江戸時代へタイムトリップ!?
2015年09月01日
先週のロケで訪れた場所…皆さん、ここ、どこだか分かりますか~???

2016年のNHK大河ドラマは「真田丸」放映が決まっていますよね。上田に注目が集まっていますが、長野市にも真田家縁の地がたくさんあるんです。
そう、ここはその一つ松代町の『真田邸』です。
今回は江戸時代後期の松代町にタイムトリップして、その時代の中で街歩きをする!という体でロケをしてきました

真田邸は9代藩主・真田幸教が、義母・貞松院の住まいとして1864年に建築した松代城の城外御殿なんですが、そもそも何故、城外御殿が必要だったのか、そしてどんな思いが込められ造られたのか…気になりませんか??
「愛TVながの」で9月下旬にはアップ予定なので是非ご覧ください(^^)
ちなみにこの方が真田幸教さんです

直接真田邸を訪れてみてもたくさん発見があるので、お勧めですよ~
minako

2016年のNHK大河ドラマは「真田丸」放映が決まっていますよね。上田に注目が集まっていますが、長野市にも真田家縁の地がたくさんあるんです。
そう、ここはその一つ松代町の『真田邸』です。
今回は江戸時代後期の松代町にタイムトリップして、その時代の中で街歩きをする!という体でロケをしてきました


真田邸は9代藩主・真田幸教が、義母・貞松院の住まいとして1864年に建築した松代城の城外御殿なんですが、そもそも何故、城外御殿が必要だったのか、そしてどんな思いが込められ造られたのか…気になりませんか??
「愛TVながの」で9月下旬にはアップ予定なので是非ご覧ください(^^)
ちなみにこの方が真田幸教さんです


直接真田邸を訪れてみてもたくさん発見があるので、お勧めですよ~

minako
Posted by mimmit(ミミット) at 20:11│Comments(0)
│minakoの部屋