下さり、
体型のこともまったく気にならない☆
素晴らしい

…完全に調子に乗っております
本物の着物美人は、着物のたたみ方からお手入れ、着付けももちろんびしっと出来るもの・・・私はまだまだそのへんはルーズで、「なんちゃって着物愛好女子」ですが。
この熱を楽しみつつ、本物の素敵女子になりたいと願う今日なのでした。
miwa
いちごチャンネルでの取材や、CMナレーションなどなど、mimmitがとってもお世話になってます。
前結びの早比楽美装着付けの教室が開講して5周年、先日、その記念祭をお手伝いしてきました。

広い会場に500人超の着物美人が大集合

年代も様々、着物の好みも様々
まさに百花繚乱な女性の集まりは迫力満点です。
記念祭はショーとパーティーの2部構成。

デモンストレーションあり、
60~70種類の帯結びの披露あり、
生徒さんたちのパフォーマンスありと盛りだくさん。
みなさん、熱心に魅入っておられました~。
着物好きのみなさんって、単に「お洒落な人」で終わらない、奥行の深さがあるように思います。
いくつになっても装う楽しさ、女性として輝くことを楽しんでおられるし、
季節の変化に敏感で、毎日を生き生きと過ごしていらっしゃるし、とにかく元気な方が多い!
着物の着こなし方にも、その方の個性が現れていて、面白い。
着物がご縁で知り合った方々、みんなそういう人なんです。
ちなみに、着物会の司会ですから、私もやっぱり着物でなくちゃと一張羅を引っ張り出して。

20代の私に母が見立ててくれたものですが、アラフォーでもまだまだイケてます

とてもとても気に入っているもので、
これを着ている時は女子力も高い!と自信が出る
勝負着物なのです。
おかげで今回も大勢の着物美人の前で臆することなく
司会を務めることができました。
ここで調子に乗った私はさらに今日、別の集まりにも着物で出かけ


…完全に調子に乗っております。
実はワタクシ。最近洋服のサイズの過渡期でして。
意志の弱さや、目の前の数値に
女性として落ち込むことも多いのですが・・・
でも、着物を着て出かけるとみんな
「わぁ、いいねぇ、似合うねぇ」と誉めて下さり、
体型のこともまったく気にならない☆
素晴らしい


…完全に調子に乗っております

本物の着物美人は、着物のたたみ方からお手入れ、着付けももちろんびしっと出来るもの・・・私はまだまだそのへんはルーズで、「なんちゃって着物愛好女子」ですが。
この熱を楽しみつつ、本物の素敵女子になりたいと願う今日なのでした。
miwa
今に感謝すること
2012年10月02日
先日、久々のお仕事でした!講演会です
いつもお世話になっている「耕せながの」のメンバーのみなさんが企画する講演会、
今回は
長野市東部文化ホールで
上田情報ビジネス専門学校 副校長 比田井 和孝 さん
「命の授業」講演家 腰塚 勇人 さん
お二人をお招きすることが実現しました

こちらは、開演前の様子。
毎回講演会を企画するメンバーのみなさんが中心になって、講演をされる方々の書籍やDVDを販売しています。
おいしいパンやケーキの販売もあるんですよ♪
毎回刺激をいただく講演会のお仕事。
お仕事しながら貴重なお話が聞けるなんて、ありがたすぎます
今回はお二人から「今に感謝すること」を教えていただきました。
誰にも頼らず体を動かせること
家族が健康でいること
愛する人がいること
生活に困らない程度にお金があること。。。
当たり前のようで、実は当たり前じゃないことって、たくさんあります。
自分の心を幸せにできる要素はそこらじゅうに広がっていることを実感させてくれた日でした。
yuki

いつもお世話になっている「耕せながの」のメンバーのみなさんが企画する講演会、
今回は
長野市東部文化ホールで
上田情報ビジネス専門学校 副校長 比田井 和孝 さん
「命の授業」講演家 腰塚 勇人 さん
お二人をお招きすることが実現しました


こちらは、開演前の様子。
毎回講演会を企画するメンバーのみなさんが中心になって、講演をされる方々の書籍やDVDを販売しています。
おいしいパンやケーキの販売もあるんですよ♪
毎回刺激をいただく講演会のお仕事。
お仕事しながら貴重なお話が聞けるなんて、ありがたすぎます

今回はお二人から「今に感謝すること」を教えていただきました。
誰にも頼らず体を動かせること
家族が健康でいること
愛する人がいること
生活に困らない程度にお金があること。。。
当たり前のようで、実は当たり前じゃないことって、たくさんあります。
自分の心を幸せにできる要素はそこらじゅうに広がっていることを実感させてくれた日でした。
yuki