中村文昭さん講演会
2012年05月20日

中村文昭さんとユッキーと私

昨日は、中村文昭さんの講演会でした

人生初の講演会の司会。。。
一週間前から、miwaさんに指導を受けながら特訓

ドキドキしながらの、司会

昨日の講演は、2部構成となっていて・・・
1部は女の子の和太鼓集団「鬼島太鼓」演奏。
2部は、中村文昭さんの耕せながの「和の心と田舎の魅力」の講演。
鬼島太鼓の皆さんは、やっぱり素敵

あの迫力のある太鼓の響き


太鼓に向かうひたむきな心

何度聞いても、そういった彼女達の持っている・・・・言葉ではなかなか言い表せられないのですが・・・魂というのか・・・
そういったものに感動させられます。
会場の皆さんも彼女達の熱い演奏に引き付けられ、感動されていました

そして、いよいよ中村さんの講演。
「おもしろいよ」と聞いていたので、どんなお話が聞けるのか・・・と楽しみにしていました。
色々な人との出会いによって人生が変わっていき、人との出会いを大切にしながら生きてきた。
人との関わり・・・それは、自分にとって考え方、生き方ですら大きく変わっていくかもしれない・・・
だからこそ、一つ一つの出会いを大切にしなければいけない・・・・
こうやって私が書いてしまうと難しい話に感じてしまいますが、講演は本当におかしく、思わず笑ってしまう

2時間以上も水も飲まずに、語る中村さんの熱い気持ち

長い時間、ずっとお客さんは中村さんの話に引き込まれていましたから・・・

私も、たくさんの出会いがありました・・これからもきっと・・・
出会いって、本当に大切にしなくては・・・出会いによって人生や考え方も変えられるのかも・・・
初の司会、緊張しながら進行させていただきましたが・・・
勉強になりました

maki

わたしは、マッキーさんが担当にした講演日の前日の講演会を担当しました。
中村さんの講演の司会としては3回目のお仕事でした!
お話しのテーマは「「話し方」で人生はでっかく変わる!」。
中村さんが考える「話し方」の極意です

しゃべり手のお仕事を勉強しているモノにとっては、この上ない機会!
ステージ脇で、手帳にメモメモメモ・・・。
年間300本を越える人気者講演者の中村さんですから、テクニックは様々です

その一部を、惜しげもなく、ユーモアをたっぷり交えながら教えてくださいました。
私が一番印象に残ったのは、
やはり
聞き上手になること
相手にたくさん共感すること
この2つです。
つまり、相手を思いやることです。
どんなおしゃべりのテクニックを持っていても「思いやり」のない人に
人の心は開かれません。
今回もたくさんの「気付き」をいただいた講演会でした。
中村さん、ありがとうございました

まだ中村さんの講演を聞いたことがない!という信州のみなさん!
次回の機会にぜひ足を運んでみてください!
yuki