ぎゅっと。
2012年09月30日

週末ウエディング。
お見送りも終えてほっと一息ついてる新郎新婦様を激写

新婦様の幸せオーラが尋常じゃない


やりたいことがたくさんあったお二人。
そして、二人のために「やってあげたい」というご両親やお友達の声も多かったお二人。
限られた時間の中で、パンクしてしまうプランにどう折り合いを付けるか・・・随分悩まれました。
新婦様とお母様の希望だった和装。白無垢と色打ち掛けは、お二人でじっくり選ばれただけあって、最高にお似合いでしたし、和装人前式も、いい雰囲気でした。
司会者泣かせのボリュームのある余興も、力作大作で素晴らしかったし、
大好きなお祖父様お祖母様へのプレゼントも、とってもとっても喜んでくださったし。
吟味されたひとつひとつが、充実した式&パーティーになりました。
圧巻だったのは、獅子舞。


親御様からの強い要望でしたが、どうしてもとおっしゃる理由が、本物を見たらわかりました。
すべての厄を振り払ってくれる、力強さ。神々しさ。
結婚式ってたくさんの人の気持ちが重なり合うから、ますます素晴らしいんですね


そんなご家族とお仲間と、末永くお幸せに。
miwa
ママ、犀北館ランチにはまる。
2012年09月29日
へへへ。
最近、私、長野市内の老舗ホテル・犀北館のランチにはまって?います
なぜなら、大人が980円以上の食事をすると・・・。

一流シェフが作った離乳食が無料でサービスされるのです



毎日作る離乳食。
一食分手抜き?いや、休憩できるし、
美味しくて栄養満点
見た目も素敵なランチを息子に食べさせることがとてもとても嬉しくて
和食・中華・洋食それぞれのレストランで、
その道のシェフが考案した離乳食(月齢に合わせた)が提供されます。
なんて、楽しい。
家族と・・・そして、ママ友さんとも出かけてしまいました。
また、行きたい
※写真は和食のお店の離乳食(12か月~15か月)
midori
最近、私、長野市内の老舗ホテル・犀北館のランチにはまって?います

なぜなら、大人が980円以上の食事をすると・・・。
一流シェフが作った離乳食が無料でサービスされるのです




毎日作る離乳食。
一食分手抜き?いや、休憩できるし、
美味しくて栄養満点


和食・中華・洋食それぞれのレストランで、
その道のシェフが考案した離乳食(月齢に合わせた)が提供されます。
なんて、楽しい。
家族と・・・そして、ママ友さんとも出かけてしまいました。
また、行きたい

※写真は和食のお店の離乳食(12か月~15か月)
midori
山本二三(にぞう)先生。
2012年09月29日
先日、今、長野市の北野カルチュラルセンターで開かれている
「山本二三展」のオープニングのお手伝いをしてきました。

その際、ご本人・山本二三先生とお話する機会に恵まれました。
山本先生は、すご~く、すご~く優しくて、素朴で、全然偉ぶったところがなくて、親しみやすくて・・・
とっても素晴らしい方でした
長崎県の五島列島のお生まれで、
若い頃は苦労して、現在、日本のアニメーション美術の創造者とまでいわれるように。
皆さんご存じの天空の城ラピュタや火垂るの墓、じゃりんこチエ・・・・・などなど。
その背景画を手掛けていらっしゃるのがこの山本二三先生なのです。
展示会は貴重な原画がいっぱい
どれもこれも一度は目にしたことのある場面ばかり。
色合いや構図・・・すべての作品から先生の優しさが感じられます。
そして・・・私は火垂るの墓の原画に涙せずにはいられませんでした。
今思い出しても涙が出ます。
戦争って本当に嫌です。
是非、皆さんにも、この会場に足を運んでもらいたいです。
長野県初です。
秋風の気持ちいい季節。
感性をもっともっと磨きたいものです。
midori
「山本二三展」のオープニングのお手伝いをしてきました。
その際、ご本人・山本二三先生とお話する機会に恵まれました。
山本先生は、すご~く、すご~く優しくて、素朴で、全然偉ぶったところがなくて、親しみやすくて・・・
とっても素晴らしい方でした

長崎県の五島列島のお生まれで、
若い頃は苦労して、現在、日本のアニメーション美術の創造者とまでいわれるように。
皆さんご存じの天空の城ラピュタや火垂るの墓、じゃりんこチエ・・・・・などなど。
その背景画を手掛けていらっしゃるのがこの山本二三先生なのです。
展示会は貴重な原画がいっぱい

どれもこれも一度は目にしたことのある場面ばかり。
色合いや構図・・・すべての作品から先生の優しさが感じられます。
そして・・・私は火垂るの墓の原画に涙せずにはいられませんでした。
今思い出しても涙が出ます。
戦争って本当に嫌です。
是非、皆さんにも、この会場に足を運んでもらいたいです。
長野県初です。
秋風の気持ちいい季節。
感性をもっともっと磨きたいものです。
midori
パブリックビューイング!
2012年09月29日
本日、熱い戦いがありました
信濃グランセローズvs新潟アルビリックスB.Cが、リーグチャンピオンシップ進出に向けて重要な初戦
試合は、新潟のスタジアムで行われたので・・・・
私達は「信濃の地」から応援しよう!!ということで、篠ノ井市民会館の大スクリーンを見ながら応援しました
たくさんのグランセローズのファンが駆けつけ、生中継での試合を観戦
私もMCをさせていただきながら、会場の皆さんと一緒に白熱した試合を楽しみました
試合の合間で、抽選会なども行いました
試合をみながら・・・ハラハラしたり、喜んだり・・・・
惜しくもグランセローズは勝つことができませんでしたが・・・
ホームランも打ってくれたり、必死でボールを追いかける姿
かっこよかったです
篠ノ井の会場で応援してくださった方々の声援もきっと選手の皆さんに届いたと思います
来季も、頑張ってほしいですね

maki

信濃グランセローズvs新潟アルビリックスB.Cが、リーグチャンピオンシップ進出に向けて重要な初戦

試合は、新潟のスタジアムで行われたので・・・・
私達は「信濃の地」から応援しよう!!ということで、篠ノ井市民会館の大スクリーンを見ながら応援しました

たくさんのグランセローズのファンが駆けつけ、生中継での試合を観戦

私もMCをさせていただきながら、会場の皆さんと一緒に白熱した試合を楽しみました

試合の合間で、抽選会なども行いました

試合をみながら・・・ハラハラしたり、喜んだり・・・・
惜しくもグランセローズは勝つことができませんでしたが・・・
ホームランも打ってくれたり、必死でボールを追いかける姿


篠ノ井の会場で応援してくださった方々の声援もきっと選手の皆さんに届いたと思います

来季も、頑張ってほしいですね

maki

出演情報☆
2012年09月29日
急に秋めいてきましたね…
皆様風邪などひいていませんか
私は少し
咳とお鼻が…
さてさてそんな私が(←どんなだ
)出演する番組が明日30日午後3時からsbc信越放送で放送予定です
【いきいきセカンドライフ】
という定年後をいきいき楽しく暮らして老後のことも考えよう
という番組です。
みてくださぁーい
♪yukie ♪
皆様風邪などひいていませんか

私は少し

さてさてそんな私が(←どんなだ


【いきいきセカンドライフ】
という定年後をいきいき楽しく暮らして老後のことも考えよう

みてくださぁーい



絶望を希望に変えるヒント
2012年09月27日

介護関係の業界団体のイベントで司会をさせていただきました。
記念講演に諏訪中央病院名誉院長の鎌田實さんが登場。
貴重なお話を聞くことができました。
震災被災地、チェルノブイリなどの放射能汚染地、紛争地域などなど、厳しい命の現場で活動する
鎌田さんの言葉。
どうにも救いようのないような状況なのに、なにか希望の光が見える。
「相手の身になる」鎌田さんの発想や行動が、小さな笑顔の種をまく。
鎌田さんの周りには、絶望を希望に変える力を持っている人たちが集まってくる
数々の過酷な状況のなかで、奇跡のような命のきらめきを体験されたからこそ信じられる人間の力。
生命力。
ハードワークを強いられる介護従事者の聴衆を前に、
プロフェッショナルな観察眼と行動力をもってすれば、死に向かう命、絶望する人生を変えることもできるし、救える命もあるんだと、穏やかに、確信を持って語られる言葉が、胸に響きました。
人間って、命って、すごい。
今日も感動がいっぱいの良い時間をいただきました。
miwa
Love Forever !
2012年09月26日
夏は体育会系イベント(泥んこバレー)で盛り上がったmimmit、
秋は芸術を堪能しようと松本市美術館で開催中の草間彌生展に出かけました。

巨大バルーン「ヤヨイちゃん」と。
水玉と網の目、顔顔顔・・・
無限に広がるヤヨイさんの心象風景の中に飛び込んでみました。

いや、飛び込んだというより、飲み込まれた、の方が正解かも。

めまいを起こしそうなヤヨイワールドの中で映し出される、無数の自分の姿にドキっとしたり☆
現実を超越した異空間に身を置くと、日常で埋もれている感覚が活性化しますね。
とっても清々しい気分に。
そしてもちろんおしゃべりもたっぷり。愛と命について語らいました~
miwa
秋は芸術を堪能しようと松本市美術館で開催中の草間彌生展に出かけました。

巨大バルーン「ヤヨイちゃん」と。
水玉と網の目、顔顔顔・・・
無限に広がるヤヨイさんの心象風景の中に飛び込んでみました。

いや、飛び込んだというより、飲み込まれた、の方が正解かも。

めまいを起こしそうなヤヨイワールドの中で映し出される、無数の自分の姿にドキっとしたり☆
現実を超越した異空間に身を置くと、日常で埋もれている感覚が活性化しますね。
とっても清々しい気分に。
そしてもちろんおしゃべりもたっぷり。愛と命について語らいました~

miwa
敬老
2012年09月24日
週末、地区の敬老会が開催されました。
miwaは今年役員さんですので、企画運営のお手伝い。
一応70歳以上の方を対象にご案内をお送りしたのですが、今のシニアは若い、若い。
まだまだ現役なのでいたわってもらわなくて大丈夫です、とおっしゃる方も
それでも60名あまりの方がご参加くださいました。
近所の園児たちの元気な歌や肩たたきに目を細め、交通安全指導員さんのコミカルな寸劇に爆笑し、昼食時はお酒も入って会話も弾み・・・と終始和やかな雰囲気でひと安心です。
思いがけず話し込んで仲良くなったご近所のおばあちゃんには、料理を教えていただく約束まで。
自分の祖母には遠方を理由に不義理をしていますが、タイミングを同じくして、祖母の田んぼで採れた新米が送られてきました。
実際の作業は叔父の仕事ですが、今でも水の見回りは祖母の日課と聞いています。
感謝しながら、甘えん坊の孫の役を続けさせて貰っています。
miwa
miwaは今年役員さんですので、企画運営のお手伝い。

まだまだ現役なのでいたわってもらわなくて大丈夫です、とおっしゃる方も

それでも60名あまりの方がご参加くださいました。
近所の園児たちの元気な歌や肩たたきに目を細め、交通安全指導員さんのコミカルな寸劇に爆笑し、昼食時はお酒も入って会話も弾み・・・と終始和やかな雰囲気でひと安心です。
思いがけず話し込んで仲良くなったご近所のおばあちゃんには、料理を教えていただく約束まで。
自分の祖母には遠方を理由に不義理をしていますが、タイミングを同じくして、祖母の田んぼで採れた新米が送られてきました。
実際の作業は叔父の仕事ですが、今でも水の見回りは祖母の日課と聞いています。
感謝しながら、甘えん坊の孫の役を続けさせて貰っています。
miwa
サプライズのチュウ
2012年09月18日

先週末のブライダル


愛娘ちゃんの誕生を待ってのご入籍1年後の結婚式&ご披露宴は、家族の絆を感じる温かいものでした。
新郎ご両親、主役の座を奪いかねない超パワフルご夫婦で、随所に笑いをとっていかれ

特に、新郎中座でお母様と退場するシーンでは、
なんとお母様から感謝のチュウのリクエストがあり、
決定的シーンを激写したいゲストの皆様からアンコールまでかかって結局3回もほっぺにチュウした新郎様

きっとこれからも笑いの絶えないご家庭になること、間違いなしです。
おめでとうございました。
miwa
見つけた!
2012年09月16日
いつまで続くの?と泣きたくなる残暑ですが・・・

見つけましたよ。秋。

ぷっくりツヤツヤ
の栗
周りの木はまだ青々しているのに、1本だけ早く熟している木がありまして。
今朝はもう何個も地面に落としていました。
この栗は他人様の畑のだから拾えないけど・・・そろそろ産直コーナーでチェックしなくちゃ。
小布施のあの栗菓子、今年も行列ができるんだろうなぁ。。。。
考えるだけでワクワクします。

去年、イガイガを踏んで痛い目にあったことを覚えているらしく
クリが落ちている小道には近づかないワンコ達。
お馴染みのお散歩コースは、しばらく受難の道になりそうです・・・


見つけましたよ。秋。

ぷっくりツヤツヤ

周りの木はまだ青々しているのに、1本だけ早く熟している木がありまして。
今朝はもう何個も地面に落としていました。
この栗は他人様の畑のだから拾えないけど・・・そろそろ産直コーナーでチェックしなくちゃ。
小布施のあの栗菓子、今年も行列ができるんだろうなぁ。。。。
考えるだけでワクワクします。

去年、イガイガを踏んで痛い目にあったことを覚えているらしく
クリが落ちている小道には近づかないワンコ達。
お馴染みのお散歩コースは、しばらく受難の道になりそうです・・・
おいしい信州ふーど
2012年09月15日
久しぶりの県外出張
東京で美味しい信州フードの記者発表会&交流会が行われました。

地産地消を推進している長野県、地元の味を見直し、またその価値を再認識・再発見し、発展させていこうという流れの中で県外・海外にも広くアピールするために、阿部知事ほかの皆さんによるトップセールスとなり、司会を担当しました。
プレミアム・オリジナル・ヘリテイジ この3つがキーワードです。
(厳選) (独自) (伝統)

大使の皆様もご登場

日本を代表する食のスペシャリストが集結です。
どの方も、
長野で食材に出会うたびに、驚きと感動と発見があり、創作意欲を掻き立てられる。
生産者の情熱と努力と人柄にも大変魅力を感じる、
と信州フードを絶賛。
まるで身内を褒められているような嬉しさが湧いてきました
実際に食べてその良さをわかってもらおうと、交流会は豪華な信州フードが集結






最高クラスの信州プレミアム牛肉から信州黄金シャモ、信州サーモン、各種ワイン・日本酒、
信州伝統野菜を使った色とりどりのメニューに、信州フルーツを使ったtoshi yoroizukaのスイーツ
もちろん、おやきや蕎麦、ローメンまで揃いに揃っていました。
おまけに知事も大使の皆さんも、気軽に話をして下さり、来場者はこの機会に美味しいものも食べたいし、お話もしたいしと大忙し

さらに上田市(旧丸子町)出身の
立川談慶師匠が応援団長として、
信州フードについてパネルトークショーで盛り上げてくださいました。
個人的には、世界的な料理人・中村ムッシュと、ていざなすの料理の仕方で話ができたことが最高に感激!! 五平餅のクルミたれで食べたら美味しいと思うって、ムッシュ言ってましたよ・・・
信州のふーどは素晴らしい!!
東京のイベントで改めて実感しました。
このイベントを、長野でもやってほしいなぁ。
この大使の言葉を長野の人にも聞いてもらって、自慢してほしいなぁ。
今後の展開も、注目です。
miwa

東京で美味しい信州フードの記者発表会&交流会が行われました。

地産地消を推進している長野県、地元の味を見直し、またその価値を再認識・再発見し、発展させていこうという流れの中で県外・海外にも広くアピールするために、阿部知事ほかの皆さんによるトップセールスとなり、司会を担当しました。
プレミアム・オリジナル・ヘリテイジ この3つがキーワードです。
(厳選) (独自) (伝統)

大使の皆様もご登場


日本を代表する食のスペシャリストが集結です。
どの方も、
長野で食材に出会うたびに、驚きと感動と発見があり、創作意欲を掻き立てられる。
生産者の情熱と努力と人柄にも大変魅力を感じる、
と信州フードを絶賛。
まるで身内を褒められているような嬉しさが湧いてきました

実際に食べてその良さをわかってもらおうと、交流会は豪華な信州フードが集結







最高クラスの信州プレミアム牛肉から信州黄金シャモ、信州サーモン、各種ワイン・日本酒、
信州伝統野菜を使った色とりどりのメニューに、信州フルーツを使ったtoshi yoroizukaのスイーツ
もちろん、おやきや蕎麦、ローメンまで揃いに揃っていました。
おまけに知事も大使の皆さんも、気軽に話をして下さり、来場者はこの機会に美味しいものも食べたいし、お話もしたいしと大忙し


さらに上田市(旧丸子町)出身の
立川談慶師匠が応援団長として、
信州フードについてパネルトークショーで盛り上げてくださいました。
個人的には、世界的な料理人・中村ムッシュと、ていざなすの料理の仕方で話ができたことが最高に感激!! 五平餅のクルミたれで食べたら美味しいと思うって、ムッシュ言ってましたよ・・・

信州のふーどは素晴らしい!!
東京のイベントで改めて実感しました。
このイベントを、長野でもやってほしいなぁ。
この大使の言葉を長野の人にも聞いてもらって、自慢してほしいなぁ。
今後の展開も、注目です。
miwa
venus courtのランチに悶絶
2012年09月12日
ブライダルでお世話になっているゲストハウスvenus courtさん。
カップルに人気の理由のひとつは、お料理が美味しいこと。

総料理長の保田シェフ。
シェフのお料理も人柄も、大好きです

「でも、最近呼ばれることもないし・・どんなに美味しくても食べる機会はないわぁ」
と残念がっている方には、是非Lunchをおすすめします。
平日限定のランチ、とっても人気のようですよ。
長野県が推奨する県産ブランド食材や信州伝統野菜など「地産地消」をテーマにした
「美味しい信州風土(ふーど)」に賛同したランチメニューを展開中です。
8月ラストの木曜日に行ってきました

食前酢
レタス酢&完熟マンゴー
前菜
信州黄金シャモのリエット
善光寺みそソース
小布施丸なすのサラダ


メイン 鯖のポワレ 須坂八町きゅうりのスープ仕立て
デザート レアチーズケーキと潤うゼリー
お料理が運ばれてきた時に、まずふわっと香り、そして見た目が美しく、味もGooood!な
3秒師揃ったメニューでした。
長野に住んでいると特にお野菜は食べる機会も多いけれど、料理はむしろシンプルにしてしまいがち。
でも食材が良し、さらに手間ひまかけた料理ってのはこういうことか、とわかります。
メインの周りに散りばめられている野菜1個1個にもちゃーんと味がついてますから
お値段以上の贅沢感、味わえますよー

こちらもチェックで→ http://www.venus-court.com/images/lunch.pdf#search='おいしい信州ふーどランチ%20ヴィーナスコート'
曜日ごとにメニューが変わるそうなので、1週間通いつめたいくらいです
もう秋メニューに変わってるのかなぁ。 楽しみです。
miwa
カップルに人気の理由のひとつは、お料理が美味しいこと。

総料理長の保田シェフ。
シェフのお料理も人柄も、大好きです


「でも、最近呼ばれることもないし・・どんなに美味しくても食べる機会はないわぁ」
と残念がっている方には、是非Lunchをおすすめします。
平日限定のランチ、とっても人気のようですよ。
長野県が推奨する県産ブランド食材や信州伝統野菜など「地産地消」をテーマにした
「美味しい信州風土(ふーど)」に賛同したランチメニューを展開中です。
8月ラストの木曜日に行ってきました



レタス酢&完熟マンゴー
前菜
信州黄金シャモのリエット
善光寺みそソース
小布施丸なすのサラダ


メイン 鯖のポワレ 須坂八町きゅうりのスープ仕立て
デザート レアチーズケーキと潤うゼリー
お料理が運ばれてきた時に、まずふわっと香り、そして見た目が美しく、味もGooood!な
3秒師揃ったメニューでした。
長野に住んでいると特にお野菜は食べる機会も多いけれど、料理はむしろシンプルにしてしまいがち。
でも食材が良し、さらに手間ひまかけた料理ってのはこういうことか、とわかります。
メインの周りに散りばめられている野菜1個1個にもちゃーんと味がついてますから

お値段以上の贅沢感、味わえますよー


こちらもチェックで→ http://www.venus-court.com/images/lunch.pdf#search='おいしい信州ふーどランチ%20ヴィーナスコート'
曜日ごとにメニューが変わるそうなので、1週間通いつめたいくらいです

もう秋メニューに変わってるのかなぁ。 楽しみです。
miwa
☆技がキラリ☆
2012年09月09日
来月です
来月開催ですよ~
いよいよ技能五輪、アビリンピックが10月に長野県で開催されます
先日、長野駅で、大会直前公開練習が行われました。
私は、MCを担当させていただきました。

アビリンピックに出場。フラワーアレンジメント
山嵜花美選手。沢山練習しているという山嵜選手。美しい花束を作成
もちろん入賞を目指しています

メカトロニクス職種。
難しい分野ですが、
機械のオートメーション化は、
この職種に携わっている方がいるから成り立っている
手の動きがハンパなく早い~。
無駄な動きがないんです。
本当にびっくり(@_@;)

美容職種。
斬新なデザイン、ヘアスタイルの美しさ・・・。
一人一人、自分のマネキン(モデルの人形)に名前を付けて、
心を込めながら練習しているそうですよヽ(^o^)丿
技能五輪・アビリンピックにはまだまだ沢山の職種があるんですが、
どの職種も話を聞けば、血のにじむような努力、日々の鍛錬を毎日していらっしゃるんです。
アスリートです。真のアスリート!!
選手たちの姿からは、その「精神力」も伝わってきます。
あぁ、待ち遠しい
技能五輪・アビリンピックです

midori

来月開催ですよ~

いよいよ技能五輪、アビリンピックが10月に長野県で開催されます

先日、長野駅で、大会直前公開練習が行われました。
私は、MCを担当させていただきました。

アビリンピックに出場。フラワーアレンジメント

山嵜花美選手。沢山練習しているという山嵜選手。美しい花束を作成

もちろん入賞を目指しています


メカトロニクス職種。
難しい分野ですが、
機械のオートメーション化は、
この職種に携わっている方がいるから成り立っている

手の動きがハンパなく早い~。
無駄な動きがないんです。
本当にびっくり(@_@;)

美容職種。
斬新なデザイン、ヘアスタイルの美しさ・・・。
一人一人、自分のマネキン(モデルの人形)に名前を付けて、
心を込めながら練習しているそうですよヽ(^o^)丿
技能五輪・アビリンピックにはまだまだ沢山の職種があるんですが、
どの職種も話を聞けば、血のにじむような努力、日々の鍛錬を毎日していらっしゃるんです。
アスリートです。真のアスリート!!
選手たちの姿からは、その「精神力」も伝わってきます。
あぁ、待ち遠しい

技能五輪・アビリンピックです


midori
浴衣納めに
2012年09月06日
この夏は仕事で何度も浴衣を着たけれど、プライベートでは・・・

なので、着納めに、とあるイベントに参加しました!

着物で門前街歩き
~牛に引かれて善光寺参り
私たちの後ろに牛さんがいるの、見えますか?
友人母娘と3人で参加。
手仕事が好きな友人はこの夏、娘のために2部式の浴衣ドレスを手作り。
これが可愛いんです。

この牛に引かれて・・・
50人以上の着物姿の男女が善光寺に向かいました。
お祭りでもなんでもない日中に、
着物(浴衣)で歩くってなかなかないこと。
なんだかウキウキします。
しかもこの行列、道行く人の注目の的です
善光寺では写真撮影会!!
2歳の娘ちゃんに伝授してもらったポーズを一緒にキメて

宿坊で精進料理をいただいたり、大勧進でお上人のお話をきいたり、善光寺周辺の路地を散策したり、ギャラリーで高級な琉球織りを堪能したり、お洒落な1日を満喫
・・・汗だくでしたけどね。
娘ちゃん、気を許して仲良くなってくれたら「抱っこ」を所望。14キロって重いなぁ。
母ちゃんってすごい。
miwa


なので、着納めに、とあるイベントに参加しました!

着物で門前街歩き
~牛に引かれて善光寺参り
私たちの後ろに牛さんがいるの、見えますか?
友人母娘と3人で参加。
手仕事が好きな友人はこの夏、娘のために2部式の浴衣ドレスを手作り。
これが可愛いんです。

この牛に引かれて・・・
50人以上の着物姿の男女が善光寺に向かいました。
お祭りでもなんでもない日中に、
着物(浴衣)で歩くってなかなかないこと。
なんだかウキウキします。
しかもこの行列、道行く人の注目の的です

善光寺では写真撮影会!!
2歳の娘ちゃんに伝授してもらったポーズを一緒にキメて


宿坊で精進料理をいただいたり、大勧進でお上人のお話をきいたり、善光寺周辺の路地を散策したり、ギャラリーで高級な琉球織りを堪能したり、お洒落な1日を満喫

・・・汗だくでしたけどね。
娘ちゃん、気を許して仲良くなってくれたら「抱っこ」を所望。14キロって重いなぁ。
母ちゃんってすごい。
miwa
ていざなす
2012年09月03日
少々夏バテ気味のmiwaです。 (遊びすぎとも言う・・・)
回復するのは食欲から
先日、お友達から貴重な野菜をいただきました。
ていざなすです。
信州の伝統野菜・天龍村産の大きなナス。
←この写真では大きさがわかりにくいですね
一般的に長さは25センチ~30センチ、
重さも500g~1kgになることもあるとか。
北信ではなかなか手に入らないですよね。
甘味が強く、ジューシーなのが特徴です。
今回は焼きナスに。
グリルギリギリいっぱいの大きさです。
火を均一に入れるためにグリルを使いましたが、本当は丸のまま七輪で皮が真っ黒になるまで焼きたい。
ナス自身の水分でとろっとろのグラタンのようになるのが、たまらないんです~。

真ん中の切れ目のところに水分がジュワッと染み出して、たまりません
お味噌で食べるのが最高です。
美味しい素材は手をかけなくても美味しいから、楽でいいわぁ
美味しいものをたくさん食べて、残暑をのりきりましょう♪
miwa
回復するのは食欲から

先日、お友達から貴重な野菜をいただきました。

信州の伝統野菜・天龍村産の大きなナス。
←この写真では大きさがわかりにくいですね

一般的に長さは25センチ~30センチ、
重さも500g~1kgになることもあるとか。
北信ではなかなか手に入らないですよね。
甘味が強く、ジューシーなのが特徴です。

グリルギリギリいっぱいの大きさです。
火を均一に入れるためにグリルを使いましたが、本当は丸のまま七輪で皮が真っ黒になるまで焼きたい。
ナス自身の水分でとろっとろのグラタンのようになるのが、たまらないんです~。

真ん中の切れ目のところに水分がジュワッと染み出して、たまりません

お味噌で食べるのが最高です。
美味しい素材は手をかけなくても美味しいから、楽でいいわぁ

美味しいものをたくさん食べて、残暑をのりきりましょう♪
miwa