寺町商家でワンディシェフ

2016年03月30日


真田十万石の城下町である松代町に、
長野市有形文化財として、寺町商家 旧金箱家があります。
江戸末期から昭和初期まで質屋等を営んでいた旧宅です。


心地良い春の陽射しが、気持ちをやわらかくしてくれる3月某日、
ここで月1回のワンディシェフを開催しているとのことで、お邪魔して来ました。
私がお邪魔したのは
『こめる食堂』





地元で採れた野菜やもち米や米粉を使ったメニューが並びます。
見た目も可愛く、テンションが上がります

お米と生産者(シェフ)の想いをこめて
『こめる食堂』と名付けたそう。
うん!いい!
お食事もおいしかったですよ〜!(*^^*)
お野菜も沢山!米粉だけどとってもヘルシーな献立です。
メインの米粉のうどんも美味しかったのですが、
気に入ったのが、しいたけの唐揚げ。
唐揚げの衣をコーンフレークを使ってて、歯応えが抜群!
ザックザック、、、




3月のひな祭りにちなんでのメニューは、デザートも菱餅形


寺町商家の昔ながらの風情のある佇まいと、お料理に癒されたひとときでした。
また行きたいな〜!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆





次回は4月15日。要予約。
毎回メニューは変わるとのこと。

こめる食堂のシェフは
地域の魅力を引き出し、活気のある地域づくりに奮闘中の
地域おこし協力隊の隊員達。
大島さん、皆さんご馳走さまでした!



mie  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 22:47Comments(0)mieの部屋

想いを重ねる新チャペル

2016年03月30日

かねてよりお世話になっているウエディングゲストハウスVENUS COUT長野さん。

この春、新しい挙式会場がオープンします。




この素敵なパースを眺めながら、落成を心待ちにしていたのですが、ついに本日、竣工披露が行われました。


模擬結婚式を開催してのお披露目です。

最近めっきりゲストとして参加する機会がなかった私には、なんだか嬉しい客席からの景色。





まだ新築の香りのする真新しい会場は、天井を覆う大きな梁と、ガラス張りの正面の水の流れ、両サイドのシンボルツリー、茶色い波打つ壁面が、個性的ながらもしっくりと調和した、安らぎのある空間になっていました。

聖歌隊の歌声もフルートの音色も丸く優しく響きます。


二人にとって、家族にとって、招かれた全ての人にとって、特別な時間、特別な空間だからこそのこだわり。

見事でした。


早く、本物のカップルをお迎えしたいなぁ・・・と胸躍らせるひと時でした。






miwa







  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 22:19Comments(0)miwaの部屋

千曲市稲荷山へ

2016年03月30日

毎年“愛TVながの”で番組を作らせて頂いている「長野しんきん ビジネスフェア」
今年はリポーターだけでなくディレクターも担当させて頂くので、色々準備中ですface02



ビジネスフェアのポスター・パンフレットには毎年様々なメッセージが込められているんですが、今年は千曲市にある「蔵し館」でした。
ここは明治時代、自宅兼ビジネスの拠点だった場所。しかも、当時外国人相手に貿易の事業をしていたとのことで驚きですface08


今日はロケハンで稲荷山の町をぶらぶら~



なまこ壁と瓦屋根のある街並み、何だか落ち着きます。
当時はこの辺り、商家も多かったとのこと。
宿場町でもあるので、たくさんの人が行き交っていたんでしょうね~
古いポスターがそのままになっているのを見て、タイムスリップした気分になりました((((o゚▽゚)o)))
色々昔のことを想像しながらの散策って楽しいicon12
プライベートでもゆっくり町歩きしてみようと思います(*^o^*)

minako
  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 20:38Comments(0)minakoの部屋