ミミット マラソン部 信濃町練習日♪♪2

2011年07月12日





青い空、降り注ぐ陽射し、輝く緑icon01
そして、ピンクのウエアー!!

ここは信濃町。風通しが良くてなんて良いところicon06
ミッキーさんのブログ通り、昨日、小布施マラソンに向けて歩く練習をしましたicon16icon10





向かった先は野尻湖。
湖畔の芝生に座って休憩…。
なんて穏やかな眺め。このままここで眠れたらどんなに幸せか…
と思いながら帰りも歩いて(笑)
いや、たまーに走りましたよ??icon10
ねえ、ミッキーさん??





がんばったご褒美は、ミッキーさん愛息・こうちゃんの手作りプリン。
ありがとうicon12
おいしかったよー。
ごちそうさまicon06
いつか花札を教えてもらう約束をしました。

マラソン本番まで4日!がんばるぞーface03??

yuki  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 21:25Comments(0)yukiの部屋

愛する人

2011年07月10日

時々mimmitブログ内にも映画の話題があり、
触発されたかのように見に行ったりしていますface02
けっこうな映画好きです、私icon01
最近見たものの中で印象的なのが、こちら。





『愛する人』です。原題は『Mother and child』。
そう、母と娘の物語なんですicon12
ポスターにあった すべての女性に捧げる物語 というメッセージにひかれて見に行きました。

異なる立場の3人の女性が織り成すそれぞれのストーリーが、最後には1つの形に。
同じ女性として共感できる部分もあればできない部分もありましたが、
登場人物の複雑な気持ちを、
細やかにそして温かく表現していることに圧倒されましたicon12

映画を見て改めて感じたのは、
「愛する気持ちをきちんと言葉や態度で伝えよう」ということ。
限られた時間の中で後悔しないように。

映画を見ながら、実家の母や義母のことを想ったり、
いつか自分に娘ができたりしたら…なんて未来を想像したら涙がじんわり込み上げました。

都内では、
子育てで忙しいお母さんにも見て欲しい!という映画館側の想いから
映画館内に託児所を設けて、この映画の試写会が行われたそうです。



残念ながら、長野での上映は短期間だったので、すでに終わってしまいました。
ぜひぜひDVDでご覧になってくださいませicon12

yuki  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 12:00Comments(0)yukiの部屋

公開練習!?

2011年06月14日

本日ロケicon01


緑きらめく道を軽快に駆け抜けるランナーが…



派手なピンクのコスチュームが人目を惹きますicon12



さぞやキャリアのあるランナーかと思いきや…face08












yukiちゃんです



市民ランナーデビューまであと1か月。
ウエアも新調したようだったので、これはいい!と今日の撮影に着てもらいました。
似合う似合うface02

早くも本番のレースに向けて緊張を高めている彼女。いやぁ、なんとかなるって。
一歩違いで出場申し込みをしそびれた私は、余裕たっぷりに励ましております。



あ、ちなみにジョギングシーンはINC長野ケーブルテレビ15ちゃんねるにて
7月から公開予定。

ちらっとしか流れませんから、ファンの方、見逃さないでね。



miwa
  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 21:59Comments(0)yukiの部屋

白川郷へ

2011年06月12日





岐阜県まで車を走らせて、白川郷へ行ってきました。
集落が見下ろせる場所からの写真です。
茅葺き屋根のお家が立ち並んでいます。
どこか別の時代にタイムスリップしてしまったかのような…
そんな不思議な感覚になりましたface08





昔話の世界です。
柴刈りにいくおじいさんと川で洗濯しているおばあさんが出てきそうです。
のどかで、安らげる場所でした。

手と手を合わせたような形をした屋根のお家が集まっていることから
「合掌造り集落」と言われています。
歴史は江戸時代に遡るそう!

保護していくには
30年ー40年に1度くらいの頻度で萱でできた屋根を葺き替える必要があり、
その度に集落の皆さんで力を合わせて行うのだそうです。
私は、
東北で仕事をしていたときに
地域で力を合わせるという意味合いの「結」という言葉を知りましたが、
まさに、ここにも「結」がありましたicon14
葺き替えの様子もぜひ見てみたいと思いました。
こうした地域の力で歴史が残されてきたこと、
これからも世界遺産として残されていくことが素晴らしいですよねicon12





集落に流れているお水もきれいで、大きな鯉や鱒がのーんびりと泳いでいました。
じっくりと集落を見て回ると、
ちょっと鈍っていた自分の五感が澄んでいくような気持ちになれます。
この集落には泊まることができます。
岩魚や飛騨牛を使ったお食事もとてもおいしいicon06
ぜひぜひ足を運んでみてください。
というか、私ももう一度行きたいです。

yuki  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 01:37Comments(0)yukiの部屋

congratulations!!

2011年06月10日





友人の結婚式に行ってきました。
こちらは、似顔絵ウエルカムボードicon12

新婦とは、高校の時のソフトテニス部でダブルスのペアを組んでいました。
その頃から長いお付き合いをさせていただいているということもあり、
今回はプロフィール紹介と余興を担当させていただきました。

余興は、同じソフトテニス部仲間3人で作りました。
新郎・新婦を特集するニュース番組風のVTR作ったんです。
その名も…「SPEEDニュース」!
「SPEED」とは、
そう。あの沖縄の女の子4人組みですface02
SPEEDの曲、高校の時にカラオケでよく歌ったんですicon26
久々にアルバムを借りてきて、効果音としてたくさん使いました。

新郎新婦のご実家にロケに行ったり、
部活の顧問の先生にメッセージをもらいに行ったりと、
内容も盛りだくさんでがんばっちゃいました!!

当日、新婦が喜んでくれて、本当に良かったicon12

それはそうと…
今回は新婦のカラードレスが本当に似合っていました。
色は、青とグリーンの間のような…コバルトブルーでしょうか。
はっとする色合いに再入場の時は盛り上がりましたface02

優しい新郎さまといつまでもお幸せに…icon06

yuki  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 19:23Comments(0)yukiの部屋

こぼれ話・・・。

2011年05月26日





なんと!!
ゴールドのカチューシャがお揃いでした。
ミッキーさんとわたし、先日の「海幸の宴」ロケです。
図々しくも…姉妹のようではありませんか?!icon06
こういうのって女性はテンションが上がりますよね??

yuki  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 01:14Comments(0)yukiの部屋

麺から作る!

2011年05月18日

大のパスタ好き…なことから、
先月からパスタ教室に行っています。
月1なのでゆっくりペースですが、
集まるみなさんとわいわい料理していますface02




















春らしくほうれん草のパスタ。
ご覧のとおり、麺にほうれんそうが練りこまれています。
そうface02教室の特徴は、麺からつくる!ということ。
生地を丸めて、棒でゆっくりのばし、最後に包丁でストンストンと切る。
パン作りのようで楽しいです。
出来上がった麺をさっと茹でると、もちもちの食感が楽しめます♪
麺作りは道具が揃わないとなかなか家ではできないface07
でも、そんなにたくさんの道具が必要なわけではないし、
ゆくゆくは家でもできたらなーという気持ちですicon12



















アマトリチャーナicon06
よくトマトソースを作るので、このメニューは必須です。

yuki  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 00:00Comments(0)yukiの部屋

一生に一度は・・・

2011年05月08日


お伊勢参りしたいicon12
ということで、大型連休中に伊勢神宮に行ってきました。
信州は車のアクセスが良いので、
県内はもちろん県外にも足を運びたくなります。



たくさん写真を撮って載せきれないので…中でも印象的だったところをface02
こちらは、外宮の入り口です。
小雨でしたが、それがまた雰囲気良し!
雨の後の土、風、新緑の香りが入り混じって、歩いているととても気持ちが良かったです。
伊勢神宮内は、お宮、石段、御手洗、たくさんの緑があるのみで、とてもシンプル。
人がたくさんいるのに、なぜか静かで。
洗練されている印象を受けました。
ここに、江戸時代からたくさんの人が来たのかあ。
そんな場所に自分もいることが嬉しかったりしました。




2回も食べちゃった伊勢うどんです。
ちょっと甘辛。うまうまicon06です!
お店によるかと思いますが、色ほど味も濃くなく食べやすい味でした。

欲張ってたくさんのお願い事をしてきた伊勢旅。
願いが叶うよう毎日を大切に生きよう!と前向きな気持ちにもさせてくれた旅でした。
旅ってええなあ~icon01

yuki  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 10:00Comments(0)yukiの部屋

しずおかのさくら

2011年04月29日





さくらづくしで参りますicon14
こちらは、我が地元・静岡のさくら。
少し前に帰省したときに撮影。
実家近くを流れる安倍川の上流へと車を走らせたら、川沿いの桜が満開でした。




(撮影:妹)

桜の前でポーズをとったら、妹に
「テレビじゃないからさー。普通でいいよー」
と言われ、普通のポーズで。
この後2人で近くの自販機でジュースを買っていたら、可愛い2人組みの小学生の女の子に遭遇。
で、お姉ちゃんジュース買って~♪の視線攻撃にあい、
買ってあげちゃいました。

yuki  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 00:00Comments(3)yukiの部屋

松本のさくら

2011年04月28日





いま連続テレビ小説の舞台の1つとして勢いのある松本!
emikoさんminaさんにとっては地元ですよね。
弘法山古墳におじゃましました。
花よりも団子じゃないけど?クレープを食べながら山頂(…といっても高くないけど)まで登り、
松本平と一緒に満開のさくらを見下ろしました。
ソメイヨシノの中に、色の濃い枝垂れさくらも混ざっていて、色のコントラストがまたおつface02

写真には撮っていないのですが、
平地の少し離れたところから弘法山古墳を見ると面白かったface08
さくらの木々が集まって1つのピンクのブロッコリーのような形で山に生えている!
そんな感じでした。
…うーん、例えが難しい。





天下の松本城icon12
お城のある街、いいですよね。
わたしの地元・静岡も城下町ですが、残念なことに城が残っていないのでface07
松本に来るたびに羨ましくなります。
見ごろのさくらも、お城といっしょだとなお良しですね~。

yuki  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 15:00Comments(2)yukiの部屋

兼六園のさくら

2011年04月28日





少し前に、金沢まで車を走らせて兼六園へ行ってきました。
お天気に恵まれて、ちょうど園内のさくらも満開face02
るんるんでお散歩しました。
写真は、園内から見下ろした金沢の市街地とさくらです。
(あまり、兼六園っぽくないポイントでの写真だなー)

春の金沢は初めてでした。
金沢は素敵な街ですねえ。落ち着いていて、でも素朴な華やかさがあって。
お土産に、九谷焼の急須と湯飲みを買いました。

美しく、そして儚い。
人々をひきつけてやまない さくら。
夫もさくらが大好きなので、
今年は桜前線を追いかけるようにして各地へ赴いています。
徐々にブログにアップいたしますicon12

yuki  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 00:26Comments(0)yukiの部屋

幸せになれるパンケーキ

2011年04月04日





日曜日の朝にテーブルにこんなパンケーキがあったら嬉しい!
って感じのパンケーキに出会いました。
出来立てのふわふわ。
フォークの先でさわると、柔らかい弾力が。
メープルシロップのあまーい香り。
食べるのがもったいない!!!

善光寺界隈を散歩していて立ち寄ったカフェでいただきました。
夕方、西日が差す店内はポカポカと温か。
シンプルでどこかレトロな家具が揃うとても雰囲気の良い「カフェ・トケトケ」です。
また行こーっと♪


少し前、以前に仕事でお世話になった方のブログを見たら、はっとすることが書かれていました。

「大きな震災から3週間。
 被災地のことを思うと、
 「こんな暢気なことをしていていいのか」と
 自分のやりたいことや楽しみを自粛してしまう傾向にあるけれど、それは違う。
 被災していない人たちができることの1つは、当たり前の生活を送って経済をまわすこと。
 元気に明るく普段通りに過ごすことが、日本を元気にすることにつながる」

この文面で、なんとなく救われた気持ちになりました。

yuki  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 00:19Comments(0)yukiの部屋

完成~☆ウエルカムドール

2011年04月01日





少し前のブログで、結婚する友人のためにウエルカムドールを作る!と書きました。
完成がこれでーすicon12
初めての割にはがんばった!!自画自賛icon01
ふわふわしてて、結構かわいいんです。
プレゼントするのが惜しいくらい(笑)
足には、2人のイニシャルを入れてみました。
昔から土壇場になって焦るタイプなので、
今回も、結局、披露宴一週間前から製作…。で、なんとか3日で完成でした。
大事にしてね~icon06!!

さてさて、今日から4月。
先日miwaさん、すめるさんとお出かけしたした先の
須高ケーブルテレビさんの入り口にあった、お雛さまを載せます↓





信州は、月遅れでお祝いする所が多いのだとか。
飾ってあるのをみると、気持ちも華やぎますねface05

yuki  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 00:19Comments(0)yukiの部屋

上田・坂城ツアー♪

2011年03月01日

mikikoさんとmidoriさんと行ってきました!上田・坂城ツアー。
miwaさんが残念ながらお仕事で参加できず、3人でicon17

なんとなんと、mikikoさんのご実家にもお邪魔して、
お母さんに温かく歓迎していただきましたicon06
その後、ご実家の近くにあるお勧めのお店で食べた、おしぼりうどん
























麺がほうとうのように太くて、初めての私には新鮮でした。
ねずみだいこんの辛味と、味噌とくるみの甘み、絶妙なバランスicon06
添えてあった山菜の天ぷらは、春の味でしたface02

















続いて立ち寄ったカフェHalutaでは、姉妹のようにみんなでミルクティーicon12
濃厚なお味に、ほっこりしました。
お茶していたスペースの奥は雑貨店になっていて、
モレスキンのノートや、ittaraの食器が並んでいます。
またゆっくりしにきたいなあ。

mimmitランチのように盛り上がったのはいうまでもないのですが、
今回は、お2人に、私の弾丸トークを聞いてもらったツアーになっちゃいました…。
それにしても、おなかがいっぱいになり、幸せなドライブでしたicon12
お土産の「じまんやき」は、家族も大満足の味でしたface05
信州の味覚処、これからも出かけるぞ~!!

yuki  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 23:48Comments(0)yukiの部屋

ウエルカムドール

2011年02月03日

今日届いたダンボールです。













この中には…ウエルカムドールのキットが入っていますicon06
3月に挙式する友人にプレゼントするものです。
和裁は決して得意ではないのですがぁ…
何かお祝いしたくて、何かやりたくて、自ら「作る!」と言ってしまいましたface08
(以前にmikikoさんがご友人にリングピローを作ったというお話しの影響もありますicon12)
経験を活かして司会やプロフィール紹介を担当することはありましたが、
それ以外でもお祝いの気持ちを表す方法はあるんですね。














こちらは、自分の披露宴のときのウエルカムドール。
suicaのペンギンが大好きで、思ったように装飾しちゃったものです。
(手が動かせるので、今は、新婦が新郎を引っ張っているような態勢になっています)
いまはテレビの上にいます。

これから作るキットは、定番のベア!
でも、生地にオーガニック素材を使っていて、ちょっとおしゃれなんです。
雪がしんしんと降る日には、チクチクがんばりますicon14
yuki  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 23:56Comments(3)yukiの部屋

体を柔らかくしたくて・・・

2011年01月22日

半年前から時々ヨガ教室に通っています。
信州でも年末から始めました。
まだ3回目ですicon01
安曇野出身の先生が週に1度長野市で教えているクラスに通っています。
回数券も買って、なんとか続きそうなので、勇気を出してブログに書きます(笑)













お気に入りのヨガマットです。
色違いを最近母の誕生日にプレゼントしたら、喜んでくれましたicon12
母はもう一年以上ヨガを続けていて、
ヨガに行かないと体が気持ち悪いと思うようになっているほど!
継続は力なり、です。本当に。

教わっている先生によると、
「体が柔らかくなると、心も柔らかく穏やかになる」とのこと。
でも確かに、ヨガをした後は、体がすっきりして心地よい疲れに包まれます。
テニスとか水泳などのスポーツの後とはちょっと違って、体が軽く感じます。
初心者でもこんな風に感じていますから、
難しい様々なポーズができる人は、もっともっと深い良さを感じているんでしょうね。

まずは、継続を心がけてみますface02

yuki
  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 21:02Comments(0)yukiの部屋

2つのふるさと

2011年01月20日





信州の美味しいお蕎麦ばかり堪能してここ最近忘れていたふるさとの味、
きりたんぽ鍋
秋田で働いていたときの後輩のキャスターが送ってくれました。
ありがとうface02
堪能しました!
きりたんぽは鍋底にあって映っていませんが、
真ん中に散らされているセリが、このお鍋ではなんとも美味しいのです。
根っこまで食べられるというのがポイントで、
初めて食べたときに
「こんな土が付いていたところ食べていいのかな」
とちょっとビクビクもしたのですが、
しゃきしゃきした食感がおいしくてicon12
久々に味わうふるさとの味でした。

そしてもう1つ。





こちらは安倍川餅icon12
徳川家康が命名したとされている静岡の名物です。
最近実家に帰ったときに、元祖と言われるお店に足を運びました。
もっぱらお店で食べるものですが、
私の実家が安倍川の土手沿いにあることもあって何となく親しみが強く、
昔から大好きな食べ物です。

2つのふるさとの美味しいものを食べた今週は、おなかが幸せですicon06
いつか信州のものも「ふるさとの味」として自分の中に加わっていくんだろうな~

yuki  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 23:00Comments(0)yukiの部屋

カンボジアに行ってきました。

2011年01月12日

すっかりブログのご挨拶が遅れてしまいました。
明けましておめでとうございます。
2011年の始まりは、善光寺に足を運んで、人ごみに押されながら初詣を済ませました。
新年のスタートが、長野。
信州にどっぷりと浸かる一年にして、
仕事では、経験値の低いイベントのお仕事に積極的にチャレンジしたいですface02

新年4日から数日間、カンボジアに行ってきました!
社会人になってからは仕事ばかりしていたので、
なんと大学卒業旅行以来の7年ぶりの海外旅行でした。
そのため、長時間の飛行機さえもウキウキicon06





カンボジアは、ずっと行きたかった場所の1つ。
この旅でアンコールワットの朝焼けに2回挑戦しましたが、どちらも雲が多かったようです。
それでも充分に神秘的な空気を感じ取ることができました。
壁画、音が反響する部屋、女神像など、アンコールワットには見所がたくさん。
圧倒的な広さの中では、その見所を探すのさえも一苦労。
でも、宝探しのようで楽しいんです。
謙虚で笑顔が優しいカンボジアの人たちに触れたことも、貴重な経験でした。

今年も、みなさんにとって良い一年になりますようにicon12

yuki  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 12:20Comments(2)yukiの部屋

温泉三昧

2010年11月30日




先日のこと。
大学時代のサークルの友人たちが信州に遊びに来ていました。
みんなは、富山からアルペンルートを通って大町に降りてきたので、山ガールyama
そこに私も合流して、大町温泉郷に一泊♪
お湯も柔らかく、お料理にも信州の恵みがたっぷり。
話しも弾み、私も信州に来て宿泊が初めてだっただけに、思い出深い夜になりました。
また来てね~icon12

最近出かけたもう一箇所は、渋温泉
お湯に入る前に、地獄谷のお猿に挨拶してきました。
きゃー!いるいる!



















本当に気持ちよさそうに入るのねface02

横でじーっと見ていたら、
なんと、小競り合いをしていた別のお猿たちのお湯しぶきが足にface08!!
悲鳴をあげたら、
「猿が逃げちゃうから大声はだめface06
と周りの人に注意され…
お猿のばかーもう来ないよーface07と不貞腐れた私ですが、
その後渋温泉郷の風情とお湯に癒されて、変える頃にはすっかり良い気分でした♪

midoriさんの日記にも温泉はたくさん登場していますが、
冬はどの時期にも増して恋しい場所ですね。

yuki  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 17:06Comments(3)yukiの部屋

ブライダル勉強会

2010年11月18日

来月、披露宴の司会を担当します。
新婦さんと電話で簡単な話しだけは進めています。
幸せな式のお手伝いができると思うとわくわく♪
と同時に、2人の晴れ舞台で絶対に失敗はできないという不安も!
司会経験は何回かあっても
きちんとした指導は受けたことがない私に手を差し伸べてくれたのが…





miwaさんでした。
お宅に邪魔して勉強会 with 私は初対面のmakiさんicon06


来賓のご挨拶、ケーキ入刀、キャンドルサービスなど、
披露宴の内容はカップルでそう差はないですよね。
でも流れの順番を変えるだけで印象も大きく違います。
新郎新婦を含めた会場にいる人たちができるだけ心地よい宴を過ごせるよう、
流れを提案することも司会者の役目なのです!!
学んだぞ~



…ん?
……ん?
………んんん???何やらガサゴソ音がする…





ぎゃー!!!
なんとびっくり!!お家の中にカメさんが。
「あんず」ちゃん。堂々と床を歩いて、私を見つけて甲羅に入ってしましました。





最初は仰天face08でしたが、見飽きないものです。かわいいicon06
広いお家の中をゆっくりと進む様子に癒された勉強会でした。

次の日曜は新郎・新婦と初対面で打ち合わせ!がんばりまーす!

yuki  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 16:12Comments(0)yukiの部屋

サッカー観戦!

2010年11月10日





この前の土曜日にアルウィンで行われたゲーム「松本山雅FC対町田ゼルビア」!
快晴の下、試合は松本チームが負けてしまいましたが、
グリーン一色・サポータの勢いに刺激された一日でしたface02

スポーツチームを応援して、地域が盛り上がる!
良い雰囲気ですよねえ。





実に10年ぶりに見た松本城volunteer
青空に映える姿を見ようとたくさんの人が来ていて、写真を撮るのが大変でした。

yuki  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 16:34Comments(2)yukiの部屋

新メンバー☆yuki

2010年10月20日

mimmitに、また新しいメンバーが加わりましたicon12

 yukiちゃんですicon12

今日はメンバーへのお披露目会があり、さっそくかしましマダムのマシンガントークの洗礼を受けていましたicon10
その様子は、すぐに幹事さんがアップicon14してくれるはず。



彼女のプロフィールなど、詳細は後日face06
ですが、今日さっそくmimmitとしての初仕事もこなした彼女。
これからばんばん活躍していく予定ですので、お楽しみに。

yukiの部屋もオープンしまーすicon25  
  • LINEで送る


Posted by mimmit(ミミット) at 00:13Comments(0)yukiの部屋