広い宇宙の数あるひとつ・・・♪ アウトドアウェディング編

2012年10月04日

先月のウェディングの物語ですicon06

広い宇宙の数あるひとつ・・・♪ アウトドアウェディング編


間違いなく、おてんと様icon01も祝福してくれた秋晴れの爽やかな森の中での結婚式yama
「何やらステキな結婚式が開かれるらしい…」と新聞、TV、雑誌各社も取材に訪れ、
地元でも話題になっていた結婚式が飯山市にあるなべくら高原・森の家で開かれました。


その名もicon06アウトドアウェディングicon06


会場は自然体験宿泊施設なので、いわゆる一般的な結婚式場ではありません。
プロの結婚式場関係者ももちろんいません。
しかし、「ここで結婚式がしたい!」「自分達らしいおもてなしをしたい!」
新郎新婦のお二人の熱い想いに賛同したスタッフ、友人、地域の皆さんが結束して
1年以上前からこのプロジェクトが動き始めました。
仕事終わりに集合して夜な夜な打ち合わせをして内容を詰め、
それは、それは、当日まで壮大な準備が繰り広げられたのであります。

何てったって、全てが手作りなのですから・・・。
新郎様、新婦様の願いは1つ!
「自分たちが暮らしていく飯山の地で、出逢った人との繋がり、自然や食を大切にした日にしたい」
招待状、会場設営、音楽、ウェディングロード、結婚誓約書、席札、秘蔵映像、
そして、お料理に至るまで友人スタッフやゲストも参加してみんなで作り上げた手作りの結婚式です♪
なるべくお金をかけず、ゲストの方にも気軽に来てほしいとドレスコードも夏フェス風。

森の丘での人前式では、ゲストの皆さんが1つのリボンで繋がりウェディングロードになりました。
お互いに寄せた誓いの手紙、友人がサポートした指輪の交換、
ゲストの署名入りの結婚誓約書へのサイン、誓いのキス・・・どれも洗練された温かなお式でした。

そして、そして・・・。

キャンプのようにワイワイとBBQを楽しんでほしいという願い通りのご披露宴。
お料理に使われた野菜は全て主役のお二人が自家農園で栽培した有機野菜です。
テーブルには、みんなで作った郷土食や創作料理、デザート、飯山の地酒などが並びました。

軽トラでの入場、新郎の号令で集まった地元消防団による樽酒の搬入、
新郎新婦によるゲストの紹介、フォトクルーズ、新郎新婦の作った新米プレゼントを賭けた
全員参加のじゃんけんゲーム、みんなで輪になって大合唱した「小さな恋のうた♪」などなど・・・。
また、森の家のガイドさんと森の探検に出掛けたちびっ子達からは、
木の実や草花をあしらったクラフトケーキのサプライズプレゼントがあったりと新郎新婦も大感激!

アウトドアならではの内容で、愛と笑顔に満ち溢れたソウルフルで優しい時間でしたvolunteer

携わった友人スタッフの皆さんもそれぞれの得意分野と個性を生かしながら
やりがいを持ってサポートされている姿を近くで拝見させてもらい、
新郎新婦のお二人のことが本当に大好きで「祝福してあげたい!!」という
気持ちがビンビン伝わってきてそれだけで幸せな気持ちにさせていただきました。

私も、お二人の人生の大切な1ページに司会として立ち合わさせていただき誇りに思います。
ありきたりでなく、ありふれたものでもない、特別感のある新しい結婚式のカタチ…。
みんなでアイデアを出し合いながら作り上げるオリジナルウェディングもまた良いものです。

ここで出逢えた人とのこれからも益々楽しみですね。
沢山の人から愛され祝福されたお二人。
末永くお幸せに・・・。



                                                    Rieko
  • LINEで送る

同じカテゴリー(riekoの部屋)の記事画像
お仕事近況?報告パート2  小菅柱松柴燈神事 編
お仕事近況?報告パート1  菜の花まつり編
斑尾高原トレイルランニングレース Vol.2
グリーンカーテンはパッション♪
ジャム姉さん?!
コツコツと企み中・・・
同じカテゴリー(riekoの部屋)の記事
 お仕事近況?報告パート2  小菅柱松柴燈神事 編 (2013-08-07 17:02)
 お仕事近況?報告パート1  菜の花まつり編 (2013-08-07 16:49)
 斑尾高原トレイルランニングレース Vol.2 (2012-10-16 10:46)
 記念の席に・・・ (2012-07-08 22:53)
 グリーンカーテンはパッション♪ (2012-07-02 12:06)
 ジャム姉さん?! (2012-06-19 12:09)

Posted by mimmit(ミミット) at 02:13│Comments(0)riekoの部屋
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。