女優さんとトークショー
2016年05月16日

昨日の素敵な一枚。
(左)女優の仁科亜季子さん
(右)女優の藤田弓子さん
そして、大町市の人気者・おおまぴょんと。
昨日は大町市の市立大町総合病院で
第6回病院祭が行われました。
市立大町総合病院が1日賑やかに

会場は色々なイベントや食べ物のブースがあり賑わってました。病院ならではの医者体験コーナーとか色々ありまして子ども達も喜んでましたよ。
そして、その中で、
女優・藤田弓子さんと仁科亜季子さんをお招きして午後2時から昨年完成した講堂においてトークショーが行われたのです

講堂内は満員御礼

テーマは認知症について考えるもので、
藤田さん仁科さんの他に市立大町総合病院副院長であり脳神経外科部長の青木先生と認知症看護認定看護師の吉田さんも加わっていただき、濃密なトークが展開されました。
今年の8月30日に大町市文化会館で行われる舞台「ペコロスの母に会いにいく」この中で認知症の母役が藤田弓子さん。介護する息子さんが東国原英夫さん、そして同じ舞台に仁科亜季子さんも登場されます。私は先に映画化されたものをDVDを借りてみました。クライマックスでは胸が熱くなり涙がこぼれてしまいました。介護喜劇なのでコミカルに進んでいくのですが、最後は、「認知症」の言葉がぐっと胸にささるといいますか、、、。
この舞台稽古は7月からはじまるそうです。
役に携わる事もあり藤田さんも仁科さんも認知症への関心も高くトークは認知症について色々な角度からお話がとびだし
あっというまの1時間でした。
認知症を防ぐ為には同じ行動、同じ環境にいつづけるより、新しい世界へチャレンジしていく事も大事だそうです。
あと、睡眠の質が非常に大事だそうです。
糖尿病や高血圧を遠ざけるのも大事な事で食生活を気をつけることはもちろんですが、運動して筋肉をつけることも大事みたいです。
ああ、防ぐには、大事がいっぱい。
少しづつ、不摂生はしないように。
ジムに行こう。
うん。
行こう。
それにしても、
お馴染みの癒される声
そして、太陽のようなパワーを下さった
藤田さん。
細くてお美しく
チャーミングな仁科さん。
女優さんって見た目にオーラが
ありますね。
会場に来てくださった皆様。
関係者の皆様有難うございました。

最後にもう一枚(≧∇≦)
midori
長野のファッションはここから・・・
2016年05月16日
先日、長野市にある、
岡学園トータルデザインアカデミーの
創立70周年記念パーティーの司会を
担当してきました

創立者の岡久子名誉校長は
現在95歳
記念パーティーでは名誉校長の
お誕生日セレモニーもありました。
95歳の久子名誉校長は、
淡いパステルカラーの装いで。
お元気で
(わたしごときがいうのもなんですが)
とてもとても可愛い方で。
戦後、女性は家庭に入るのが当たり前の
時代に、女性にもなにか手に職がなくてはこれからの時代は駄目だ!と、洋裁を学ぶ学校を立ち上げた久子名誉校長。
ああ!朝ドラのヒロインになるような方がこんなにお近くにいらっしゃったとは、、、!
女性として、
意思のある凛とした女性の生き様に触れ
感動をおぼえる時間となりました。
中島長野県副知事や加藤長野市長も
沢山の方々がお祝いにかけつけて
いらっしゃいました。
名誉校長の意思は、
現在の岡正子校長に引き継がれ、
そして、長野の若者達へ。
70周年本当におめでとうございました。
midori
岡学園トータルデザインアカデミーの
創立70周年記念パーティーの司会を
担当してきました


創立者の岡久子名誉校長は
現在95歳

記念パーティーでは名誉校長の
お誕生日セレモニーもありました。
95歳の久子名誉校長は、
淡いパステルカラーの装いで。
お元気で
(わたしごときがいうのもなんですが)
とてもとても可愛い方で。
戦後、女性は家庭に入るのが当たり前の
時代に、女性にもなにか手に職がなくてはこれからの時代は駄目だ!と、洋裁を学ぶ学校を立ち上げた久子名誉校長。
ああ!朝ドラのヒロインになるような方がこんなにお近くにいらっしゃったとは、、、!
女性として、
意思のある凛とした女性の生き様に触れ
感動をおぼえる時間となりました。
中島長野県副知事や加藤長野市長も
沢山の方々がお祝いにかけつけて
いらっしゃいました。
名誉校長の意思は、
現在の岡正子校長に引き継がれ、
そして、長野の若者達へ。
70周年本当におめでとうございました。
midori
レッツゴーまちっぷちゃん記録写真
2016年05月12日
最近、なんだかんだで、
アップが滞っていました
少し前の「カメラ」の話題の回
みていただけましたか?
世界的にも有名な
カメラメーカーが飯山にあるのです!!
その名もコシナ!!

社会見学してまいりましたが!
あまりの性能のよさ。
つくりの細かさ。
カメラマン達が注目する
カメラを作り続ける企業が
飯山にあったとは、、、。
驚きでした。
コシナ!!要チェックです!!
その次の回は、
飯山のお母ちゃん達がつくる
めちゃくちゃおいしい
こんにゃくから始まり、
飯山地元産の野菜がたっぷり楽しめる
食事処を巡りました。

帰り際、、、お腹がふくれました。
飯山美味しいものが沢山です!
midori
アップが滞っていました

少し前の「カメラ」の話題の回
みていただけましたか?
世界的にも有名な
カメラメーカーが飯山にあるのです!!
その名もコシナ!!

社会見学してまいりましたが!
あまりの性能のよさ。
つくりの細かさ。
カメラマン達が注目する
カメラを作り続ける企業が
飯山にあったとは、、、。
驚きでした。
コシナ!!要チェックです!!
その次の回は、
飯山のお母ちゃん達がつくる
めちゃくちゃおいしい
こんにゃくから始まり、
飯山地元産の野菜がたっぷり楽しめる
食事処を巡りました。

帰り際、、、お腹がふくれました。
飯山美味しいものが沢山です!
midori
飯山でルルルン♪
2016年05月12日
今日は飯山よい天気
気持ちいい〜
新緑が眩しく
清々しいです
まちっぷロケで午前中から飯山市内を
まわっています
旬の食材といえば、、、!!
あれです!!
細長い!
あれです!!

畑いったりお話聞いたりしながら
お腹が空いてきました
この後食事にありつけるのでしょうか??
またこの後も頑張ります。
まちっぷちゃん6月号またお楽しみに
midori

気持ちいい〜

新緑が眩しく

清々しいです

まちっぷロケで午前中から飯山市内を
まわっています

旬の食材といえば、、、!!
あれです!!
細長い!
あれです!!

畑いったりお話聞いたりしながら
お腹が空いてきました

この後食事にありつけるのでしょうか??
またこの後も頑張ります。
まちっぷちゃん6月号またお楽しみに

midori
まいう〜ホーム お知らせ
2016年05月07日
明日5月8日日曜 午前10時55分〜
テレビ信州にて
秀光ビルドスペシャル
石ちゃんのまいう〜ホーム
が放送されます。
私も進行役MCとして参加します。
↓↓↓要チェックです^_−☆
http://www.tsb.jp/tsb-bangumi/special/
長野市高田の秀光ビルド住まいづくり館長野には石ちゃんこと石塚英彦さん他
アンガールズ、我が家、クールポコ、豪華メンバーがやってきます!
明日13時からはお笑いライブも開催です!!
是非午前中の番組をご覧下さい!
是非お笑いライブにもお越し下さい!

midori
テレビ信州にて
秀光ビルドスペシャル
石ちゃんのまいう〜ホーム
が放送されます。
私も進行役MCとして参加します。
↓↓↓要チェックです^_−☆
http://www.tsb.jp/tsb-bangumi/special/
長野市高田の秀光ビルド住まいづくり館長野には石ちゃんこと石塚英彦さん他
アンガールズ、我が家、クールポコ、豪華メンバーがやってきます!
明日13時からはお笑いライブも開催です!!
是非午前中の番組をご覧下さい!
是非お笑いライブにもお越し下さい!

midori
「熊本」を見て下さい。
2016年05月05日
皆さん、熊本を見て下さい。
くまモンが熊本で暮らす人をあたたかく
紹介するVTRです。
(熊本サプライズフィルムをご覧下さい。)
http://donation.yahoo.co.jp/detail/5062001/
信州をはじめ全国の皆さんに
熊本を感じてもらいたいです。
早い復興の為にも、、、。
長野県内のあちこちに熊本地震の為の
募金箱が設置してあり日々暮らす中で有り難さを感じています。
最近になって熊本の実家の母が熊本の壊れた場所の事などを思い、涙しています。
他県で生活しテレビ等で壊れた場所の様子を最初から見ていた私は、地震発生当時、同じ思いで涙を流していました。
ただ、、、被災地の皆さんの中には、
少しづつ落ちついてきて、
テレビ等を見るようになってきた、今、
このような思いを感じている方も
多いようです。
熊本 本当に素晴らしい風景が広がる
ところです。
また皆さんに訪れてもらいたい。
そんな気持ちでVTRご紹介させて
下さい。
midori
くまモンが熊本で暮らす人をあたたかく
紹介するVTRです。
(熊本サプライズフィルムをご覧下さい。)
http://donation.yahoo.co.jp/detail/5062001/
信州をはじめ全国の皆さんに
熊本を感じてもらいたいです。
早い復興の為にも、、、。
長野県内のあちこちに熊本地震の為の
募金箱が設置してあり日々暮らす中で有り難さを感じています。
最近になって熊本の実家の母が熊本の壊れた場所の事などを思い、涙しています。
他県で生活しテレビ等で壊れた場所の様子を最初から見ていた私は、地震発生当時、同じ思いで涙を流していました。
ただ、、、被災地の皆さんの中には、
少しづつ落ちついてきて、
テレビ等を見るようになってきた、今、
このような思いを感じている方も
多いようです。
熊本 本当に素晴らしい風景が広がる
ところです。
また皆さんに訪れてもらいたい。
そんな気持ちでVTRご紹介させて
下さい。
midori
講師デビュー?!
2016年05月01日
昨日は、松本市の蟻ヶ崎高校で開かれた
第62回 長野県高等学校校内放送講習会に
講師として出席してきました。
テレビ信州が行っているメディアリテラシーの一環でもあり、テレビ信州時代の私の尊敬している先輩の方々と同じ講師役Σ(・□・;)!!(恐れ多い〜(・・;)という気持ちを心に秘めながら行ってきました)
私は伊東アナと一緒にアナウンス中級クラスを担当しました。
長野県内の高校から放送に興味のある、
アナウンスが上手くなりたいという生徒達が集まり、
いや〜、本当に、素晴らしい時間でした。
高校生の素直な姿勢。
発声練習も一生懸命。
原稿も一生懸命に読む。
そして、
自分に足りないものを
聞き出そうという姿勢。
きっときっと、
今後ますますそれぞれの声を生かして
多方面で活躍していくだろうという
皆さんと出会えたこと。
本当に貴重な時間でした。
ただ、初めての講師としては、
技術を言葉にして教えることの
難しさも感じてしまい。
みんなの役に立てたのか、、、
もっと役に立てるように
ならなければ(・・;)と思った次第です。
今後も機会があれば、
もし私の経験がお役に立つなら、
是非またのぞみたいです。
アナウンス、、、一生をかけて、
技術磨いていきたいものです。

左 テレビ信州伊東アナウンサー
右 元テレビ信州今村アナウンサーと。
midori
第62回 長野県高等学校校内放送講習会に
講師として出席してきました。
テレビ信州が行っているメディアリテラシーの一環でもあり、テレビ信州時代の私の尊敬している先輩の方々と同じ講師役Σ(・□・;)!!(恐れ多い〜(・・;)という気持ちを心に秘めながら行ってきました)
私は伊東アナと一緒にアナウンス中級クラスを担当しました。
長野県内の高校から放送に興味のある、
アナウンスが上手くなりたいという生徒達が集まり、
いや〜、本当に、素晴らしい時間でした。
高校生の素直な姿勢。
発声練習も一生懸命。
原稿も一生懸命に読む。
そして、
自分に足りないものを
聞き出そうという姿勢。
きっときっと、
今後ますますそれぞれの声を生かして
多方面で活躍していくだろうという
皆さんと出会えたこと。
本当に貴重な時間でした。
ただ、初めての講師としては、
技術を言葉にして教えることの
難しさも感じてしまい。
みんなの役に立てたのか、、、
もっと役に立てるように
ならなければ(・・;)と思った次第です。
今後も機会があれば、
もし私の経験がお役に立つなら、
是非またのぞみたいです。
アナウンス、、、一生をかけて、
技術磨いていきたいものです。

左 テレビ信州伊東アナウンサー
右 元テレビ信州今村アナウンサーと。
midori
菜の花まつり②
2016年05月01日
私も飯山菜の花公園に行ってまいりました〜(^^)
癒しの黄色の菜の花畑。
心が和みました。
いつみても素晴らしい景色です。
私はお笑い芸人・ しんのすけとシャン の
お二人と公園内をリポート(^^)
力強くつっこんでくれるしんのすけさん(^^)
そして、おとなしい(笑)と見せかけて
独特の笑いのセンスを披露してくれる
シャンさん^_−☆
お二人とのやりとりは楽しく、
雨も降りはじめたり風が強くなったりも
しながら、あっという間の1時間の生中継でした!
もちろんマッキーとのやりとりも今回もテンション高めで^_−☆
この生中継は5月3日までケーブルテレビで再放送されています!是非ご覧ください!そしてゴールデンウィーク是非飯山へ!!!

しんのすけとシャンのお二人&
中継をお手伝いしてくれた地元の高校生のみんなと(^^)
皆さんお疲れ様でした^_−☆
midori
癒しの黄色の菜の花畑。
心が和みました。
いつみても素晴らしい景色です。
私はお笑い芸人・ しんのすけとシャン の
お二人と公園内をリポート(^^)
力強くつっこんでくれるしんのすけさん(^^)
そして、おとなしい(笑)と見せかけて
独特の笑いのセンスを披露してくれる
シャンさん^_−☆
お二人とのやりとりは楽しく、
雨も降りはじめたり風が強くなったりも
しながら、あっという間の1時間の生中継でした!
もちろんマッキーとのやりとりも今回もテンション高めで^_−☆
この生中継は5月3日までケーブルテレビで再放送されています!是非ご覧ください!そしてゴールデンウィーク是非飯山へ!!!

しんのすけとシャンのお二人&
中継をお手伝いしてくれた地元の高校生のみんなと(^^)
皆さんお疲れ様でした^_−☆
midori
マイホームを考えている方必見!今日放送です。
2016年04月30日

先日気持ちの良い伊那谷へ取材に行ってきましたが、その番組が本日放送となります(^^)
「今がチャンス!
伊那谷 最新住宅情報 2016」
ABNにて、
午後3時から3時半まで放送です。
マイホームの夢叶えるなら
今がお得?!
マイホームを考えてらっしゃる方
是非ご覧ください。
midori
映画 うつくしいひと 無料配信中(4/22まで)
2016年04月22日
映画 うつくしいひと
熊本出身の行定勲監督が手がけ、
熊本出身の橋本愛さんや高良健吾さんといった俳優陣による
熊本の美しい風景のもと撮影された
短編映画です。
信州の皆さん、
全国の皆さんに、
どうしてもご紹介したい映画です。
是非こちらをクリックして、
ご覧下さい。
http://kumamotoeiga.com/#main_movie_sp
本編 無料配信は
今日までとなっています。
midori
熊本出身の行定勲監督が手がけ、
熊本出身の橋本愛さんや高良健吾さんといった俳優陣による
熊本の美しい風景のもと撮影された
短編映画です。
信州の皆さん、
全国の皆さんに、
どうしてもご紹介したい映画です。
是非こちらをクリックして、
ご覧下さい。
http://kumamotoeiga.com/#main_movie_sp
本編 無料配信は
今日までとなっています。
midori
熊本地震 アウトドア義援隊
2016年04月21日
以前、イベントでもお世話になりました
アウトドア用品のモンベル。
今回の地震をうけて熊本・南阿蘇で
活動をはじめています。
被災者支援の為の援助金も受付ています。
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://about.montbell.jp/release/disp.php?infomation_id=300#info
モンベル製品の良さは皆さんご存知だと思いますが、私は、モンベルのスタッフの方々とお仕事をした時に、辰野会長をはじめ皆さんから誠実さをとても感じました。どうか皆さんもご協力をよろしくお願い致します。
midori
アウトドア用品のモンベル。
今回の地震をうけて熊本・南阿蘇で
活動をはじめています。
被災者支援の為の援助金も受付ています。
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://about.montbell.jp/release/disp.php?infomation_id=300#info
モンベル製品の良さは皆さんご存知だと思いますが、私は、モンベルのスタッフの方々とお仕事をした時に、辰野会長をはじめ皆さんから誠実さをとても感じました。どうか皆さんもご協力をよろしくお願い致します。
midori
熊本地震
2016年04月18日
私の故郷 熊本が大変な事になりました。
14日夜テレビから聞こえた
緊急地震速報の音。
画面には 震度7 熊本 の文字。
慌てて両親、親戚に電話しました。
電話はすぐ繋がり無事を確認。
その後、妹達には電話が繋がらず、
LINEで無事を確認しました。
テレビから流れる映像は、私のよく知っている場所が多く。熊本のラジオカー時代何度も取材した阿蘇神社。何度も行き来した阿蘇大橋。私の学生時代・社会人生活においていつも通学通勤途中には熊本城があり、熊本城をいつもそばに感じながら過ごしていた熊本生活。益城町も南阿蘇村、西原村もとても優しい方々が暮らしとても気持ちの良い風が吹き抜けるところです。
変わり果てる様を見る事は非常に非常に悲しく辛いです。
行方不明の方々早く見つかってほしいです。
信州・松本から自衛隊の方々が応援にいってくださったり、白馬村、高森町、松川町の方々が支援物資を熊本に送って下さったり、小谷村でも義援金を募ってくださっているという記事を目にし、目頭が熱くなっています。本当に有難うございます。どうかよろしくお願いします。
家族と電話途中にも頻繁に余震がおこっています。16日午前1時25分に発生した地震はもう恐ろしいほどで妹達も子どもを抱きかかえて外に必死で逃げ出したみたいです。大きな揺れが続いていて精神的にもきついようですが、皆口々にいうのは「まさかこの熊本で起きるとは思わんかった、、、」です。こんな大きな地震がまさか自分の住む町で、、、どこでいつ発生するかわからない自然災害の恐怖。恐ろしさを感じずにはいられません。
このブログをいつも見てくださる熊本のみなさん。ご無事でしょうか?心配でなりません。
避難所生活において、今、私の家族は、断水が1番つらいと話していました。
早く早くライフラインが戻ってくること
なにより、揺れがおさまること、本当に本当に本当に願っています。
自然災害を目の当たりにし、人間の無力さを感じますが、避難所では助け合いの心で皆さん水を供給しあったり励ましあったりしていると家族から聞いています。
私にもできること私は私で松本で探っています。
早く地震がおさまりますように。
早く普通の生活が戻ってきますように。
midori
14日夜テレビから聞こえた
緊急地震速報の音。
画面には 震度7 熊本 の文字。
慌てて両親、親戚に電話しました。
電話はすぐ繋がり無事を確認。
その後、妹達には電話が繋がらず、
LINEで無事を確認しました。
テレビから流れる映像は、私のよく知っている場所が多く。熊本のラジオカー時代何度も取材した阿蘇神社。何度も行き来した阿蘇大橋。私の学生時代・社会人生活においていつも通学通勤途中には熊本城があり、熊本城をいつもそばに感じながら過ごしていた熊本生活。益城町も南阿蘇村、西原村もとても優しい方々が暮らしとても気持ちの良い風が吹き抜けるところです。
変わり果てる様を見る事は非常に非常に悲しく辛いです。
行方不明の方々早く見つかってほしいです。
信州・松本から自衛隊の方々が応援にいってくださったり、白馬村、高森町、松川町の方々が支援物資を熊本に送って下さったり、小谷村でも義援金を募ってくださっているという記事を目にし、目頭が熱くなっています。本当に有難うございます。どうかよろしくお願いします。
家族と電話途中にも頻繁に余震がおこっています。16日午前1時25分に発生した地震はもう恐ろしいほどで妹達も子どもを抱きかかえて外に必死で逃げ出したみたいです。大きな揺れが続いていて精神的にもきついようですが、皆口々にいうのは「まさかこの熊本で起きるとは思わんかった、、、」です。こんな大きな地震がまさか自分の住む町で、、、どこでいつ発生するかわからない自然災害の恐怖。恐ろしさを感じずにはいられません。
このブログをいつも見てくださる熊本のみなさん。ご無事でしょうか?心配でなりません。
避難所生活において、今、私の家族は、断水が1番つらいと話していました。
早く早くライフラインが戻ってくること
なにより、揺れがおさまること、本当に本当に本当に願っています。
自然災害を目の当たりにし、人間の無力さを感じますが、避難所では助け合いの心で皆さん水を供給しあったり励ましあったりしていると家族から聞いています。
私にもできること私は私で松本で探っています。
早く地震がおさまりますように。
早く普通の生活が戻ってきますように。
midori
野菜を買いに・・・
2016年04月13日
安曇野の農産物直売所に
野菜を買いにいったら、、、
あら、、、
なんだかいい香り

そこには一面の菜の花〜✨
こいのぼりも泳いじゃってる〜✨

今日は強風にあおられていましたが
春爛漫
菜の花といえば!!
飯山の菜の花祭り中継
今年も進行役として参加致します!
4月29日飯山菜の花祭り
楽しみにしているところです✨
midori
野菜を買いにいったら、、、
あら、、、
なんだかいい香り


そこには一面の菜の花〜✨
こいのぼりも泳いじゃってる〜✨

今日は強風にあおられていましたが
春爛漫
菜の花といえば!!
飯山の菜の花祭り中継
今年も進行役として参加致します!
4月29日飯山菜の花祭り
楽しみにしているところです✨
midori
美味しさへの旅ロケ
2016年04月11日
毎週日曜日の夕方はどんなふうに過ごされていますか?
mieです。
「笑点」から始まり「ちびまる子」「サザエさん」を見ると、
明日からまた一週間始まるなとしみじみ感じる方も多いのでは?
その「笑点」の直前に5分間の長寿番組「美味しさへの旅」で
midoriさんが案内人をしています。
長野県内の美味しいものを求めて、、、のあの番組です。
メディアのお仕事初心者の私、先日ロケ見学に行って来ました!
お店の雰囲気と、店主のお勧めの商品を紹介しています。
ディレクターとカメラマンと音声さんと
出演者を緊張させない雰囲気づくりが自然にできるmidori先輩の
まさにチームプレイで番組はつくられていました。
学びがいっぱいの撮影見学でした。

今回のロケ先は、
とっても落ち着いたオトナな空間で、美味しいお鮨とお酒を
ゆっくりと味わうことのできるお店です。
プライベートでまた来たいねぇ~なんて話していたほど!
近日放送なので、楽しみにしてくださいね
「美味しさへの旅」は
テレビ信州 TSBにて、毎週日曜日夕方5時25分から放送中です。

mie
mieです。
「笑点」から始まり「ちびまる子」「サザエさん」を見ると、
明日からまた一週間始まるなとしみじみ感じる方も多いのでは?
その「笑点」の直前に5分間の長寿番組「美味しさへの旅」で
midoriさんが案内人をしています。
長野県内の美味しいものを求めて、、、のあの番組です。
メディアのお仕事初心者の私、先日ロケ見学に行って来ました!
お店の雰囲気と、店主のお勧めの商品を紹介しています。
ディレクターとカメラマンと音声さんと
出演者を緊張させない雰囲気づくりが自然にできるmidori先輩の
まさにチームプレイで番組はつくられていました。
学びがいっぱいの撮影見学でした。

今回のロケ先は、
とっても落ち着いたオトナな空間で、美味しいお鮨とお酒を
ゆっくりと味わうことのできるお店です。
プライベートでまた来たいねぇ~なんて話していたほど!
近日放送なので、楽しみにしてくださいね

「美味しさへの旅」は
テレビ信州 TSBにて、毎週日曜日夕方5時25分から放送中です。

mie
春の特番取材^_−☆
2016年04月11日
今日からゴールデンウィークに放送
する特番取材が始まりました。
本日は駒ヶ根にいってきました!
松本、早朝、5時半くらい(息子の弁当作りでこの時間に起きたのですが)
雪⛄️が舞っていまして
ひー。タイヤ履き替えちまったー(°_°)
どうすんべ。どうすんべ。と。
30秒くらいテンション下がりましたが
よかったー
その後、雪も止み、晴れまして。
駒ヶ根、とってもいいお天気で^_−☆

中央アルプス素晴らしく美しかったです。
大変大変気持ちのよい
そして
大変ためになる出会いが沢山でした。
また近日ご報告します。
midori
する特番取材が始まりました。
本日は駒ヶ根にいってきました!
松本、早朝、5時半くらい(息子の弁当作りでこの時間に起きたのですが)
雪⛄️が舞っていまして
ひー。タイヤ履き替えちまったー(°_°)
どうすんべ。どうすんべ。と。
30秒くらいテンション下がりましたが

よかったー

その後、雪も止み、晴れまして。
駒ヶ根、とってもいいお天気で^_−☆

中央アルプス素晴らしく美しかったです。
大変大変気持ちのよい
そして
大変ためになる出会いが沢山でした。
また近日ご報告します。
midori
松本城でお花見
2016年04月06日
只今、松本城の桜満開です。


城内のこの桜の下で、
幼稚園の息子のお友達とお母さん達と、
花見をしてきました〜
元気いっぱいのみんななので、
親達も終始落ちついては
いられませんが(笑)
それでも!それでも!
美しいお城の桜を堪能してきました〜!

観光客もいっぱい、外国人の方もたくさんいらっしゃいましたよ!平日ですが
お城の近くの駐車場はコミコミみたいでした明日は雨の予報だとか?!どうか桜耐えてほしい!
midori


城内のこの桜の下で、
幼稚園の息子のお友達とお母さん達と、
花見をしてきました〜
元気いっぱいのみんななので、
親達も終始落ちついては
いられませんが(笑)
それでも!それでも!
美しいお城の桜を堪能してきました〜!

観光客もいっぱい、外国人の方もたくさんいらっしゃいましたよ!平日ですが
お城の近くの駐車場はコミコミみたいでした明日は雨の予報だとか?!どうか桜耐えてほしい!
midori
白樺リゾート池の平ホテル
2016年04月02日
タイトルを読んだだけで、あのフレーズ

初メディアのお仕事に挑戦!mieです。
情報解禁!
昨日からCM放送中です。(o^^o)
長野県の真ん中あたりにあるリゾート地
蓼科白樺湖 池の平ホテル
あのCMに、みどりさんと諏訪ケーブルテレビの加藤さんと出演させていただきました!
みどりさんはナレーションも担当していますよ!

春と冬が交互に来る春の始め、
撮影日は春の陽気で絶好の撮影日和

シーンは久々に集まる友人との女子旅!
たまには家事から解放され、リフレッシュしましょう♪(´ε` )
ということで、リアル過ぎて本当に遊びに来ているかのように楽しく撮影は行なわれました。
春の陽気が私達を更にテンションを


温泉


駅からの直通バスでラクラク行かれますので、たまにはリフレッシュしに、是非池の平に行ってみてくださいね


これを機に沢山の色々なことに挑戦して行きたいと思います!!
mie
海の風景
2016年03月31日
まつもと市民・芸術館で昨日千秋楽を迎えた舞台 《海の風景》を観てきました。

まつもと市民・芸術館の芸術監督でもある串田和美さんと大河ドラマでも御活躍中の草笛光子さんの夫婦役が見どころでもある作品です。
串田さんのファンでもあり、
そして、
82歳にしてあの美しさ✨
草笛光子さんを間近でみたい
と出かけた私であります
お話しは、老後について意見の食い違う夫婦のやりとりからはじまり、そこに若い夫婦が現れ、砂浜で2組の夫婦の奇妙な交流が始まるというもの。
お話しの途中、意外な展開がありびっくりしました。
今回はまつもと市民・芸術館の実験劇場という小さめの劇場で。(➡︎年配のお客様がたくさんつめかけていました)
俳優さん方の表情がすぐ近くで観られたことがすごく良かったです
草笛光子さん✨女優オーラがハンパない〜袖口から出た手!チラッと見えました足首付近〜お若い〜。美しい〜。
草笛さんを凝視してしまいました(笑)
同性ながらいや同性だからこそ(笑)
私も草笛さんのような82歳になりたい、、、そんな夢をかかげたくなる時間でした。
また、若い夫婦役として出演された
小島聖さん!(昔テレビによく出ていらっしゃいましたが!)声量もありとおる綺麗なお声で、ああ、舞台の女優さんだな〜と見惚れました
素敵な方でした〜✨
若い旦那様役の池田鉄洋さんの動きもよかった〜✨です。
話しの内容は深い大人のファンタジーで全て理解できない私がいましたが
まだまだ浅いということでしょうか。
素敵な大人を目指していこう!と
思った日でもありました。
芸術にふれると心が少しばかり豊かになる感覚
やっぱりいいですね
midori

まつもと市民・芸術館の芸術監督でもある串田和美さんと大河ドラマでも御活躍中の草笛光子さんの夫婦役が見どころでもある作品です。
串田さんのファンでもあり、
そして、
82歳にしてあの美しさ✨
草笛光子さんを間近でみたい

と出かけた私であります

お話しは、老後について意見の食い違う夫婦のやりとりからはじまり、そこに若い夫婦が現れ、砂浜で2組の夫婦の奇妙な交流が始まるというもの。
お話しの途中、意外な展開がありびっくりしました。
今回はまつもと市民・芸術館の実験劇場という小さめの劇場で。(➡︎年配のお客様がたくさんつめかけていました)
俳優さん方の表情がすぐ近くで観られたことがすごく良かったです

草笛光子さん✨女優オーラがハンパない〜袖口から出た手!チラッと見えました足首付近〜お若い〜。美しい〜。
草笛さんを凝視してしまいました(笑)
同性ながらいや同性だからこそ(笑)
私も草笛さんのような82歳になりたい、、、そんな夢をかかげたくなる時間でした。
また、若い夫婦役として出演された
小島聖さん!(昔テレビによく出ていらっしゃいましたが!)声量もありとおる綺麗なお声で、ああ、舞台の女優さんだな〜と見惚れました

素敵な方でした〜✨
若い旦那様役の池田鉄洋さんの動きもよかった〜✨です。
話しの内容は深い大人のファンタジーで全て理解できない私がいましたが
まだまだ浅いということでしょうか。
素敵な大人を目指していこう!と
思った日でもありました。
芸術にふれると心が少しばかり豊かになる感覚


midori
雪中酒
2016年03月25日
毎週、県内外の美味しいものを求めて旅をしている私です。
《TSBテレビ信州 美味しさへの旅
毎週日曜 17:25〜放送中》
昨日は
遠藤酒造場の朝は早い〜で
お馴染みの遠藤酒造場の氷高熟成酒の
掘り出しが行われました!
雪の中で熟成させた熟成酒
その味わいは・・・
一口含むと・・・
目の前に菜の花や桜の花びらが浮かび
澄み切ったさわやかな春を連想させる
すっきりとして、ピュアな味わいでした
この春、是非美味しいお酒を手に
お花見をオススメします
春の喜び倍増すること間違いなしです。
さて、さて、
来年度も美味しいものを求めて
旅を続けてまいります。
毎週日曜の夕方どうぞお楽しみに

左 遠藤社長 中央 食事処川端 服部さん
とともに
また、今年も信州・須坂 花もだんごも蔵開きが行われます。4月15日〜17日の3日間
須坂駅から無料シャトルバスも運行します
是非お出かけ下さい
行きたいな〜
midori
《TSBテレビ信州 美味しさへの旅
毎週日曜 17:25〜放送中》
昨日は

お馴染みの遠藤酒造場の氷高熟成酒の
掘り出しが行われました!
雪の中で熟成させた熟成酒

その味わいは・・・
一口含むと・・・
目の前に菜の花や桜の花びらが浮かび
澄み切ったさわやかな春を連想させる
すっきりとして、ピュアな味わいでした

この春、是非美味しいお酒を手に
お花見をオススメします

春の喜び倍増すること間違いなしです。
さて、さて、
来年度も美味しいものを求めて
旅を続けてまいります。
毎週日曜の夕方どうぞお楽しみに


左 遠藤社長 中央 食事処川端 服部さん
とともに

また、今年も信州・須坂 花もだんごも蔵開きが行われます。4月15日〜17日の3日間



行きたいな〜

midori
福寿草
2016年02月29日
昨日は松本もポカポカ陽気でした
松本市四賀の福寿草群生地
咲き始めているとの話を聞き、
家族みんなで行ってきました〜

わあ
咲いていました〜
可愛らしい福寿草
可憐に清楚に
そして明るい気持ちにさせてくれる
優しい黄色の福寿草。
旧四賀村の赤怒田の群生地。


確実に春が訪れていました
のどかで心が落ち着く場所でした
やっぱり春の訪れを感じると
嬉しくなりますね
midori

松本市四賀の福寿草群生地

咲き始めているとの話を聞き、
家族みんなで行ってきました〜


わあ


可愛らしい福寿草

可憐に清楚に
そして明るい気持ちにさせてくれる
優しい黄色の福寿草。
旧四賀村の赤怒田の群生地。


確実に春が訪れていました

のどかで心が落ち着く場所でした

やっぱり春の訪れを感じると
嬉しくなりますね

midori
あ〜お腹いっぱいです
2016年02月25日
来月のレッツゴーまちっぷちゃんは
飯山駅周辺をお散歩します。
何度も通っている場所なんですが、
一歩違う道に入れば、
魅力満載のものに出合うんです。
これが
味があります。
飯山
今回はいつもと違う雰囲気漂うかもです(笑)
来月号 レッツゴーまちっぷちゃんも
どうぞお楽しみに

でも、最後は、やっぱり、
あ〜お腹いっぱいに
今日お世話になりました皆様
有難うございました。
追伸
只今放送中の今月号まちっぷちゃん
笑える〜
と
笑われております。
よかったら是非ご覧下さい。
midori
飯山駅周辺をお散歩します。
何度も通っている場所なんですが、
一歩違う道に入れば、
魅力満載のものに出合うんです。
これが

味があります。
飯山

今回はいつもと違う雰囲気漂うかもです(笑)
来月号 レッツゴーまちっぷちゃんも
どうぞお楽しみに


でも、最後は、やっぱり、
あ〜お腹いっぱいに
今日お世話になりました皆様
有難うございました。


只今放送中の今月号まちっぷちゃん
笑える〜

笑われております。
よかったら是非ご覧下さい。
midori
本日16時25分〜ONAIR
2016年02月20日
浅井みどりです。
名前がみどりだけに?!
自然の大切さや地球の未来について、
関心を持っています。
私が大切にしているお仕事の一つ。
abnの地球を守ろうプロジェクトの
特番が本日放送されます。
今日夕方4時25分〜放送です
見ていただければ、
地球の不思議さ、素晴らしさ、
そして地球の未来へ危機感も持って
もらえるのではないかと思います。
普通に毎日生活していますが、
地球を守るためにはどうしたらいいのか?
知るのと知らないのでは全然違うと
思います。
どうかご覧ください。
名前がみどりだけに?!
自然の大切さや地球の未来について、
関心を持っています。
私が大切にしているお仕事の一つ。
abnの地球を守ろうプロジェクトの
特番が本日放送されます。


見ていただければ、
地球の不思議さ、素晴らしさ、
そして地球の未来へ危機感も持って
もらえるのではないかと思います。
普通に毎日生活していますが、
地球を守るためにはどうしたらいいのか?
知るのと知らないのでは全然違うと
思います。
どうかご覧ください。
医療や介護について。
2016年02月15日
昨日は日本経済新聞社主催のイベントの
お仕事でした。
昔は、他人事に感じていた、医療・介護の世界。
私も少しづつ自分の環境が変わってきて
医療・介護について関心を持ちはじめています。
それぞれの分野でご活躍の方々の講演内容、非常に非常に、考えさせられる内容でした。
イベントには協賛の大和ハウス工業をはじめとする福祉ロボットなどの展示スペースがありました。
癒し系ロボット、今、高価ながらも高齢のご夫婦に売れているそうです。やはり日常に会話がないといけませんよね。ロボットはアザラシ型で目をパチクリ、キューンと泣くんです。ロボットですがペットに近い感じでした。
その他、大人のオムツ替え、、、大事なことですが大変ですよね。尿を吸引してくれるマシーンがあり、これは1日1回の取替えですむそうです。
赤ちゃんのオムツは成長とともにゴールが見えますが介護はゴールが見えない。
介護する側、される側の負担が少しでも減るような器具が今いろいろあるんですね。
自分自身にとっても大変学びのある1日となりました。来場者の皆様、関係者の皆様、有難うございました。

midori
お仕事でした。
昔は、他人事に感じていた、医療・介護の世界。
私も少しづつ自分の環境が変わってきて
医療・介護について関心を持ちはじめています。
それぞれの分野でご活躍の方々の講演内容、非常に非常に、考えさせられる内容でした。
イベントには協賛の大和ハウス工業をはじめとする福祉ロボットなどの展示スペースがありました。
癒し系ロボット、今、高価ながらも高齢のご夫婦に売れているそうです。やはり日常に会話がないといけませんよね。ロボットはアザラシ型で目をパチクリ、キューンと泣くんです。ロボットですがペットに近い感じでした。
その他、大人のオムツ替え、、、大事なことですが大変ですよね。尿を吸引してくれるマシーンがあり、これは1日1回の取替えですむそうです。
赤ちゃんのオムツは成長とともにゴールが見えますが介護はゴールが見えない。
介護する側、される側の負担が少しでも減るような器具が今いろいろあるんですね。
自分自身にとっても大変学びのある1日となりました。来場者の皆様、関係者の皆様、有難うございました。

midori
冬の飯山✨
2016年02月14日
昨日はマッキーと飯山でお仕事
こちらは、いいやま雪まつりの会場

お笑い芸人 しんのすけとシャン のお二人と会場内をくまなくリポート
雪見ドッグ(←野沢菜入っています!)
雪見ポテコロコロッケ(←めちゃくちゃこれ大好きです!坂井芋・里芋のネットリ感がたまらなく美味しいのです!)
豆ストローネ(←やよい農園さんの安心安全のミネストローネは野菜がゴロゴロ!たまらん!!美味しい!!)
焼き鳥〜(←1本100円!ズバリめちゃうま!)
・・・
そんなこんなであっという間の
中継時間1時間を過ごし。
・・・その後。
私は迎えに来てくれた家族と
昨晩開催のかまくら祭りの花火✨を
見に行き
真っ白な雪の中で冬空に映える花火✨めちゃくちゃまじかで見られ驚きました!
その後、8時からのいいやま雪まつりの花火も堪能して帰りました

大変楽しい1日を飯山で過ごしました。
midori

こちらは、いいやま雪まつりの会場


お笑い芸人 しんのすけとシャン のお二人と会場内をくまなくリポート
雪見ドッグ(←野沢菜入っています!)
雪見ポテコロコロッケ(←めちゃくちゃこれ大好きです!坂井芋・里芋のネットリ感がたまらなく美味しいのです!)
豆ストローネ(←やよい農園さんの安心安全のミネストローネは野菜がゴロゴロ!たまらん!!美味しい!!)
焼き鳥〜(←1本100円!ズバリめちゃうま!)
・・・

そんなこんなであっという間の
中継時間1時間を過ごし。
・・・その後。
私は迎えに来てくれた家族と
昨晩開催のかまくら祭りの花火✨を
見に行き

真っ白な雪の中で冬空に映える花火✨めちゃくちゃまじかで見られ驚きました!
その後、8時からのいいやま雪まつりの花火も堪能して帰りました


大変楽しい1日を飯山で過ごしました。
midori
ゆめステージ✨
2016年02月13日
昨日の夜は
長野市トイーゴ広場にて
ゆめステージのお仕事でした。
長野灯明まつりの一環です✨
長野県大町市出身 日本テレビ「歌唱王」に出場し一躍脚光をあびた平野泰成さんのライブは圧倒されるほどの声量で。
のびやかで太く優しい歌声。
ステージから響く声に足をとめた方も大勢いたに違いありません。

中央が平野さん
右は遊びにきてくれたakiちゃん
20歳。
これからプロを目指すという平野さんの
ご活躍期待しています
お笑いライブは、
長野市出身 俺はゴミじゃない・荒河侑介さんのステージを皮切りに、
長野県住みます芸人のこてつのお二人、
もう中学生のライブと
笑いの渦につつまれました
灯り絵コンテストの表彰式も
行われ、
想いが宿る作品の数々。
一人一人の小さな夢が集まる
まさしく
ゆめステージになりました。
素敵な冬の夜のひとときでした。
midori
長野市トイーゴ広場にて
ゆめステージのお仕事でした。
長野灯明まつりの一環です✨
長野県大町市出身 日本テレビ「歌唱王」に出場し一躍脚光をあびた平野泰成さんのライブは圧倒されるほどの声量で。
のびやかで太く優しい歌声。
ステージから響く声に足をとめた方も大勢いたに違いありません。

中央が平野さん

右は遊びにきてくれたakiちゃん

20歳。
これからプロを目指すという平野さんの
ご活躍期待しています

お笑いライブは、
長野市出身 俺はゴミじゃない・荒河侑介さんのステージを皮切りに、
長野県住みます芸人のこてつのお二人、
もう中学生のライブと
笑いの渦につつまれました

灯り絵コンテストの表彰式も
行われ、
想いが宿る作品の数々。
一人一人の小さな夢が集まる
まさしく
ゆめステージになりました。
素敵な冬の夜のひとときでした。
midori
第13回 長野灯明まつり
2016年02月09日
先日、miwaさんがBlogに書いて下さいましたが
そうなんです
今や、長野の冬の一大イベント
長野灯明まつりのオープニングセレモニーのお手伝いをしてまいりました
長野オリンピックを記念して始まった長野灯明まつり。
今年はリオデジャネイロオリンピックの
年でもあります
ということで、
長野からそのオリンピックへ挑む3選手。

写真中央の3人が選手の皆さん。
えっ??
真ん中、お坊さんですけど、、、。
い〜んです。
そう、善光寺のお坊さんが世界へ
挑みます
写真中央が善光寺のお坊さんであり
リオデジャネイロオリンピック
カヌー・スラローム日本代表
矢沢一輝(やざわかずき)選手
そして、その右横の女性。
同じくカヌー日本代表
矢沢亜季(やざわあき)選手
んっっ??
同じ名字?!
まさか?
そうなんです。
矢沢さん。ご兄妹です。
お兄さんと妹さん。
兄妹でオリンピック
す、すごくないですか??
オープニングセレモニー前に行われたトークショーでは、兄妹仲良いトーク(えー、そんなの普段言わないでしょ(兄)。いや、いってますー(妹)。)みたいな普通の兄妹会話も飛び出し、とっても素敵な兄妹愛感じられました
写真中央3選手の左側にいらっしゃるのが
車椅子長距離選手
リオ・パラリンピック出場予定の
樋口政幸(ひぐちまさゆき)選手
樋口さんのこれまでの想いや
パラリンピックにたいする想い、
我々の心に訴えるものがありました。
出場予定なのは、
最終選考が5月で決定が6月。
絶対!樋口さん!リオデジャネイロへ!
樋口さんの腕の筋肉、
会場のお客様を代表し、
触らせてもらいましたが、
モリッとしていました〜!!
かた〜い!!
分厚い〜。
上腕二頭筋!!
きゃ〜
トークショーは話が弾み想いも感じられ
3選手に少しお近づきになれた、、、
そんなような感じがしました。
優しく、気さくな、そして、ひたむきな
3選手でした。
皆さん!!応援よろしくお願い致します!!
カヌーの競技は人口池で行うらしく
日本には人口の練習場所がない。。。
普段は犀川で、、、。
とか、
競技用の車椅子を持ってきていただきましたがめちゃくちゃかっこいい。
スピードも時速30キロ、坂道下りだと
60〜70キロも平気で出るとか。
すごい〜。
ああ、トークショー内では、
へぇ〜
といいたくなる
話がたくさんで。
すみません。
うまくまとめて書ききれませんが。
とにかく有意義な時間でした。
もちろん、点灯式は、山門前に、
大勢のお客様。
大変大変盛り上がっておりました!!
寒い中お越しくださった皆様。
有難うございました!!

midori
追伸 長野駅前のイベント yukieちゃんも
お疲れ様でした〜!トーチリレー
の皆さんもお疲れ様でした〜!

そうなんです

今や、長野の冬の一大イベント

長野灯明まつりのオープニングセレモニーのお手伝いをしてまいりました

今年はリオデジャネイロオリンピックの
年でもあります

ということで、
長野からそのオリンピックへ挑む3選手。

写真中央の3人が選手の皆さん。
えっ??
真ん中、お坊さんですけど、、、。
い〜んです。
そう、善光寺のお坊さんが世界へ
挑みます

写真中央が善光寺のお坊さんであり
リオデジャネイロオリンピック
カヌー・スラローム日本代表
矢沢一輝(やざわかずき)選手

そして、その右横の女性。
同じくカヌー日本代表
矢沢亜季(やざわあき)選手

んっっ??
同じ名字?!
まさか?
そうなんです。
矢沢さん。ご兄妹です。
お兄さんと妹さん。
兄妹でオリンピック

す、すごくないですか??
オープニングセレモニー前に行われたトークショーでは、兄妹仲良いトーク(えー、そんなの普段言わないでしょ(兄)。いや、いってますー(妹)。)みたいな普通の兄妹会話も飛び出し、とっても素敵な兄妹愛感じられました

写真中央3選手の左側にいらっしゃるのが
車椅子長距離選手
リオ・パラリンピック出場予定の
樋口政幸(ひぐちまさゆき)選手

樋口さんのこれまでの想いや
パラリンピックにたいする想い、
我々の心に訴えるものがありました。
出場予定なのは、
最終選考が5月で決定が6月。
絶対!樋口さん!リオデジャネイロへ!
樋口さんの腕の筋肉、
会場のお客様を代表し、
触らせてもらいましたが、
モリッとしていました〜!!
かた〜い!!
分厚い〜。
上腕二頭筋!!
きゃ〜
トークショーは話が弾み想いも感じられ
3選手に少しお近づきになれた、、、
そんなような感じがしました。
優しく、気さくな、そして、ひたむきな
3選手でした。
皆さん!!応援よろしくお願い致します!!
カヌーの競技は人口池で行うらしく
日本には人口の練習場所がない。。。
普段は犀川で、、、。
とか、
競技用の車椅子を持ってきていただきましたがめちゃくちゃかっこいい。
スピードも時速30キロ、坂道下りだと
60〜70キロも平気で出るとか。
すごい〜。
ああ、トークショー内では、
へぇ〜

話がたくさんで。
すみません。
うまくまとめて書ききれませんが。
とにかく有意義な時間でした。
もちろん、点灯式は、山門前に、
大勢のお客様。
大変大変盛り上がっておりました!!
寒い中お越しくださった皆様。
有難うございました!!

midori
追伸 長野駅前のイベント yukieちゃんも
お疲れ様でした〜!トーチリレー
の皆さんもお疲れ様でした〜!
只今、お昼休み
2016年01月28日
今日は朝からレッツゴーまちっぷちゃんのロケで飯山市内をまわっています
朝から、スリル、スピード溢れる雪遊びをしてきたので
笑い過ぎて、体力使い過ぎて(笑)
現在、お昼休憩中です。
あ、先ほど、今年もかまくらの里に行き
「のろし鍋」をいただいてきましたよ!
本当に飯山のおいしい野菜が沢山で、
素材の甘み・旨味が凝縮の
幸せになれる鍋です!
是非皆様ご賞味を〜!!


しかし、鍋を食べた後ですが、
現在飯山の食堂で食べている
まちっぷチームです(≧∇≦)
この後午後は噂の!!
あの建物へ!!
来月号のレッツゴーまちっぷちゃんも
どうぞお楽しみに
midori

朝から、スリル、スピード溢れる雪遊びをしてきたので

笑い過ぎて、体力使い過ぎて(笑)
現在、お昼休憩中です。
あ、先ほど、今年もかまくらの里に行き
「のろし鍋」をいただいてきましたよ!
本当に飯山のおいしい野菜が沢山で、
素材の甘み・旨味が凝縮の
幸せになれる鍋です!
是非皆様ご賞味を〜!!


しかし、鍋を食べた後ですが、
現在飯山の食堂で食べている
まちっぷチームです(≧∇≦)
この後午後は噂の!!
あの建物へ!!
来月号のレッツゴーまちっぷちゃんも
どうぞお楽しみに
midori
ホームワン 2016年version
2016年01月06日
本日、東京にて初仕事。
都内マンションの一室の
扉を開けると・・・

こんな世界が広がっていました。
本は全て本物。
革張りの本がずらり。
ラテン語?!
フランス語?!
そんな海外のお宝のような
書物がズラリ。
個人の所有物だそうです。
そんな素敵な書物が並ぶ部屋で
ホームワンCMを撮影してまいりました。
どんな感じに仕上がるか楽しみです。
それにしても素敵なアンティークな
空間(スタジオ)でした。
本年も法律事務所・ホームワンCM
頑張ります。
どうぞよろしくお願い致します。
midori
都内マンションの一室の
扉を開けると・・・

こんな世界が広がっていました。
本は全て本物。
革張りの本がずらり。
ラテン語?!
フランス語?!
そんな海外のお宝のような
書物がズラリ。
個人の所有物だそうです。
そんな素敵な書物が並ぶ部屋で
ホームワンCMを撮影してまいりました。
どんな感じに仕上がるか楽しみです。
それにしても素敵なアンティークな
空間(スタジオ)でした。
本年も法律事務所・ホームワンCM
頑張ります。
どうぞよろしくお願い致します。
midori
みどりのつぶやき〜隈研吾さん〜
2015年12月27日
ここ数日思うことがあります。
新国立競技場 A案
隈研吾さんの案に決定


のニュース
凄い〜!!
隈さん!!
本当におめでとうございます!!
実は建築家・隈研吾さんは
北陸新幹線飯山駅近くに建設中の
飯山市文化交流館なちゅらも
手がけて下さっているのです
数年前、
飯山市のケーブルテレビ
アイネット飯山のスタジオで、
隈研吾さんと足立飯山市長と私の三人で
収録を行った事が今となっては
夢のようです
収録の際も隈研吾さん
とてもお優しかった事を覚えています。
陰ながら遠くから応援させてください!
ああ!東京オリンピックの舞台!
新国立競技場!!
ドキドキしている私でした
全国のみなさーん!!隈研吾さんの作品は飯山にもありますので是非飯山にもいらしてくださーい!!
こちらの飯山市文化交流館なちゅらの完成も
めちゃくちゃ楽しみです
新国立競技場 A案
隈研吾さんの案に決定



のニュース

凄い〜!!
隈さん!!
本当におめでとうございます!!
実は建築家・隈研吾さんは
北陸新幹線飯山駅近くに建設中の
飯山市文化交流館なちゅらも
手がけて下さっているのです

数年前、
飯山市のケーブルテレビ
アイネット飯山のスタジオで、
隈研吾さんと足立飯山市長と私の三人で
収録を行った事が今となっては
夢のようです

収録の際も隈研吾さん
とてもお優しかった事を覚えています。
陰ながら遠くから応援させてください!
ああ!東京オリンピックの舞台!
新国立競技場!!
ドキドキしている私でした

全国のみなさーん!!隈研吾さんの作品は飯山にもありますので是非飯山にもいらしてくださーい!!
こちらの飯山市文化交流館なちゅらの完成も
めちゃくちゃ楽しみです

世の中捨てたもんじゃない
2015年12月20日
熊本からこんばんは。
midoriです。
昨日、松本から特急と新幹線を乗り継いで広い日本をビューンと旅して参りました。
日本ってあったかい
日本人って素晴らしい
と思える旅でした。
まず、松本駅
すでに購入していた切符の帰りの日にちを変更したいと窓口にいったんですが、なんだかんだで、特急の出発時間が迫り内心ヒヤヒヤ
ですが、JRの窓口のお姉さんは優しく落ちついて作業して下さり、みどりの窓口内でお客様を案内していらっしゃる職員さんがこれまた親切で
出発時刻を考慮し慌てる私たち親子をホームまで誘導して下さいました。
行きは自由席だったので、自由席にスムーズに入れる場所まで。
有り難や〜
有り難や〜
JRの皆様本当に有難うございました。
そして、特急しなのへ乗車し、
自由席へ。
わりと混んでいる車内。
ところどころ空いている席で、
二人がけの席で片方の席に座っていた
サラリーマンらしきお父さん。
私と息子の姿を見るなり、
「この席、お二人でつかって下さい。
どうぞ!」
と、立ち上がり、ご自身は隣の車両へ。
「なんて、、、なんて、、、優しいジェントルマン
。有難うございます。」心の中でその後何度叫んだことか。
お名前もわかりませんが、本当に有難うございました!
名古屋で特急しなのから新幹線のぞみに
乗り換え〜
新幹線のぞみで席がとなりだった方は、
私と同じ4歳のお子さんを持つお母さん。岡山で降りられるまで、私と息子に優しく接して下さいました。
そして、そのあと、隣にお座りになったのはサラリーマンの男性。
息子に、「長時間だけど、博多まであと少し頑張れよ〜」と声をかけて下さり、
また、北九州で降りられる際、「北九州にも遊びにきてね。」といいながら息子にバイバイして下さいました。
優しい人たちに触れ合った
列車の旅でした
日本ってあたたかい。
色々ある世の中ですが、
でも、でもでも、
世の中捨てたもんじゃない!!
日本に生まれてよかった。
明日もがんばろう!!
そんな気持ちになれた1日でした。

写真があまりなく、、、
イメージで九州新幹線のお顔をパチリ
midoriです。
昨日、松本から特急と新幹線を乗り継いで広い日本をビューンと旅して参りました。
日本ってあったかい

日本人って素晴らしい

と思える旅でした。
まず、松本駅

すでに購入していた切符の帰りの日にちを変更したいと窓口にいったんですが、なんだかんだで、特急の出発時間が迫り内心ヒヤヒヤ

ですが、JRの窓口のお姉さんは優しく落ちついて作業して下さり、みどりの窓口内でお客様を案内していらっしゃる職員さんがこれまた親切で
出発時刻を考慮し慌てる私たち親子をホームまで誘導して下さいました。
行きは自由席だったので、自由席にスムーズに入れる場所まで。
有り難や〜


JRの皆様本当に有難うございました。
そして、特急しなのへ乗車し、
自由席へ。
わりと混んでいる車内。
ところどころ空いている席で、
二人がけの席で片方の席に座っていた
サラリーマンらしきお父さん。
私と息子の姿を見るなり、
「この席、お二人でつかって下さい。
どうぞ!」
と、立ち上がり、ご自身は隣の車両へ。
「なんて、、、なんて、、、優しいジェントルマン

お名前もわかりませんが、本当に有難うございました!
名古屋で特急しなのから新幹線のぞみに
乗り換え〜

新幹線のぞみで席がとなりだった方は、
私と同じ4歳のお子さんを持つお母さん。岡山で降りられるまで、私と息子に優しく接して下さいました。
そして、そのあと、隣にお座りになったのはサラリーマンの男性。
息子に、「長時間だけど、博多まであと少し頑張れよ〜」と声をかけて下さり、
また、北九州で降りられる際、「北九州にも遊びにきてね。」といいながら息子にバイバイして下さいました。
優しい人たちに触れ合った
列車の旅でした

日本ってあたたかい。
色々ある世の中ですが、
でも、でもでも、
世の中捨てたもんじゃない!!
日本に生まれてよかった。
明日もがんばろう!!
そんな気持ちになれた1日でした。

写真があまりなく、、、
イメージで九州新幹線のお顔をパチリ
