日本酒ナイト受付中

2016年02月09日

お気に入りの銘柄、蔵はありますか?

信州は全国屈指の酒どころ、飲み尽くすのは至難の技ですがっ



信州各地の9蔵が集まる日本酒ナイトが開催されます。

昨年の関東信越国税局酒類鑑評会で優秀賞を受賞した、自慢の逸品が集まるとか。
飲み比べて、好みの一杯を見つけるの、楽しいですよね。


お楽しみ抽選会はかなりの高確率でプレゼントがゲットできるという噂も…

mimmitからはtomokoがMCで盛り上げまーす。

http://www.hotel-shinanoji.com/event/817/
ご予約はお早めに。



  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 18:27Comments(0)お知らせ

緑育でGOGO!

2016年02月08日

先日は今年初、この方とお仕事でした~!お馴染みの“矢澤秀成先生”face02
この日は会った瞬間から笑顔笑顔の先生。収録も楽しくできましたicon01

今回のテーマは寄せ植えstar
番組には入っていませんが、実はこの花たちも収録前に先生とディレクターさんと3人でお花屋さんに買いに行っています。旬の花や、流行、良い花の見分け方なんかを先生から教えてもらえるのでとても勉強になるんです!face02

今回は“室内で楽しめる寄せ植え”というテーマで室内向きの花を中心に選びました。

外が暖かくなるまでにはもう少しかかりそうicon10
皆さんも室内で楽しめる寄せ植え、作ってみてはいかがでしょうか~??
“愛TVながの”の『緑育でGOGO!』で近々アップしますので是非チェックしてみてくださいicon14

そして実はこの『緑育でGOGO!』、今回が最終回でした~!
最後は町田ディレクターも一緒に☆

私が担当するようになって約1年。
番組としては約2年半、矢澤先生にたくさんお世話になりましたicon12
私も番組を通して少しは花に詳しくなったかな…???せっかく教えて頂いたんだからこれからも頑張ってお花を育てていきます!
先生、ありがとうございました~!
minako
  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 20:56Comments(0)minakoの部屋

真田丸始まっています!

2016年02月08日

こんにちは。越です!NHK大河ドラマ“真田丸”が始まりそろそろ1カ月icon12
真田十万石の城下町として栄えた長野市松代町にも観光目当てのお客様が増えているとのこと!嬉しいですね~face05
さて、松代町には真田家にゆかりの深い場所・ものが数多く残されているんですが、特に『真田宝物館』には実物資料など、豊富に揃っています。現在はNHK大河ドラマに合わせて、NHK大河ドラマ特別展「真田丸」関連特別企画展が開催されていて、とても賑わっていました。

真田信繁(幸村)の書状ですとか、古文書、実際に使われていた武具まで展示されています!


館内はいつもよりやや薄暗い演出がされていて、戦いの臨場感を感じることができます。
企画展は1年を通し行われ、ストーリーに合わせて展示物も替えていくとのこと。年間通して楽しめますね\(^o^)/
日程やテーマなど詳しくはこちらのHPでご確認ください。


この方はいつもお世話になっている学芸員の降旗さんですface02今回も見所などお話伺いました(^o^)
この様子は近々“愛TVながの”にアップされますので是非そちらもご覧ください


minako  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 20:17Comments(0)minakoの部屋

灯明まつりを初日から!

2016年02月05日

今年もこの季節がやってきました。


長野灯明まつり
長野オリンピック開催を記念して、長野から「平和の灯り」を世界へと発信していきます。

闇に浮かび上がる荘厳な姿に息を呑む善光寺の光。

参道に無数に広がる灯篭の小さな優しい光。

キンと冷えた空気に揺れる温かな灯火に、救いや癒し、希望、祈り・・・それぞれの思いが集まります。

毎年その時々の思いを胸に、ゆっくりと光の中を散策するのが、いつの間にか、この時期の楽しみになりました。


いよいよ明日6日から開催の灯明まつり。

オープニングからmimmitメンバーも関わることになりました!

まずは善光寺大勧進にて
15時からネパールの辺境の村の少女たちがサッカーを始めるドキュメンタリー映画 SUNAKALI~少女たちの栄光の道の上映

続いて16時頃から
今夏開催のリオデジャネイロオリンピックに出場が決定している
カヌースラローム日本代表 矢沢一輝選手・ 矢沢亜季選手
パラリンピック 男子車椅子マラソン出場候補 樋口政幸選手  らをお迎えし、
オリンピックへの想いなどを伺うトークショーを開催。

こちらのナビゲートを浅井みどりが担当します。


みどりんはさらに、17時半~18時まで 山門での点灯式も行います。 
ライトアップの瞬間、感動大きいですよ。ぜひ、スタートの瞬間を見守ってください。



また、今年は長野駅前にも灯篭の演出が行われます。
毎年会場を彩る大灯篭のお披露目式は、善光寺ライトアップに先立って
16時半~

さらに・・・じつは善光寺のライトアップは長野駅前、善光寺にもご縁の深い如是姫像からスタートするんです。
なんと、如是姫像の噴水から灯火をいただき、善光寺までトーチランを行います。
噴水から灯火? どうやって?と思う方はぜひ、長野駅前でお確かめください。
こちらは西國幸恵が進行を担当しています。


9日間の光の祭典
善光寺門前でも様々な催しが開催されます。 詳しくはこちらで⇒http://www.nagano-toumyou.com/


まずは明日のオープニングイベントの数々。 mimmitメンバーと一緒に盛り上げてください。




  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 23:25Comments(0)お知らせイベントのお仕事

「楽しいお喋り」の修行

2016年02月03日

私達のお喋りな仕事のジャンルにインタビューがあります。

その道のスペシャリストや著名人など、普通にはなかなか会えない方とじっくり話ができる機会が持てるのも、この仕事の特権。

もちろん、お話してくださる方のメッセージをしっかり汲み取って、視聴者・リスナー・観客の皆さんにわかりやすくお伝えする!ことが使命です。


本日のmimmit勉強会のテーマは「トークショー」



今日の講師はemikoさん。
彼女は、先日あるビッグなタレントさんと1時間のトークショーを終えたばかり。
今日は彼女がゲスト役で模擬トークショー開催です。



お客様も堅い雰囲気のオープニング。
MCの語りで、どう和らげいくのか…自分も1番緊張する場面です。




どれだけ準備しておくか、
しかし絶対に台本通りに進行しない話をどうコントロールしていくか。

難し〜い


ただお喋りしていればいいってわけじゃない。
私達のヨロコビは、インタビューの相手とお客様の心が通い合うこと。
そのために精進して参ります!

2月のイベントでは、mimmitメンバーのトークショーや、インタビューのお仕事が複数あり。

またご案内します。


miwa


  
  • LINEで送る


全国中学校スケート大会

2016年02月01日

長野市のエムウェーブとビッグハットでは、現在中学生達の熱い闘いが繰り広げられています。
その名も全国中学校スケート大会。
高校は所謂インターハイ。
大学はインカレ。
中学は全中。と呼ばれています。インジュニとは呼ばないのですね、、、笑


写真は開会式。各都道府県選手団、代表選手入場の様子です。

北は北海道から南は熊本まで、全34都道府県のスピードスケートと、フィギュアスケートの中学生スケーターたちが一同にこの開会式会場に集まりました。

この大会の優勝者の中には現在日本を代表する選手達も多く、きっと数年後には、日本代表としてオリンピックに出場しているかもしれません。
皆さんが良くご存じのフィギュアスケートの羽生選手はこの大会の覇者でもありました。
中学1年時から三連覇ですface08

今日は競技3日目。
スピードスケートでは決勝が行われ、長野市の選手が3名入賞し、1人優勝もしましたicon12
明日も決勝戦が行われ、長野市からは5名が出場します。


この全国大会は長野市で15年連続開催が決まっており、今年は9年目を迎えました。
長野市で開催されているのに、当時長野市の選手は一人もおらず、強豪北海道勢が多いことから皮肉にも「北海道大会」だなんて囁かれたこともあったようです。

それもそのはず、長野市はスケートが昔から盛んな地域ではなく、当時選手は殆どいませんでした。
長野冬季五輪のスピードスケート会場であったエムウェーブを拠点に、長野市をスケートのメッカにしたいとの思いから、長野市のバックアップもあり「エムウエーブスケートクラブ」が発足しました。
今回出場している長野市の選手は、いずれもこのクラブに所属している生徒です。




数年後、全中大会に初めて長野市の選手が出場するようになり、2年前には初めて優勝者がでました。
個人の努力は勿論、素晴らしいリンクで練習ができるという環境、その環境を整備してくれている関係者たち、熱い指導をしてくれるコーチたち。また、保護者の協力で長野市の選手達がどんどん育ってきています。

県内でスケ―トが盛んな他地域に歯も立たない時代、
この全中大会では北海道勢に呑み込まる、そんな時代を経て
全国で闘えるまでになったのですicon09


長野市贔屓なブログになってしまいましたが、
表彰式では、地域関係なく選手たち一人ひとりの
名前を丁寧に呼ばせていただいています。
親目線、、、笑
「頑張ったね。おめでとう。」の気持ちを込めて。
いつも大会が終わると、ホッとする気持ちと寂しさが同じくらいきます。
はるばる長野へ飛行機や新幹線などを使って来て、約1週間滞在するのですから。
やはり、北海道の選手が一番多いのですが、読みにくい地域が多いicon10
表彰式の後は滑舌練習したかのような感覚です、、、笑
ちなみに
北海道のどこにある地域なんだろうと地図で調べてみました。
本当に広く、同じ道内でもかなり離れているのですね。
来年は旅行がてら帯広まで大会観戦に行きたいと思っていますicon20


最後までブログを読んでくださり、ありがとうございます!
来年は冬季国体大会のスケート競技がここ長野で開催されます。
(今年は岩手県盛岡市で行われ、ここでも長野市の選手が活躍しました! また11年振りに長野県勢男女総合優勝したそうです)

これからの活躍も楽しみですねface02

mie



  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 21:55Comments(0)mieの部屋