温泉三昧
2010年11月30日

先日のこと。
大学時代のサークルの友人たちが信州に遊びに来ていました。
みんなは、富山からアルペンルートを通って大町に降りてきたので、山ガール

そこに私も合流して、大町温泉郷に一泊♪
お湯も柔らかく、お料理にも信州の恵みがたっぷり。
話しも弾み、私も信州に来て宿泊が初めてだっただけに、思い出深い夜になりました。
また来てね~

最近出かけたもう一箇所は、渋温泉。
お湯に入る前に、地獄谷のお猿に挨拶してきました。
きゃー!いるいる!


本当に気持ちよさそうに入るのね

横でじーっと見ていたら、
なんと、小競り合いをしていた別のお猿たちのお湯しぶきが足に

悲鳴をあげたら、
「猿が逃げちゃうから大声はだめ

と周りの人に注意され…
お猿のばかーもう来ないよー

その後渋温泉郷の風情とお湯に癒されて、変える頃にはすっかり良い気分でした♪
midoriさんの日記にも温泉はたくさん登場していますが、
冬はどの時期にも増して恋しい場所ですね。
yuki
Posted by mimmit(ミミット) at 17:06│Comments(3)
│yukiの部屋
この記事へのコメント
長野での久しぶりの再会、ほんとにうれしかったよ。
みんなでのんびりお風呂に入るなんて、何年ぶり!?
また、長野に遊びに行くから、長野の見どころ紹介しつねー!
みんなでのんびりお風呂に入るなんて、何年ぶり!?
また、長野に遊びに行くから、長野の見どころ紹介しつねー!
Posted by mana at 2010年12月02日 22:29
また遊びに来てくれる日を、首をながーくして待ってます。
みんなでお風呂は、信州ならではの楽しみになるしね☆
みんなでお風呂は、信州ならではの楽しみになるしね☆
Posted by yuki at 2010年12月07日 01:11
お元気そうですね。ここにいたのですね。新天地には慣れましたか。
伊那、高遠城址に縁があり、千葉に住んでいたときによく行ったものです。
そこにある、小豆が真ん中に入った甘味(あ、某公共放送局ではないですね…)の亀饅頭は美味しかったのを覚えています。後で聞いたら、2種類あるんですって。
それと、日長庵 桂月という温泉はたいそう心休まるところでした。
僕が個人的に好きな真空管のアンプが、アンドレギャニオンを奏でていました。
映像じゃなく、今度は声だけなの?高校、大学で放送部員だった僕としては、ラジオは絵がない分、難しいと思ってます。静寂の音の世界って、あるもんね。
ブラジルは夏を迎えました。2月末のカーニバルも近づいてきました。今年は暑いみたいで、初夏なのに、サンパウロでさえ毎日30度を越して、コーヒー色に焼けてます。でも日本と違ってからっとしているから、エアコンも要らないし、まだすごしやすいかも。
そちらは冬ですね。山の向こうからの風が冷たかったのを覚えています。
風邪にはくれぐれも気をつけて。
それでは、また。
伊那、高遠城址に縁があり、千葉に住んでいたときによく行ったものです。
そこにある、小豆が真ん中に入った甘味(あ、某公共放送局ではないですね…)の亀饅頭は美味しかったのを覚えています。後で聞いたら、2種類あるんですって。
それと、日長庵 桂月という温泉はたいそう心休まるところでした。
僕が個人的に好きな真空管のアンプが、アンドレギャニオンを奏でていました。
映像じゃなく、今度は声だけなの?高校、大学で放送部員だった僕としては、ラジオは絵がない分、難しいと思ってます。静寂の音の世界って、あるもんね。
ブラジルは夏を迎えました。2月末のカーニバルも近づいてきました。今年は暑いみたいで、初夏なのに、サンパウロでさえ毎日30度を越して、コーヒー色に焼けてます。でも日本と違ってからっとしているから、エアコンも要らないし、まだすごしやすいかも。
そちらは冬ですね。山の向こうからの風が冷たかったのを覚えています。
風邪にはくれぐれも気をつけて。
それでは、また。
Posted by 田口 雄一 at 2010年12月27日 07:04