お仕事近況?報告パート2  小菅柱松柴燈神事 編

2013年08月07日



そして、そして…。


7月15日には同じく飯山市で「小菅神社柱松柴燈神事」というお祭りが執り行われ、
その実況生中継に参加しましたicon26icon12

お仕事近況?報告パート2  小菅柱松柴燈神事 編

この祭りは、3年に一度の天下の大祭で通称「松子」とも呼ばれています。
平成23年に国指定の無形民俗文化財に指定されました。

2本の柱松は各々「天下泰平」「五穀豊穣」を意味します。

祭りの一連の行事は神事に始まり、禊や奥社参拝、獅子舞、しめ切り、柱松行列、神輿渡御など

数々あり、役者も沢山揃っているのも特徴で、メインの見どころはクライマックスです。
二人の松神子が運ぶ火打ち金で火を興してっぺんの尾花に火をつけてその年を占う…というもの。
古から伝わる修験道の歴史ある祭礼です。

今回は、14年前から飯山市内の歴史、文化の調査、研究に入られている
信州大学副学長の笹本正治先生をお迎えしてわかりやすく解説していただきました。


この御祭り、知れば知るほど奥深くて面白い!
厳粛な中に滑稽さと芸能も感じられて…大注目の御祭りです。

3年後もぜひ!



8月に入ってからやっと夏らしく暑くなってきました。

皆さんも、熱中症などにはお気をつけてスタミナつけて元気にお過ごしくださいね。


そして、夏休みもぜひ飯山へお出かけ下さい♪

これからのイベントもモリモリ盛りだくさんですよicon14



2013いいやま灯篭まつり(8月10日)
http://ameblo.jp/iiyama-touroufes

斑尾高原夏祭り・花火大会(8月13日)
http://www.madarao.tv/news/2013/07/news_773.php

千曲川河畔納涼花火大会(8月14日)  
http://www2.ocn.ne.jp/~iicci/events_site/contents_folder/event_hanabi_ent.html   

飯山さわごさ2013(8月24日、25日)
http://sawagosa.com/2013/  

MADARAO JAZZ 2013 (8月24日、25日)
http://www.madaraojazz.com/




Rieko
  • LINEで送る

同じカテゴリー(riekoの部屋)の記事画像
お仕事近況?報告パート1  菜の花まつり編
斑尾高原トレイルランニングレース Vol.2
広い宇宙の数あるひとつ・・・♪ アウトドアウェディング編
グリーンカーテンはパッション♪
ジャム姉さん?!
コツコツと企み中・・・
同じカテゴリー(riekoの部屋)の記事
 お仕事近況?報告パート1  菜の花まつり編 (2013-08-07 16:49)
 斑尾高原トレイルランニングレース Vol.2 (2012-10-16 10:46)
 広い宇宙の数あるひとつ・・・♪ アウトドアウェディング編 (2012-10-04 02:13)
 記念の席に・・・ (2012-07-08 22:53)
 グリーンカーテンはパッション♪ (2012-07-02 12:06)
 ジャム姉さん?! (2012-06-19 12:09)

Posted by mimmit(ミミット) at 17:02│Comments(0)riekoの部屋
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。