千曲市稲荷山へ
2016年03月30日
毎年“愛TVながの”で番組を作らせて頂いている「長野しんきん ビジネスフェア」
今年はリポーターだけでなくディレクターも担当させて頂くので、色々準備中です

ビジネスフェアのポスター・パンフレットには毎年様々なメッセージが込められているんですが、今年は千曲市にある「蔵し館」でした。
ここは明治時代、自宅兼ビジネスの拠点だった場所。しかも、当時外国人相手に貿易の事業をしていたとのことで驚きです

今日はロケハンで稲荷山の町をぶらぶら~

なまこ壁と瓦屋根のある街並み、何だか落ち着きます。
当時はこの辺り、商家も多かったとのこと。
宿場町でもあるので、たくさんの人が行き交っていたんでしょうね~
古いポスターがそのままになっているのを見て、タイムスリップした気分になりました((((o゚▽゚)o)))
色々昔のことを想像しながらの散策って楽しい
プライベートでもゆっくり町歩きしてみようと思います(*^o^*)
minako
今年はリポーターだけでなくディレクターも担当させて頂くので、色々準備中です

ビジネスフェアのポスター・パンフレットには毎年様々なメッセージが込められているんですが、今年は千曲市にある「蔵し館」でした。
ここは明治時代、自宅兼ビジネスの拠点だった場所。しかも、当時外国人相手に貿易の事業をしていたとのことで驚きです

今日はロケハンで稲荷山の町をぶらぶら~
なまこ壁と瓦屋根のある街並み、何だか落ち着きます。
当時はこの辺り、商家も多かったとのこと。
宿場町でもあるので、たくさんの人が行き交っていたんでしょうね~
古いポスターがそのままになっているのを見て、タイムスリップした気分になりました((((o゚▽゚)o)))
色々昔のことを想像しながらの散策って楽しい

プライベートでもゆっくり町歩きしてみようと思います(*^o^*)
minako
Posted by mimmit(ミミット) at 20:38│Comments(0)
│minakoの部屋