なでしこの年
2012年12月28日
ことし買っちゃったもの。
なでしこジャパンのユニフォーム

キャプテン・宮間あや選手のものです。
見馴れたブルーのほうではなく、セカンドユニフォームにしました!
ことしの夏からお家に飾っています
ワールドカップ優勝に続いてロンドンオリンピックでの銀メダル、
ここ1,2年であっという間になでしこのファンが増えましたよね。
わたしもそのひとりですっかりファンに。
目標に向かって芯を持って突き進む姿、本当に勇気を与えられました。
ロンドンオリンピックの決勝で負けてしまった直後の表彰式で見せてくれた笑顔も忘れられません。
全力で戦って、負けて、涙して、笑顔。
頭を切り替えながら一瞬一瞬を楽しんでいる、そんな日本女子に魅せられました
今は澤さんの本を読んでマス
yuki
なでしこジャパンのユニフォーム


キャプテン・宮間あや選手のものです。
見馴れたブルーのほうではなく、セカンドユニフォームにしました!
ことしの夏からお家に飾っています

ワールドカップ優勝に続いてロンドンオリンピックでの銀メダル、
ここ1,2年であっという間になでしこのファンが増えましたよね。
わたしもそのひとりですっかりファンに。
目標に向かって芯を持って突き進む姿、本当に勇気を与えられました。
ロンドンオリンピックの決勝で負けてしまった直後の表彰式で見せてくれた笑顔も忘れられません。
全力で戦って、負けて、涙して、笑顔。
頭を切り替えながら一瞬一瞬を楽しんでいる、そんな日本女子に魅せられました

今は澤さんの本を読んでマス

yuki
おせち
2012年12月18日
突然ですが、みなさんはおせちを作りますか??
私は独身のときも結婚してからも、おでんとお雑煮で過ごすため無縁でございます
これまでの人生で数回食べた経験からは、正直、おせちはおいしいという印象はあまりありません
でも、見た目が華やかな伝統的なお料理ですし、
女性としてこれを作れたらステキ という思いはありまして。。。
今年は料理教室で勉強してみました

一足早くお正月気分
しいたけを亀の形にきったり、
さといもで鶴のくちばしをつくったりといった些細な作業も新鮮でした。
これをお家でやるか なんだよなあーーーー。
やらないよなあーーー(笑)
1品くらいはやろうかなっ
yuki
私は独身のときも結婚してからも、おでんとお雑煮で過ごすため無縁でございます

これまでの人生で数回食べた経験からは、正直、おせちはおいしいという印象はあまりありません

でも、見た目が華やかな伝統的なお料理ですし、
女性としてこれを作れたらステキ という思いはありまして。。。
今年は料理教室で勉強してみました


一足早くお正月気分

しいたけを亀の形にきったり、
さといもで鶴のくちばしをつくったりといった些細な作業も新鮮でした。
これをお家でやるか なんだよなあーーーー。
やらないよなあーーー(笑)
1品くらいはやろうかなっ

yuki
市民ランナーになってみた!
2012年11月19日

市民ランナー
ちょっと憧れるこの響き

そんな市民ランナーになって先日10キロ走ってきましたっ!!
長野市若穂で初めて開かれた大会「ながの とびっくラン イン わかほ」。
(↑一緒に写っていただいたのは、会場で偶然一緒になった知り合いの方です

去年小布施マラソンを走った時はみっきーさんが一緒でしたが、
今回はひとりでエントリー


コースは、スタートから3キロ地点まで坂が続いて何度も心が折れそうになりました

しかし、沿道のみなさんのエールに背中を押していただき、なんとか止まらずにゴールできました!!
(はじめての大会なのに、地域のみなさんは盛り上げようという意識が高くてありがたかったです)
走っている途中に見える山の紅葉もちょど見頃でした

しばらくは10キロに挑戦していこうかしら。。。
yuki
お山の紅葉
2012年10月12日
先週末の三連休、千畳敷カールへ行ってきました
ロープウェイ二時間待ち
で、
仰天の混みようでしたが、行ってよかった!!


緑から赤に変化する途中の葉があったり

足元には小さなお花


里も秋らしい気温になってきたし、こちらの紅葉も楽しみでーす♪
yuki

ロープウェイ二時間待ち

仰天の混みようでしたが、行ってよかった!!


緑から赤に変化する途中の葉があったり

足元には小さなお花



里も秋らしい気温になってきたし、こちらの紅葉も楽しみでーす♪
yuki
温泉熱
2012年10月03日
miwaさんが、服のサイズの過渡期話をしておられますが。。。
そんな私も同じでございまして。。。
しかし私は残念ながら着物でステキ女子になれる習慣はございません

ですから、基礎代謝を高めるべく、秋冬は温泉に通おうかと


とても前向きなダイエッタ―です!
きたー!野沢温泉♪

共同浴場、熊の手洗い湯へgo♪

人気のない入口(笑)
台風後の平日に行ったので、観光客はほとんどおらず。
貸切に近い状態で、地元の方の会話にちょこっと参加したりしてじっくり温まりました


お風呂を出て車に向かって歩いていたら、足元のマンホールが目に入りました!
オリンピックがここで行われましたよ

と告げるマンホール。
ステキ~おしゃれ~と思って写真撮りました

yuki
今年の山登り
2012年08月30日
信州に来てからは、一年に一度は山に登ろうをテーマにしています。
ことしは7月の中旬(ちょっと前ですが


どーですか、この景色!!
。。。と言っても、いつも笑顔なのは最初だけです。
だんだんと口数が減り、
「頂上まだ?」が口癖に。。。(←一緒に登りたくない人のタイプですよね)
一時間も経つと、周りの景色を楽しむよりも休むことが最優先になります(笑)
山登りむいてないなーと思うこともしばしば。
頂上間近の写真は、顔がウンザりしています

日々の体力作りって大事だな。ヨガやってるのにおかしいなー?頂上はまだ?
とかブツブツいいながら登り、
やっと頂上。
すぐに座ってお弁当とお菓子を食べる!!写真は後回し!!
目の前に浅間山がくっきりと見えて、迫力満点の絶景でした

今年も登ってよかったです

yuki
続☆軽井沢
2012年07月25日
少し前に、軽井沢の野外ライブイベントのお仕事を担当したことを書きました
その時に、ご出演いただいたのが。。。

しっとりとした恋の歌とピアノで、軽井沢の夜を盛り上げてくださいました
その後に一枚パシャリ☆撮っていただきました!!
河野さんのホームページでは、ご自身のことを
「遅咲き 孤高のシンガーソングライター ゼロからのスタートを切ったばかり」
と表現されています。
その姿からは、未来に向かう大きなパワーが感じられました。
ご出身が鹿児島ということもあり、お酒が大好き
焼酎を飲むライブなども企画しているそうですよ~
あったかい雰囲気のトークにもファン多し!です。
河野さん、普段の活動の拠点は東京なのだそうですが、
またまた今月末長野市にもいらっしゃいますよっ
7月28日(土)【JAPAN FLOK SPRIT in 長野】にもご出演予定ですので、
河野さんに会いたい~という方は、ぜひぜひチェキラ☆です!!

その時に、ご出演いただいたのが。。。
河野圭佑さん

しっとりとした恋の歌とピアノで、軽井沢の夜を盛り上げてくださいました

その後に一枚パシャリ☆撮っていただきました!!
河野さんのホームページでは、ご自身のことを
「遅咲き 孤高のシンガーソングライター ゼロからのスタートを切ったばかり」
と表現されています。
その姿からは、未来に向かう大きなパワーが感じられました。
ご出身が鹿児島ということもあり、お酒が大好き

焼酎を飲むライブなども企画しているそうですよ~

あったかい雰囲気のトークにもファン多し!です。
河野さん、普段の活動の拠点は東京なのだそうですが、
またまた今月末長野市にもいらっしゃいますよっ

7月28日(土)【JAPAN FLOK SPRIT in 長野】にもご出演予定ですので、
河野さんに会いたい~という方は、ぜひぜひチェキラ☆です!!
夏のお出かけと告知
2012年07月05日
最近お出かけしたところ~♪
上高地

大正池と焼岳。
歩くのに気持ちのよい季節、最適のハイキングです♪
次は河童橋から奥へ行こうっと!

そんでもって♪こちらは世紀の大事業・黒部ダム。
観光放水真っ最中!
すごい迫力。涼しい!空が大きい!
そして告知です
17日(火)10時45分からのHOT情報では
小諸市にある女性が活躍中の職場をご紹介します
信越放送にて。
ぜひご覧ください☆
yuki
上高地
大正池と焼岳。
歩くのに気持ちのよい季節、最適のハイキングです♪
次は河童橋から奥へ行こうっと!

そんでもって♪こちらは世紀の大事業・黒部ダム。
観光放水真っ最中!
すごい迫力。涼しい!空が大きい!
そして告知です

17日(火)10時45分からのHOT情報では
小諸市にある女性が活躍中の職場をご紹介します

信越放送にて。
ぜひご覧ください☆
yuki
イメチェン!?
2012年06月07日
「こんな感じはどうでしょうか…?」
そんなメッセージとともに送られてきた写真


ゆっきー、
どうやら1人でウィッグを試着している様子。
平日の昼下がり、
彼女はどうしちゃったんでしょうか…
そういえば最近、
「殻を破りたい」と熱く語っていたっけ…
いえいえ、実は、ちゃーんと理由があるのです。
このウィッグは彼女のためのものではなくて、来週の「ある」撮影の小道具として必要なのです。
今週はこの準備のために奔走しているゆっきー


なんだか最近、コスプレ写真ばかりアップしているmimmitですが
詳細は来週
お楽しみに
miwa
そんなメッセージとともに送られてきた写真



ゆっきー、
どうやら1人でウィッグを試着している様子。
平日の昼下がり、
彼女はどうしちゃったんでしょうか…

そういえば最近、
「殻を破りたい」と熱く語っていたっけ…
いえいえ、実は、ちゃーんと理由があるのです。
このウィッグは彼女のためのものではなくて、来週の「ある」撮影の小道具として必要なのです。
今週はこの準備のために奔走しているゆっきー



なんだか最近、コスプレ写真ばかりアップしているmimmitですが

詳細は来週


miwa
母の日
2012年05月15日
このあいだの日曜日は、母の日でしたね
日頃の感謝を込めて、全国のお母さんにカーネーションが贈られる日。
「お母さん」って、本当に愛され感謝される存在ですよね!
私も毎年カードを添えてお花を届けています
結婚してお母さんが一人増えた今は、楽しみも2倍になりました。
去年は赤とピンクのカーネーションを2人のお母さんに届けたので、
今年は何か別の変化をつけたいなあと思い、
「ひまわりを入れてくださ~い」
と頼んでみました。
すると。。。

(花束を受け取った母から届いた写真)
ひまわりがメインの花束が届いてしまったっっ
カーネーションがかすんでいるっっ
ひまわりさん前に出過ぎー!
お花の発注って難しい
これはこれで夏らしいからいいか。。。
yuki

日頃の感謝を込めて、全国のお母さんにカーネーションが贈られる日。
「お母さん」って、本当に愛され感謝される存在ですよね!
私も毎年カードを添えてお花を届けています

結婚してお母さんが一人増えた今は、楽しみも2倍になりました。
去年は赤とピンクのカーネーションを2人のお母さんに届けたので、
今年は何か別の変化をつけたいなあと思い、
「ひまわりを入れてくださ~い」
と頼んでみました。
すると。。。

(花束を受け取った母から届いた写真)
ひまわりがメインの花束が届いてしまったっっ
カーネーションがかすんでいるっっ
ひまわりさん前に出過ぎー!
お花の発注って難しい

これはこれで夏らしいからいいか。。。
yuki
2000年の時を越えて
2012年04月17日

信州でも飯田方面で桜が満開になっていますが。。。
先週末にちょっと足を伸ばして 山梨県北杜市の桜を見てきましたっ

実相寺というお寺の周辺は、スイセンなどのお花と桜が同時に咲いていました♪
春らしい色合いが目に眩しい!!

うっとり

そして、一番の見所が。。。。

樹齢2000年の神代桜
特別大きい!というわけはないのですが、他の桜とは違ったオーラを放っていました。
人間何人分も生きて花を咲かせてきた木です。

この木は丈夫なわけではなく、たくさんの添え木に支えられて立っていました。
体はボロボロで、痛々しくもあります。
でも、風雨に負けずにどっしりと構え、きれいな桜を咲かせていました。
この桜を見るためにたくさんの人が来ていましたが、
観光客であろうあるおばあちゃんが
「がんばってるねー、がんばって咲いてるねー」
とこの桜の木に話しかけていました。
私も間近で見てとても感動しました


帰りがけに見かけた こいのぼり たち!!
晴れだったらもっと気持ち良さそうに見えるのに。
5月のお祭りももうすぐです

yuki
始めます。。。始めたい。。。
2012年04月02日
昨日言われたんです。
家族に。
「最近ちょっと、顔丸い??」
。。。ついに言われた。。。
エイプリルフールだから冗談!っていうわけでもないみたい

家族は、数年前の私の写真と見比べて気がついたそうで。
そりゃ、毎日働いていた頃に比べたら
今はゆっくり食べる時間もたくさんあるからさ、おいしいものたくさん食べちゃうジャン!!
と開き直りたいところですが。。。
ジーンズが履けなくなるのも寂しいから始めます!
ダイエットー!!!
夜の炭水化物抜き?
間食抜き?
コントレックス飲んで?
あとは、やっぱりランニング?
ヨガは劇的に痩せないからなあ

いつまで続くかな-

とりあえずは、一週間後に↓こいつに乗ることから始めます

(少しでも体重落としてから現実を見たいため


あなどっていた。。。
2012年03月16日
突然ですが。。。
最近感激したこと!
3月。あたたかい日が増えたといえどまだまだ寒い信州。
そんな日は近場の温泉!
すぐ近くに温泉があるのって、ほんとスバラシイ!!
先日は、鹿教温泉へ行ってきました
あったかーいお湯につかる前に体を洗おうとしたら、目の前にコレが。

お茶成分の入った角質取りジェルです。
「驚くほどボロボロとれます」
なんて書かれてよく温泉に置かれていますよね。
いつも私は持参した洗顔料ですませるので使わないのですが、
今回は珍しく使ってみました。
(緑茶好きなため、お茶成分に魅かれた)
すると。。。
と、とれる。
一瞬、顔の薄皮が剥がれているんでないかと思ったくらい、とれる!!
ひー!
顔ってこんなに汚いの???
で、お肌つるつる。
気に入ったんでご購入しました
あなどっていてごめんよ、各温泉地に置いてあった角質取りジェル。。。
最近感激したこと!
3月。あたたかい日が増えたといえどまだまだ寒い信州。
そんな日は近場の温泉!
すぐ近くに温泉があるのって、ほんとスバラシイ!!
先日は、鹿教温泉へ行ってきました

あったかーいお湯につかる前に体を洗おうとしたら、目の前にコレが。

お茶成分の入った角質取りジェルです。
「驚くほどボロボロとれます」
なんて書かれてよく温泉に置かれていますよね。
いつも私は持参した洗顔料ですませるので使わないのですが、
今回は珍しく使ってみました。
(緑茶好きなため、お茶成分に魅かれた)
すると。。。
と、とれる。
一瞬、顔の薄皮が剥がれているんでないかと思ったくらい、とれる!!
ひー!
顔ってこんなに汚いの???
で、お肌つるつる。
気に入ったんでご購入しました

あなどっていてごめんよ、各温泉地に置いてあった角質取りジェル。。。
続・ヴィーナスコート☆
2012年02月04日
更新が遅れてしまいましたが。。。
少し前のヴィーナスコートパーティーの模様を私もアップ~☆

いつもはゲストの皆さまが座っているお席に堂々と座ってディナー。
なんとも素敵な夜でございました。
1年ほど前から何回かこの会場での司会を担当させていただきましたが、
必ずお腹をパンパンにして(満腹で)
会場入りしていました。
だってだって、安田シェフのお料理が美味しいのわかってるからあ。。。

お隣にいるみわさん、あーん しております
この会場で司会をするにあたっては、みわさんにそれはそれはお世話になりました。
なんせ2回も見学させていただきましたから
。。。なんてことも思い出しながら、ディナーは進む進む☆
ちなみに、みわさんがあーんしているのは、こちらです!

分厚くて柔らかいお肉がご飯の上にのっかって。。。贅沢なお寿司
ソースも3種類、味がそれぞれ違いました。
フルコース食べ終えた時には「満腹だけど気持ち的にはもっと食べたい-!」と感じました。
不思議です
お料理を食べてこの会場に決めましたという新郎新婦さんが多いのも納得です
ヴィーナスコートさんのますますのご繁栄とともに、これからもお仕事で関われたらありがたいです
少し前のヴィーナスコートパーティーの模様を私もアップ~☆

いつもはゲストの皆さまが座っているお席に堂々と座ってディナー。
なんとも素敵な夜でございました。
1年ほど前から何回かこの会場での司会を担当させていただきましたが、
必ずお腹をパンパンにして(満腹で)
会場入りしていました。
だってだって、安田シェフのお料理が美味しいのわかってるからあ。。。

お隣にいるみわさん、あーん しております

この会場で司会をするにあたっては、みわさんにそれはそれはお世話になりました。
なんせ2回も見学させていただきましたから

。。。なんてことも思い出しながら、ディナーは進む進む☆
ちなみに、みわさんがあーんしているのは、こちらです!

分厚くて柔らかいお肉がご飯の上にのっかって。。。贅沢なお寿司

ソースも3種類、味がそれぞれ違いました。
フルコース食べ終えた時には「満腹だけど気持ち的にはもっと食べたい-!」と感じました。
不思議です

お料理を食べてこの会場に決めましたという新郎新婦さんが多いのも納得です

ヴィーナスコートさんのますますのご繁栄とともに、これからもお仕事で関われたらありがたいです

りえこママを訪問
2012年01月14日
じゃん
りえこママを訪問です!
ご出産の後間もない所ですが、
みどりさんに続きまして、昨日、ミッキー&Wユッキーでおじゃまさせていただきました。
可愛らしい赤ちゃんと穏やかなママに会うことができて、
なんだかとても癒され幸せな気分でした。
改めて…新しい命の誕生、おめでとうございます

すくすく成長されることを祈っております
どんなお名前になるのでしょう

りえこママを訪問です!
ご出産の後間もない所ですが、
みどりさんに続きまして、昨日、ミッキー&Wユッキーでおじゃまさせていただきました。
可愛らしい赤ちゃんと穏やかなママに会うことができて、
なんだかとても癒され幸せな気分でした。
改めて…新しい命の誕生、おめでとうございます


すくすく成長されることを祈っております

どんなお名前になるのでしょう

お写真一部追加~!
新生児を抱っこ、ありがたや~
柔らかい。あったかい
小さいけれど確かな重みがあります。
※追伸です…
最後に話題が変わってしまうのですが、
本日、長野朝日放送で17時25分から放送の「グルっと信州」で、
以前ブログで紹介したリューケンハイムさんのお家をご紹介させていただきます。
ぜひご覧ください。
yuki
新生児を抱っこ、ありがたや~

柔らかい。あったかい

小さいけれど確かな重みがあります。
※追伸です…
最後に話題が変わってしまうのですが、
本日、長野朝日放送で17時25分から放送の「グルっと信州」で、
以前ブログで紹介したリューケンハイムさんのお家をご紹介させていただきます。
ぜひご覧ください。
yuki
年末のスペシャルディナー☆
2012年01月11日
去年の話題になることをお許しください
年末の記事に載せたんですが、クリスマスに夫の友人のお家に遊びにいきました!
夫の友人の奥さまは、料理教室を開いています
そんな奥さまお手製の
スペシャルディナー
をご馳走になったのです。
一部をご紹介します。

手前にあるのはお野菜たっぷりのキッシュ。
奥は生ハムとマンゴー&洋ナシ。絶妙な組み合わせです!

焼きたてのパン。ちぎった時のふんわかした香りが幸せ…

カルボナーラ。おいしすぎるう!!
濃厚でクリーミー。ブラックペッパーが更なる食欲をそそるう

みんなが大興奮したピザ!!
生地が香ばしくて、たまらなく美味でございました。
奥さまも旦那さま(夫の友人)もお料理上手で、
ピザは旦那さまの強いこだわりが活かされております
お二人の料理の腕はイタリアで培ったもの
こんな風に食卓を飾れるお二人が羨ましい!!
夫と二人でパクパク頂きながら
「こんな料理が並んでたら、毎日幸せだよねー」と話しておりました。
(もっとガンバレ自分…)
ご紹介させていただいたのは、
茨城県つくば市在住の みほ さんの料理教室です。
自然食教室cocochi http://www.ecocochi.com/
信州からじゃちょっと遠いけれど、こんなお料理教室に定期的に通えたら幸せ…
教室内のインテリアもとっても素敵なんです!
みほさん、だんな様、ご馳走さまでした
いただいてばかりですみません
yuki

年末の記事に載せたんですが、クリスマスに夫の友人のお家に遊びにいきました!
夫の友人の奥さまは、料理教室を開いています

そんな奥さまお手製の


一部をご紹介します。
手前にあるのはお野菜たっぷりのキッシュ。
奥は生ハムとマンゴー&洋ナシ。絶妙な組み合わせです!
焼きたてのパン。ちぎった時のふんわかした香りが幸せ…
カルボナーラ。おいしすぎるう!!
濃厚でクリーミー。ブラックペッパーが更なる食欲をそそるう

みんなが大興奮したピザ!!
生地が香ばしくて、たまらなく美味でございました。
奥さまも旦那さま(夫の友人)もお料理上手で、
ピザは旦那さまの強いこだわりが活かされております

お二人の料理の腕はイタリアで培ったもの

こんな風に食卓を飾れるお二人が羨ましい!!
夫と二人でパクパク頂きながら
「こんな料理が並んでたら、毎日幸せだよねー」と話しておりました。
(もっとガンバレ自分…)
ご紹介させていただいたのは、
茨城県つくば市在住の みほ さんの料理教室です。
自然食教室cocochi http://www.ecocochi.com/
信州からじゃちょっと遠いけれど、こんなお料理教室に定期的に通えたら幸せ…

教室内のインテリアもとっても素敵なんです!
みほさん、だんな様、ご馳走さまでした

いただいてばかりですみません

yuki
つくばでパーティー
2011年12月24日
クリスマス三連休、いかがお過ごしですか??
お仕事の方もいれば、まるまるお休みで羽をのばしている方も多いかと思います

私は、夫の友人ご夫妻のお宅@つくば にお邪魔して、クリスマスパーティーしてきました♪
写真は、集合メンバーです。
結婚前までホームパーティーという素敵な響きに縁のない子

mimmitクリスマス会があり、
こうして家族ぐるみのお付き合いも始まり・・・
いいなあ、こういうの

この日は、ご友人夫妻が腕をふるってお料理を用意してくださったんです。
その料理に感動して、一枚一枚写真を撮っていますので、
次のブログでご紹介します!!
yuki
そうだ京都、いこう。
2011年12月06日
今年は寒くなるのが遅かったから、紅葉がイマイチだ
そんな言葉を何人かの方から聞きました。
確かにそうかもしれない…と各地の名所に足を運んでみて思いました。
でも!京都に行けば紅葉が最高だろう!!
ということで、初の特急しなの乗車・名古屋経由で2泊3日で行ってきました。京都☆

まずは、永観堂
写真じゃそうでもないのですが、燃えるような赤でした!!
お寺自体が大きくて、まわるのに一苦労。
床が冷えていて足元が大変だったけど、紅葉は最高でした。

南禅寺の山門を入ったところです。
お天気がよければもっといいのに。

哲学の道は、散り紅葉。ちょっと寂しい感じでした。

清水さんです。真っ赤です!!
早朝に行きましたが、舞台が壊れちゃうんじゃないかというほどの人で大賑わいでした。

詩仙堂の庭は真っ赤に染まっていました。

人で混雑していて紅葉が見えない!という時間もありましたが、
やはり、行ってよかった!!
秋の京都、いいですなあ。
yuki
そんな言葉を何人かの方から聞きました。
確かにそうかもしれない…と各地の名所に足を運んでみて思いました。
でも!京都に行けば紅葉が最高だろう!!
ということで、初の特急しなの乗車・名古屋経由で2泊3日で行ってきました。京都☆

まずは、永観堂

写真じゃそうでもないのですが、燃えるような赤でした!!
お寺自体が大きくて、まわるのに一苦労。
床が冷えていて足元が大変だったけど、紅葉は最高でした。

南禅寺の山門を入ったところです。
お天気がよければもっといいのに。

哲学の道は、散り紅葉。ちょっと寂しい感じでした。

清水さんです。真っ赤です!!
早朝に行きましたが、舞台が壊れちゃうんじゃないかというほどの人で大賑わいでした。

詩仙堂の庭は真っ赤に染まっていました。

人で混雑していて紅葉が見えない!という時間もありましたが、
やはり、行ってよかった!!

秋の京都、いいですなあ。
yuki
ガタンゴトン♪
2011年11月14日
きのう、群馬県に住む両親と夫と4人でお出かけしてきました。
わたらせ渓谷鉄道の旅~♪

群馬県と栃木県を結ぶ小さな列車。
どことなく漂う哀愁がまたイイ
こういうローカル線、大好きなんですよお。

列車内は紅葉を楽しむ人たちで満員☆
そんな中でしっかり座って食べた鶏飯弁当!
うーん、車内で食べると美味しさも倍だあ。

お土産に、群馬の両親の庭にある柿の木から熟したものをいただいて帰宅
しばらく柿尽くしです☆
yuki
わたらせ渓谷鉄道の旅~♪
群馬県と栃木県を結ぶ小さな列車。
どことなく漂う哀愁がまたイイ

こういうローカル線、大好きなんですよお。
列車内は紅葉を楽しむ人たちで満員☆
そんな中でしっかり座って食べた鶏飯弁当!
うーん、車内で食べると美味しさも倍だあ。
お土産に、群馬の両親の庭にある柿の木から熟したものをいただいて帰宅

しばらく柿尽くしです☆
yuki
八方尾根ハイキング
2011年10月09日
晴れ渡った秋の土曜日
こんな日はお出かけだっ
!!
ということで、午前中から車を走らせて、白馬・八方尾根ハイキング♪に行ってきました。

まずはゴンドラに乗ってゴー!
里がだんだん小さくなっていく…

紅葉もちらほら
ゴンドラを3回乗り換えて、さあ雄大な北アルプスを眺めながらハイキング!

気分は『岳』の三歩くん
「また山においでよー!」
この後、八方池まで向かいました。
足元が整備されていてとても歩きやすい。
小さなお子さんを連れた家族、山好きなおじいちゃんおばあちゃんも楽しんで登っていました。
山っていいですね。
登山道で知らない方々と挨拶を交わす瞬間、心あたたまりますなあ。
雄大な景色と澄んだ空気。
そりゃ、長野にいたら山好きになるっしょ!!

山頂付近の紅葉は終わっていましたが、里に向かってこれからまだまだ楽しめそうです。
八方池を折り返し地点にしてハイキング終了。
信州らしい休日を満喫しました。
yuki

こんな日はお出かけだっ

!!
ということで、午前中から車を走らせて、白馬・八方尾根ハイキング♪に行ってきました。

まずはゴンドラに乗ってゴー!
里がだんだん小さくなっていく…

紅葉もちらほら

ゴンドラを3回乗り換えて、さあ雄大な北アルプスを眺めながらハイキング!

気分は『岳』の三歩くん

「また山においでよー!」
この後、八方池まで向かいました。
足元が整備されていてとても歩きやすい。
小さなお子さんを連れた家族、山好きなおじいちゃんおばあちゃんも楽しんで登っていました。
山っていいですね。
登山道で知らない方々と挨拶を交わす瞬間、心あたたまりますなあ。
雄大な景色と澄んだ空気。
そりゃ、長野にいたら山好きになるっしょ!!

山頂付近の紅葉は終わっていましたが、里に向かってこれからまだまだ楽しめそうです。
八方池を折り返し地点にしてハイキング終了。
信州らしい休日を満喫しました。
yuki
イタリア後編
2011年09月29日
旅行から帰って5日経ち、やっと生活ペースが戻ってきました(遅っ

そんなところで後編を聞いてくださいませ♪
こちら、最後に行った街・シエ-ナです↓

トスカーナ州にあるフィレンツェから電車で1時間半の街。
落ち着いた色合いの屋根で統一されていて、穏やかな空気でした


街角を歩いていると、道路に模写している人発見!
こちらが作品です↑
イタリアではこういうことが許されちゃうんですね。
この街に限らずあちこちで見かけました。
シエーナの中心には大きな広場がありました。
市民が集って、のーんびりおひるねしたり、本を読んだり、語り合ったりするところ。

ちょうど歩き疲れたこともあって記念に寝転がってみました


はー 気持ちいい~

他にも、ミラノではこんな場所へ行きました!

長友選手が所属するインテルのホームスタジアム、サンシーロ!!
(私のバックにあるグリーンの席がインテルサポーターの席)
スタジアム見学ツアーでじっくり廻りました。
選手の控え室も見ることができて、私も興奮★でした。
長友選手の更なる活躍を期待して…

そして、帰ってきて真っ先に食べたのは恋しかった蕎麦!蕎麦!!蕎麦♪

これが食べたかったのよー(笑)
2週間で歩ける限り歩き、興味があるところには必ず立ち寄った…という満喫の旅でした

yuki
イタリアから
2011年09月17日
チャオー♪
いま、2週間の旅行中です。
こんなに長く海外旅行できる機会は後にも先にもない気がするので、
たくさん歩いてヘトヘトになり、たくさん食べています

古いものがちゃんと残っていることの素晴らしさに感動したり
(ローマ コロッセオ)

聖職者たちの歴史と思いに触れたり
(ヴァチカン サンピエトロ大聖堂)

地元の猫ちゃんとたわむれたりしています。
(マテーラの街角)
今はヴェネチアにいます。

イタリアの陽気なイメージを象徴するようなところだなあと感じます。
店頭ではヴェネチアンガラスのアクセサリーがキラキラしていて、
それを街を歩く人が購入してさっそく身につけて歩いています。
ここでは念願のゴンドラに乗りました♪
ゴンドリエ(漕ぎ手)はルイージさんです↓

楽しい時間(カタコトの英語と簡単なイタリア語での会話♪)を期待したのですが。。。
実は、ルイージは無愛想なことが判明。
ゆき 「いず いっと でふぃかると とぅー どらいぶ ごんどら?」
ルイージ 「Yes」 ←(にこりともせず、あっさり)
何を聞いても一問一答で、何かを聞かれることもないので、
会話をあきらめました
ここは、一番の盛り上がりどころじゃないのかいっ
サービス精神ないのかいっ
明日はチャーミングな人に会えることを期待して・・・
yuki
いま、2週間の旅行中です。
こんなに長く海外旅行できる機会は後にも先にもない気がするので、
たくさん歩いてヘトヘトになり、たくさん食べています


古いものがちゃんと残っていることの素晴らしさに感動したり
(ローマ コロッセオ)

聖職者たちの歴史と思いに触れたり
(ヴァチカン サンピエトロ大聖堂)

地元の猫ちゃんとたわむれたりしています。
(マテーラの街角)
今はヴェネチアにいます。

イタリアの陽気なイメージを象徴するようなところだなあと感じます。
店頭ではヴェネチアンガラスのアクセサリーがキラキラしていて、
それを街を歩く人が購入してさっそく身につけて歩いています。
ここでは念願のゴンドラに乗りました♪
ゴンドリエ(漕ぎ手)はルイージさんです↓

楽しい時間(カタコトの英語と簡単なイタリア語での会話♪)を期待したのですが。。。
実は、ルイージは無愛想なことが判明。
ゆき 「いず いっと でふぃかると とぅー どらいぶ ごんどら?」
ルイージ 「Yes」 ←(にこりともせず、あっさり)
何を聞いても一問一答で、何かを聞かれることもないので、
会話をあきらめました

ここは、一番の盛り上がりどころじゃないのかいっ
サービス精神ないのかいっ
明日はチャーミングな人に会えることを期待して・・・

yuki
ホットを少しづつ・・・
2011年09月08日
頼むようになってきました!

( ドトール ハニーカフェオレ♪ )
きょうは暑さが戻ってしまったけど、
お店に入ると冷房が耐えられなくなってしまい、思わずホットを注文
空を見れば入道雲がなくなってイワシのような薄ーい雲。
夜は時々厚手の毛布も欲しくなるし、
スーパーはリンゴやサンマが並んじゃって!
サンマが美味しすぎて、すでに3回食卓に並びました。
秋だー
秋の始まりだー
春夏に大きな災害があった分、秋冬は穏やかな季節になりますように
yuki

( ドトール ハニーカフェオレ♪ )
きょうは暑さが戻ってしまったけど、
お店に入ると冷房が耐えられなくなってしまい、思わずホットを注文

空を見れば入道雲がなくなってイワシのような薄ーい雲。
夜は時々厚手の毛布も欲しくなるし、
スーパーはリンゴやサンマが並んじゃって!
サンマが美味しすぎて、すでに3回食卓に並びました。
秋だー
秋の始まりだー
春夏に大きな災害があった分、秋冬は穏やかな季節になりますように

yuki
ひこにゃんと♪
2011年08月30日

にゃん♪ きょうはおしまい
少し前に、その日の朝思いたって彦根城とその周辺までドライブしました

(信州はどこへ行くにもアクセスがいいから、思いつきで遠出することも多い多い…)
そこで、ここに来たからにはお会いしなければー!が、ひこにゃん

言わずと知れた ゆるキャラ王です

人気者ゆえにハードスケジュールらしく、いつでも会えるというわけではないようでして。
私が彦根城に着いた時は、会えるギリギリの時間でした。
まだ完全に骨折の治らぬ手を振って走り、
なんとかギリギリで ひこにゃん退場場面 に滑り込み


とびらがせまいから カニあるきで かえるにゃん

お城にももちろん入りました。
天守閣から見る琵琶の海。夏の日差しで水面がキラキラ光っていました。
でも、スケールは松本城のほうが素晴らしいと思う!
ちょっと信州愛

yuki
信越トレイル後編
2011年08月17日
さて後編です。
スタート地点に辿りついた時点で疲れているので、
もういいんじゃないか的な気持ちも強い私。
しかし、そんなわけにはいかず…スタート
はい、まずは斑尾山を下りるー!!

矢印がルートを教えてくれます。
下りはつま先が痛い…

すっと立ち並ぶブナのなんときれいなこと!!
日ざしに照らされた葉が森を明るくしてくれます。
秋田の田沢湖や白神山地を思い出しました。
足はつらいけど、気持ちは良いなあ♪
鳥や蝉の声も山の中だといつもより心地良い。
足元をぴょンぴょンするカエル(やや大きめ
)にも慣れてきたりして。
土も腐葉土のようにふわふわしていました。
こんな景色を眺めながら、次は再び登って袴岳山頂へ!!
(この頃にはもう疲れすぎて口数が少なかったなあ。。。)
待ってておくれビューティーな眺め!!
しかし…

ガイドブックによると妙高山が見えるのに?!
見えるのに?!
見えないね?!
悲しい思いのままラストスパート…

ラストでは、こんな可愛らしい住人との出会いも
↑
ゴールの赤池についたのは午後15時半!
8時間かけて10キロほど歩きました。
疲れすぎて、ゴール地点にある休憩所で少し眠ってしまったほど
しばらく山登りはいいやー(笑)
時間が経ったらまた登ろうと思うんだろうな。
今度は全部の頂上で晴れることを願って!
yuki
スタート地点に辿りついた時点で疲れているので、
もういいんじゃないか的な気持ちも強い私。
しかし、そんなわけにはいかず…スタート

はい、まずは斑尾山を下りるー!!

矢印がルートを教えてくれます。
下りはつま先が痛い…

すっと立ち並ぶブナのなんときれいなこと!!
日ざしに照らされた葉が森を明るくしてくれます。
秋田の田沢湖や白神山地を思い出しました。
足はつらいけど、気持ちは良いなあ♪
鳥や蝉の声も山の中だといつもより心地良い。
足元をぴょンぴょンするカエル(やや大きめ

土も腐葉土のようにふわふわしていました。
こんな景色を眺めながら、次は再び登って袴岳山頂へ!!
(この頃にはもう疲れすぎて口数が少なかったなあ。。。)
待ってておくれビューティーな眺め!!
しかし…

な、なにも見えぬ…
ガイドブックによると妙高山が見えるのに?!
見えるのに?!
見えないね?!
悲しい思いのままラストスパート…

ラストでは、こんな可愛らしい住人との出会いも

ゴールの赤池についたのは午後15時半!
8時間かけて10キロほど歩きました。
疲れすぎて、ゴール地点にある休憩所で少し眠ってしまったほど

しばらく山登りはいいやー(笑)
時間が経ったらまた登ろうと思うんだろうな。
今度は全部の頂上で晴れることを願って!
yuki
信越トレイル前編
2011年08月14日
指もだいぶ治ってきたので、きのう信越トレイルを歩いてきました
信州って言えば、山登りっしょ♪
初めてなので、セクション1からスタート!!
まずは斑尾山の山頂の向かいます。

朝7時。日ざしが照る前の肌に心地よい空気。快晴の空。気持ちいい!
…と思っていたのもつかの間でした
しょっぱなからコースがきつーい
なんとスキー場を登っていくのです。
動いていないリフトが恨めしい。。。
傾斜がつらい。絶えられない!と最初から泣きそうに…
しかしなんとか我慢してしばらく登ると

甘い香りを漂わせるたくさんの花がお出迎え。
足元には カエルさんと バッタさんのオンパレード♪
霧もだいぶかかってきました。雲の上にいるみたい。

やっと山頂。爽快な眺め!
眼下には野尻湖。おーいナウマン象~♪
みっきーさんのお宅も見えそう

さー、眺めも良かったし帰ろうかーという感じの疲れなんですが、
ここが信越トレイル セクション1のスタート地点
すでに充分な運動をしたと思うのに…
斑尾山頂~万坂峠~袴岳~赤池までの8、5キロを歩きまーす。
後半に続くぅ
yuki

信州って言えば、山登りっしょ♪
初めてなので、セクション1からスタート!!
まずは斑尾山の山頂の向かいます。

朝7時。日ざしが照る前の肌に心地よい空気。快晴の空。気持ちいい!
…と思っていたのもつかの間でした

しょっぱなからコースがきつーい

なんとスキー場を登っていくのです。
動いていないリフトが恨めしい。。。
傾斜がつらい。絶えられない!と最初から泣きそうに…

しかしなんとか我慢してしばらく登ると

甘い香りを漂わせるたくさんの花がお出迎え。
足元には カエルさんと バッタさんのオンパレード♪
霧もだいぶかかってきました。雲の上にいるみたい。
やっと山頂。爽快な眺め!
眼下には野尻湖。おーいナウマン象~♪
みっきーさんのお宅も見えそう


さー、眺めも良かったし帰ろうかーという感じの疲れなんですが、
ここが信越トレイル セクション1のスタート地点

すでに充分な運動をしたと思うのに…

斑尾山頂~万坂峠~袴岳~赤池までの8、5キロを歩きまーす。
後半に続くぅ

yuki
浴衣の贈り物
2011年08月10日
夏祭り参加でブログが盛り上がっておりますが
私はこの話題で

そう、浴衣です
この浴衣は特別なもの。
なんと、群馬県桐生市にいる義母からの贈り物です。
しかも手作り!!
思いを込めて縫ってくれたのだろうなと…感激のあまり涙が込み上げました。
こーんな嬉しい贈り物ってありません。
色合いも、ひまわりの柄も、とても気に入っています。
いただいたのは去年なので、↑上の写真は去年の様子。
もちろん、今年も着ました。
でも…今年は自分で初めて着付けたのでヨレヨレ

バックショット小さ目の写真です…
(4日の上田の花火
)
自分で着ることを重ねるうちに上手になるそう。
毎年の楽しみになりそうです。
yuki
私はこの話題で


そう、浴衣です

この浴衣は特別なもの。
なんと、群馬県桐生市にいる義母からの贈り物です。
しかも手作り!!
思いを込めて縫ってくれたのだろうなと…感激のあまり涙が込み上げました。
こーんな嬉しい贈り物ってありません。
色合いも、ひまわりの柄も、とても気に入っています。
いただいたのは去年なので、↑上の写真は去年の様子。
もちろん、今年も着ました。
でも…今年は自分で初めて着付けたのでヨレヨレ


バックショット小さ目の写真です…
(4日の上田の花火

自分で着ることを重ねるうちに上手になるそう。
毎年の楽しみになりそうです。
yuki
まずは一勝!して欲しい~
2011年07月29日

先日観にいった、夏の高校野球長野大会の決勝戦!
みっきーさんと共に応援に勤しみました!!
延長13回…
長丁場の戦い!とても見ごたえのある試合でした。
両校とも逆転して逆転されての繰り返しで、スタンドの応援は気合が入っていました

1塁側・松商学園サイドで応援していた私たちにとっては残念な結果になりましたが、
そのぶん、都市大塩尻高校、がんばって!甲子園でまずは一勝して~!
本日、静岡では、私の母校が決勝戦です!!
甲子園にいってほしいっ

yuki
いただきもの、万歳☆
2011年07月27日

まーっかなトマト

大好きで冷蔵庫に欠かさない食材です。
こちらは、なんとお世話になっている近所の方からのいただきもの♪
いただきもの万歳~

家庭菜園で育てたんだそうです。
大きくて甘くて、最高でした。
ごちそうさまでした。
今年の夏は、スイカやさくらんぼをいただきました

あと、マラソン完走賞として、母から桃が届くはずなんですが…
まだこないなー
yuki
小布施マラソン報告~!
2011年07月18日
…といっても私、荷物を預けてしまい、写真を2枚しか撮っておらず
この2枚で、一応ご報告です

でも、みっきーさんは、
携帯電話をポッシェットに入れて走り、しっかり道中を記録してくださいました
結果…、大きな目標「完走」は達成しました!
3時間42分8秒!
5807位(後ろから数えたほうが早い~♪)!
21、0975キロは…
辛かったあ~、でもそれ以上に楽しかったです
わたしたちのユニフォームはこれ
みっきーさんのご親戚のデザイン。

「BUMA」。…「PUMA」ほど早くないからね。
スタート直前、荷物を預けようと並んでいたら…

あれ??同じユニフォーム!
なんと みっきーさんのご親戚でした
走る速さはかなり違いましたが(笑)、ゴール後は記念撮影をしました!
コスプレして走る人たちに
道で応援してくれる地元の方に
ボランティアで給水所にいる子どもたちに
笑わされて勇気付けられて、なんとかゴール!でした。
へこたれそうになった18キロ地点付近で応援していてくださったmidoriさんご夫妻にも
かなーり力をいただきました
気仙沼から来ていたランナーさんたちは本当にユニークで、
何度もハイタッチしました。意味もなく(笑)
「マラソン」というと孤独な戦いの印象でしたが、小布施見にマラソン は違うんですね。
イベントをみんなで作り上げるような充実感、
参加しなければわからない楽しさ を教えていただきました。
小布施町のみなさん、
ボランティアのみなさん、
大会を支えてくれた実行委員のみなさん
ありがとうございました。
yuki

この2枚で、一応ご報告です


でも、みっきーさんは、
携帯電話をポッシェットに入れて走り、しっかり道中を記録してくださいました

結果…、大きな目標「完走」は達成しました!
3時間42分8秒!
5807位(後ろから数えたほうが早い~♪)!
21、0975キロは…
辛かったあ~、でもそれ以上に楽しかったです

わたしたちのユニフォームはこれ

みっきーさんのご親戚のデザイン。

「BUMA」。…「PUMA」ほど早くないからね。
スタート直前、荷物を預けようと並んでいたら…

あれ??同じユニフォーム!
なんと みっきーさんのご親戚でした

走る速さはかなり違いましたが(笑)、ゴール後は記念撮影をしました!
コスプレして走る人たちに
道で応援してくれる地元の方に
ボランティアで給水所にいる子どもたちに
笑わされて勇気付けられて、なんとかゴール!でした。
へこたれそうになった18キロ地点付近で応援していてくださったmidoriさんご夫妻にも
かなーり力をいただきました

気仙沼から来ていたランナーさんたちは本当にユニークで、
何度もハイタッチしました。意味もなく(笑)
「マラソン」というと孤独な戦いの印象でしたが、小布施見にマラソン は違うんですね。
イベントをみんなで作り上げるような充実感、
参加しなければわからない楽しさ を教えていただきました。
小布施町のみなさん、
ボランティアのみなさん、
大会を支えてくれた実行委員のみなさん
ありがとうございました。
yuki