2013シーズンまもなく開幕!!
2013年02月28日

JFL2013シーズン、開幕がすぐそこです。
AC長野パルセイロは、南長野で3月10日開幕戦を迎えます。
これはこれはこれは、行くしかないっっっ!
冬の間はパルセイロの練習場が真っ白に雪に覆われ、
選手のみなさんは体育館などを使って準備を進めてきました。
キャンプを終え、本格的な始動が始まります。
写真は、若きディフェンダー 大島選手。
パルセイロの選手として5シーズン目、すっかり信州人なのです。
新しいシーズンへの意気込みを伺ってきました。
そして、注目の 美濃部 直彦 新監督にもお会いしてきました。
滋賀・京都でサッカー選手として、また指導者として過ごしてきた美濃部監督、
時折、関西弁を交えながら楽しくお話してくださいました。
こちらもぜひぜひ、お見逃しなく。
愛TVながの「すぽ魂!NAGANO」
http://www.itv-nagano.com/cnagano/sports/par.html#par_001
(お二人のインタビューは近日公開予定です)
監督、コーチ、選手が入れ替わり、新しい風が吹いているパルセイロ、
地域一丸となって応援していきましょう!!
AC長野パルセイロは、南長野で3月10日開幕戦を迎えます。
これはこれはこれは、行くしかないっっっ!
冬の間はパルセイロの練習場が真っ白に雪に覆われ、
選手のみなさんは体育館などを使って準備を進めてきました。
キャンプを終え、本格的な始動が始まります。
写真は、若きディフェンダー 大島選手。
パルセイロの選手として5シーズン目、すっかり信州人なのです。
新しいシーズンへの意気込みを伺ってきました。
そして、注目の 美濃部 直彦 新監督にもお会いしてきました。
滋賀・京都でサッカー選手として、また指導者として過ごしてきた美濃部監督、
時折、関西弁を交えながら楽しくお話してくださいました。
こちらもぜひぜひ、お見逃しなく。
愛TVながの「すぽ魂!NAGANO」
http://www.itv-nagano.com/cnagano/sports/par.html#par_001
(お二人のインタビューは近日公開予定です)
監督、コーチ、選手が入れ替わり、新しい風が吹いているパルセイロ、
地域一丸となって応援していきましょう!!
栂池高原雪の祭典&ウルトラ栂池感謝祭☆
2013年02月27日
今年も、小谷村・栂池高原スキー場の冬のお祭り
栂池高原雪の祭典&ウルトラ栂池感謝祭に
yuki&yukieのwユッキーコンビでMCに行ってまいりました
『寒いよ~、ホントに寒いよぉ~
』と聞いていたので、かなり覚悟していたのですが
当日は天気予報に反して、太陽が
昼の部の抽選会は、ポッカポカでした。
「大抽選会始まりまーす!」

さて、このイベント、ウルトラ感謝祭というだけあって抽選会の賞品がウルトラ級に豪華なんです。
1等はなんと
10万円
ワオワオワ~オッ
その他 来年の栂池高原スキー場シーズン券やらナンヤラカンヤラエトセトラエトセトラ・・・・
合計で2000点近くの賞品が用意されているのです
なっ・のっ・でっ
引いても引いても抽選は終わらない(笑)13時30分から16時近くまで、抽選したり、大ジャンケン大会したり、ガリガリくんをふるまったり
あっという間の2時間30分でした。
そして夜の部。
こちらは、ご来賓のみなさまによる鏡開きから始まりました。
地元ちびっこたちによるペンライト滑走、
圧雪車(ゲレンデの雪を整えるお仕事車)のデモンストレーション などなど
楽しめる華やかなイベントが盛りだくさん。
そして、何といっても見入ってしまうのが、
滑りに自信があれば誰でも参加できる たいまつ滑走。

ゲレンデの照明をすべて落とした状態になるので、
とっても静かでロマンチックな雰囲気になるのです♪
最後は、冬の夜空を彩る花火。
ことしも熱ーいメッセージとともに、大輪の花が凛とした空に咲きましたよ!!
MCのいるステージは特等席ですので、本当に見応えがありました。
そんなこんなで楽しかった栂池のお仕事。
冷えきった体を温泉で温めて帰りました♪♪
これからも全国からたくさんのお客さんが栂池に遊びにきてくれますように♪
そして、また栂池でお仕事できますように♪(超絶寒いけれど…)

(MCで盛り上げてくださったゴウさん、白馬観光開発 栂池営業所の佐藤所長と一緒に)
yukie yukiのWユッキ―でございました。
栂池高原雪の祭典&ウルトラ栂池感謝祭に
yuki&yukieのwユッキーコンビでMCに行ってまいりました

『寒いよ~、ホントに寒いよぉ~


当日は天気予報に反して、太陽が

昼の部の抽選会は、ポッカポカでした。
「大抽選会始まりまーす!」
さて、このイベント、ウルトラ感謝祭というだけあって抽選会の賞品がウルトラ級に豪華なんです。
1等はなんと


ワオワオワ~オッ

その他 来年の栂池高原スキー場シーズン券やらナンヤラカンヤラエトセトラエトセトラ・・・・
合計で2000点近くの賞品が用意されているのです

なっ・のっ・でっ

引いても引いても抽選は終わらない(笑)13時30分から16時近くまで、抽選したり、大ジャンケン大会したり、ガリガリくんをふるまったり
あっという間の2時間30分でした。
そして夜の部。
こちらは、ご来賓のみなさまによる鏡開きから始まりました。
地元ちびっこたちによるペンライト滑走、
圧雪車(ゲレンデの雪を整えるお仕事車)のデモンストレーション などなど
楽しめる華やかなイベントが盛りだくさん。
そして、何といっても見入ってしまうのが、
滑りに自信があれば誰でも参加できる たいまつ滑走。
ゲレンデの照明をすべて落とした状態になるので、
とっても静かでロマンチックな雰囲気になるのです♪
最後は、冬の夜空を彩る花火。
ことしも熱ーいメッセージとともに、大輪の花が凛とした空に咲きましたよ!!
MCのいるステージは特等席ですので、本当に見応えがありました。
そんなこんなで楽しかった栂池のお仕事。
冷えきった体を温泉で温めて帰りました♪♪
これからも全国からたくさんのお客さんが栂池に遊びにきてくれますように♪
そして、また栂池でお仕事できますように♪(超絶寒いけれど…)
(MCで盛り上げてくださったゴウさん、白馬観光開発 栂池営業所の佐藤所長と一緒に)
yukie yukiのWユッキ―でございました。
花嫁レッスン
2013年02月26日
mimmitメンバーで受講してきました

花嫁レッスン!?
いやいやあなたたち、既婚者でしょ そんなツッコミが聞こえてきそうですが・・・
私たち、素敵な花嫁になろうというのではなくて、
新郎新婦をより輝かせるために自分たちは何ができるかということを発見するための、
ブライダル業界関係者の勉強会です。
正式名称は「花嫁レッスン勉強会」
長野市でオリジナルのウエディングを提案されているproducer's wedding さんの呼びかけで、プランナー、介添えさん、サービススタッフ、カメラマン、メイクさん、もちろん司会者、会社の枠を超えて集まりました。
新郎新婦の立ち居振る舞い、着慣れない衣装で綺麗に歩く方法や仕草、写真に映るポイントなど、
私もこれまでたくさんの結婚式を経験してきましたが、目からウロコの技だらけ。
ほんのちょっとのことなのに、なるほどねー、確かにそうすることでぐっと綺麗に見える!と感心しきり。
それはお金をかけてどうにかするということではなく、ちょっとした「意識」なんです。
主役がより輝いていることは、両親親族へ成長の証を見せることでもあり、ゲストもお祝いし甲斐があります。
最近のウエディングは自由度が高いけれど、カジュアルなシーンも凛とした場面があるからこそ引き立つ。
私たち司会者も、その意識を持って、お二人と披露宴に輝きを添えていきたいな・・・と思いました。
とってもいい刺激でした!
写真は美しい姿勢を練習しているところ。
内腿、お尻、お腹を引っ込めて、肩を落として・・・インナーマッスルですよ
披露宴会場ですっと美しい姿で立っている
宴に華を添える司会者になるためには・・・
特訓です
miwa

花嫁レッスン!?
いやいやあなたたち、既婚者でしょ そんなツッコミが聞こえてきそうですが・・・
私たち、素敵な花嫁になろうというのではなくて、
新郎新婦をより輝かせるために自分たちは何ができるかということを発見するための、
ブライダル業界関係者の勉強会です。
正式名称は「花嫁レッスン勉強会」
長野市でオリジナルのウエディングを提案されているproducer's wedding さんの呼びかけで、プランナー、介添えさん、サービススタッフ、カメラマン、メイクさん、もちろん司会者、会社の枠を超えて集まりました。
新郎新婦の立ち居振る舞い、着慣れない衣装で綺麗に歩く方法や仕草、写真に映るポイントなど、
私もこれまでたくさんの結婚式を経験してきましたが、目からウロコの技だらけ。
ほんのちょっとのことなのに、なるほどねー、確かにそうすることでぐっと綺麗に見える!と感心しきり。
それはお金をかけてどうにかするということではなく、ちょっとした「意識」なんです。
主役がより輝いていることは、両親親族へ成長の証を見せることでもあり、ゲストもお祝いし甲斐があります。
最近のウエディングは自由度が高いけれど、カジュアルなシーンも凛とした場面があるからこそ引き立つ。
私たち司会者も、その意識を持って、お二人と披露宴に輝きを添えていきたいな・・・と思いました。
とってもいい刺激でした!
写真は美しい姿勢を練習しているところ。
内腿、お尻、お腹を引っ込めて、肩を落として・・・インナーマッスルですよ

披露宴会場ですっと美しい姿で立っている
宴に華を添える司会者になるためには・・・
特訓です

miwa
脱出しないと喰い殺される!
2013年02月24日
先日、こんなイベントがありました。
ごぞんじですか?
リアル脱出ゲーム
とある村に閉じ込められてしまった、という設定で
村の中に隠されている数々の謎を解き明かして脱出するというゲーム。
オンラインゲームやゲーム本もありますが、
会場に集まって、自らのカラダと頭を使って制限時間内に謎を解き明かしていくから「リアル」脱出ゲーム。
全国各地で開催されていて、チケット入手困難なほど人気のイベントだそうです。
イベント内で、シチュエーションを説明したり最後の謎を解説するナビゲーター役を担当しました。
実はmimmitメンバーの中にも、オンライン版にはまっていた子がいまして、みんなで脱出ゲームに参戦!!
謎については、ネタバレ禁止なので、詳細を記すことはできませんが
難しい!面白い!なるほど!私って天才!?悔し~!!!
そんな感情次々と沸き起こってくる、脳内活性間違いゲームです。
体感する、制限時間内で謎を解く、チームで協力する。それがまた興奮を高めます。
mimmitメンバーは見事に謎を解き明かし、脱出成功!!
ドヤ顔で帰って行きました~

6月には別の内容のゲームが再び長野にやってきます。
詳しくはこちらをチェック http://realdgame.jp/
私もその日に向けて、謎解きに慣れておこうとゲーム本を買っちゃいました。次回もたのしみ~。
miwa
リアル脱出ゲーム
とある村に閉じ込められてしまった、という設定で
村の中に隠されている数々の謎を解き明かして脱出するというゲーム。
オンラインゲームやゲーム本もありますが、
会場に集まって、自らのカラダと頭を使って制限時間内に謎を解き明かしていくから「リアル」脱出ゲーム。
全国各地で開催されていて、チケット入手困難なほど人気のイベントだそうです。
イベント内で、シチュエーションを説明したり最後の謎を解説するナビゲーター役を担当しました。
実はmimmitメンバーの中にも、オンライン版にはまっていた子がいまして、みんなで脱出ゲームに参戦!!
謎については、ネタバレ禁止なので、詳細を記すことはできませんが
難しい!面白い!なるほど!私って天才!?悔し~!!!
そんな感情次々と沸き起こってくる、脳内活性間違いゲームです。
体感する、制限時間内で謎を解く、チームで協力する。それがまた興奮を高めます。
mimmitメンバーは見事に謎を解き明かし、脱出成功!!
ドヤ顔で帰って行きました~


6月には別の内容のゲームが再び長野にやってきます。
詳しくはこちらをチェック http://realdgame.jp/
私もその日に向けて、謎解きに慣れておこうとゲーム本を買っちゃいました。次回もたのしみ~。
miwa
毎日が誰かの特別な記念日
2013年02月20日
みどりん親子と連れ立って、柴村佳奈さんのティータイムライブに出かけました。
会場は、長野市若里のカフェ・パーシモン。のんびりゆったりした心地よい空間です。
平日の午後ということで、お客さんは女性が中心、小さい子供の姿もちらほら。
音楽が好き、ライブが好きだけれど、子供同伴ではなかなか・・・という人は多いでしょう。
1時間という時間も、気軽に参加するのにぴったりでした。
ピアノとボーカルのシンプルな構成。
お客さんとの距離もとっても近くて、佳奈さんのプライベート空間に招かれたような親近感。
外はとっても寒いけれど、温かい気持ちになれる優しい曲をたくさん歌ってくれました。
昨年の夏のライブでご一緒したときは栄村を始め震災被害に遭われた長野県内に住む人たちへの支援活動を頑張っていた佳奈さん、
いつでも「音楽の力」を信じて、その時感じていることを発信し続けるエネルギーを持っている人なんだなぁ。
もうすぐお母さんになる佳奈さん、1日1日を愛おしんで
「今日という日があなたにとって素敵な日であるように」と願いながら歌声を届けてくれました。
私たちもとってもハッピーな気持ちで帰路につきました。。。
miwa
ブライダル情報2013
2013年02月19日
とある番組のナレーション収録に行ってきました。

リポーターは・・・

ん?
なんだか、見覚えのある後ろ姿・・・




マッキーじゃーん
ウエディングドレス、着ちゃってます。
そう、今春のトレンドをぎゅっと詰め込んだ番組「信州ブライダル情報」
2月24日(日)17時~ ABN長野朝日放送で放送されます。
リポーターは・・・
ん?
なんだか、見覚えのある後ろ姿・・・



マッキーじゃーん

ウエディングドレス、着ちゃってます。
そう、今春のトレンドをぎゅっと詰め込んだ番組「信州ブライダル情報」
2月24日(日)17時~ ABN長野朝日放送で放送されます。
ラ~メン!ツケメン!僕イケメン!!
2013年02月15日
タイトル・・・
若干ふる~い
いや・・・かなり・・・ふる~い・・・(;一_一)
お久しぶりですyukieです
2013年
気付けば・・・もう2月も半ば
元気に楽しく信州の冬を満喫しております
さて、出演情報です
明日16日㈯SBC信越放送で午後16時から放送予定の
『冬こそ!知られざる名湯・秘湯へ 絶景 イケメン温泉』になんと私出演しています
どこに出ているのか
よ~く見ていてくださいねっ
あっ!!少しふる~いタイトルとつながりました(笑)
『冬こそ!知られざる名湯・秘湯へ 絶景 イケメン温泉』は
明日2月16日午後16時~全国のTBS系列で放送予定です
是非ご覧ください
♪幸恵♪
若干ふる~い

いや・・・かなり・・・ふる~い・・・(;一_一)
お久しぶりですyukieです

2013年



さて、出演情報です

明日16日㈯SBC信越放送で午後16時から放送予定の

『冬こそ!知られざる名湯・秘湯へ 絶景 イケメン温泉』になんと私出演しています

どこに出ているのか


あっ!!少しふる~いタイトルとつながりました(笑)

『冬こそ!知られざる名湯・秘湯へ 絶景 イケメン温泉』は
明日2月16日午後16時~全国のTBS系列で放送予定です

是非ご覧ください



運命
2013年02月10日

春を思わせる明るい陽射しが降り注ぐ佳き日、小布施鈴花さんで結婚式&披露宴。
職場の同僚という新郎新婦の恋のキューピッドは(結果的には)両家のご両親。
なんとかつてご両親4人とも、同じ職場にいらしたことがあったとか。
幼き新郎新婦も一緒に遊んだことがあったらしい・・・記憶はないそうですが。
20年以上を経ての再会、そして交際・結婚へという壮大な展開に、ご両親はどんなにお喜びになったことでしょう。
小学生当時のおふたりの2ショット写真も飾られ、まさに運命を実感しました。
その他にも、

野球大好きな新郎
長野オリンピックスタジアムで
ウエディングドレスでキャッチボールした
素敵な写真をウエルカムボードにしたり
新婦の趣味であり特技であるお茶のお点前を披露して、ゲスト全員でお抹茶をいただいたり、
お二人らしさの光る心温まる宴でした。
miwa
いいやま雪まつり開催!
2013年02月09日
きれいな青空
晴天なり
今日は、
冬の飯山の大イベント
いいやま雪まつり
大勢の方々で、メイン会場は大盛り上がり

雪像も、青空に映え・・・とっても素敵
細かい部分まで手をかけてあり、見ごたえあり
midoriさんとわたくしmakiは、飯山ケーブルテレビ iネットでの生中継に挑んでまいりました

朝から、バタバタと・・・でも、楽しんで・・・
打ち合わせ、リハーサル
本当に、笑いすぎて顔が痛いくらい
midoriさんと会場の楽しさをリポート
あっという間の1時間でした

カメラの前で、本気の真顔になってしまった・・・・スノースライダー
恐るべし・・・でした!でも、楽しかった~
明日も、いいやま雪まつり 開催していますので・・・・来てくださいね
maki

晴天なり

今日は、
冬の飯山の大イベント

いいやま雪まつり
大勢の方々で、メイン会場は大盛り上がり

雪像も、青空に映え・・・とっても素敵

細かい部分まで手をかけてあり、見ごたえあり

midoriさんとわたくしmakiは、飯山ケーブルテレビ iネットでの生中継に挑んでまいりました

朝から、バタバタと・・・でも、楽しんで・・・
打ち合わせ、リハーサル

本当に、笑いすぎて顔が痛いくらい


あっという間の1時間でした

カメラの前で、本気の真顔になってしまった・・・・スノースライダー

恐るべし・・・でした!でも、楽しかった~
明日も、いいやま雪まつり 開催していますので・・・・来てくださいね

maki
大灯籠お披露目
2013年02月09日
平和を願う五色の光に包まれる善光寺・・・長野灯明まつりが今日からいよいよ始まります。
今年は10回目のメモリアル、ということで目玉企画のお披露目が 昨日行われました。

ゆめ大灯籠 たたみ一畳分の大きさを4面に配した巨大な灯籠です。
坂城町出身のアーティスト・小松美羽さん
小布施町出身の画家・中島千波さん
そして、信州大学教育学部美術科の皆さんが制作を担当されました。
各局のニュースでも取り上げられたので、ご覧になった方も多いのでは?
共通のテーマは「共鳴」
天と地をつなぐもの、和をモチーフに、そして四季を表現・・・とそれぞれの作家さんの豊かな感性が存分に表現されています。
こうして人が立ってみると、その大きさがわかりますよね。
中央通り、権藤アーケード西口付近(北野カルチュラルセンター前)に設置されるそうです。

小松さんの存在感はひときわ目立っていて、
通りかかった皆さんも興味深げに足を止めて見ていました。
小松さんご本人は、実に愛らしい方でした。
長野から世界へ発信
そんな灯明まつりのコンセプトを体現するかのように
これからますます活躍の場を広げられるであろう小松さん。
まさに10回目のメモリアルにふさわしい作品だと思います。
明かりのともった大灯籠をぜひ見ていただきたいです。
miwa
今年は10回目のメモリアル、ということで目玉企画のお披露目が 昨日行われました。

ゆめ大灯籠 たたみ一畳分の大きさを4面に配した巨大な灯籠です。
坂城町出身のアーティスト・小松美羽さん
小布施町出身の画家・中島千波さん
そして、信州大学教育学部美術科の皆さんが制作を担当されました。

共通のテーマは「共鳴」
天と地をつなぐもの、和をモチーフに、そして四季を表現・・・とそれぞれの作家さんの豊かな感性が存分に表現されています。
こうして人が立ってみると、その大きさがわかりますよね。
中央通り、権藤アーケード西口付近(北野カルチュラルセンター前)に設置されるそうです。

小松さんの存在感はひときわ目立っていて、
通りかかった皆さんも興味深げに足を止めて見ていました。
小松さんご本人は、実に愛らしい方でした。
長野から世界へ発信
そんな灯明まつりのコンセプトを体現するかのように
これからますます活躍の場を広げられるであろう小松さん。
まさに10回目のメモリアルにふさわしい作品だと思います。
明かりのともった大灯籠をぜひ見ていただきたいです。
miwa
泣いてる!?
2013年02月08日

えーと、私が泣かせたわけじゃありませんよ。
勝手に泣いてるんです。
しかも、カメラの回っていないところで。
久しぶりにmakiと一緒にグルメの撮影に行ったんですけど・・・
この人。

無類のイクラ好きなんですって

泣くほど。
そんな感激シーンが放送にのるかどうかは、まだわかりません。
3月放送予定の番組の取材のひとコマでした。
miwa
いいやま雪まつり
2013年02月07日
飯山の冬といったら・・・・いいやま雪まつり
いよいよ、あさって開催

メイン会場の飯山城北グランドでも準備が着々と進んでいました
雪まつり実行委員のみなさんを中心に市民の皆さんが力を合わせ、作りあげるこのお祭り
沢山の楽しみがあります
子供はもちろん大人もおも~いっきり
雪で遊んでください
飯山ケーブルテレビでも、雪まつりの様子を中継します
雪国いいやまの魅力を、感じて楽しんでほしいです
2月9日・10日は飯山へ
maki

いよいよ、あさって開催

メイン会場の飯山城北グランドでも準備が着々と進んでいました

雪まつり実行委員のみなさんを中心に市民の皆さんが力を合わせ、作りあげるこのお祭り

沢山の楽しみがあります

子供はもちろん大人もおも~いっきり


飯山ケーブルテレビでも、雪まつりの様子を中継します

雪国いいやまの魅力を、感じて楽しんでほしいです

2月9日・10日は飯山へ

maki
リフレッシュ!
2013年02月01日
今日の飯山は
朝から青空も見え・・・
空気はキッリっと冷たい・・・
でも、こういう朝はとってもきれいな景色を楽しめ
そして、深呼吸をすれば・・・すっきり

私は、においで春を感じます。
雪解けのにおいって・・・とっても好き
学生の時、試験勉強でイライラしたら、窓を開けて雪解けのにおいを吸いなさい。
雪が解ける時、人の気持ちを落ち着かせる成分(?)が発生する・・・・みたいなことを教えてもらったことがあります
飯山の冬は、雪で大変な思いをすることもありますが・・・沢山雪でも楽しめたりでき、季節をしっかり感じることもできると思います
また青空をみると・・・行きたくなる場所が・・・
ということで、行ってきました!
露天風呂

開店直後ということで、貸切状態でした
空を見上げながら、な~んにも考えず入っていました。地元のおばあちゃん達の楽しそうに会話している姿にもなんだか癒され・・・
今日は、リフレッシュ日となりました
皆さんも少し疲れた・・と感じた時は飯山へ
maki

朝から青空も見え・・・
空気はキッリっと冷たい・・・
でも、こういう朝はとってもきれいな景色を楽しめ

そして、深呼吸をすれば・・・すっきり

私は、においで春を感じます。
雪解けのにおいって・・・とっても好き

学生の時、試験勉強でイライラしたら、窓を開けて雪解けのにおいを吸いなさい。
雪が解ける時、人の気持ちを落ち着かせる成分(?)が発生する・・・・みたいなことを教えてもらったことがあります

飯山の冬は、雪で大変な思いをすることもありますが・・・沢山雪でも楽しめたりでき、季節をしっかり感じることもできると思います

また青空をみると・・・行きたくなる場所が・・・
ということで、行ってきました!
露天風呂

開店直後ということで、貸切状態でした

空を見上げながら、な~んにも考えず入っていました。地元のおばあちゃん達の楽しそうに会話している姿にもなんだか癒され・・・
今日は、リフレッシュ日となりました

皆さんも少し疲れた・・と感じた時は飯山へ

maki
