ビスケットの日

2012年02月28日

さっき、近所のスーパーに買い物にいくと・・・・
ビスケットをもらいましたicon12

今日は、「ビスケットの日」だそうですicon14

日本人のビスケットの育ての親とも言うべき、水戸藩の蘭医・柴田方庵。

それまで、長崎周辺で外国人の為につくられていた・・日本人の口に合わなかったビスケット。
保存のきく食糧として、水戸藩が注目。製法を調べることに。
方庵が書いた「方庵日記」によると、安政2年(1855)2月28日に「萩信之助へ出状、パン、ビスコイト製法書在中」とある。
これは、長崎に留学していた方庵が、軍用パンの製法を長崎在留のオランダ人に学び、その製法を水戸藩に書き送ったことを意味しているのだそう。。。

・・・・なんだか、歴史は難しいですがicon10

おいしく、2012年2月28日の今日・・・ビスケットを食べたいと思いますface05
ポケットのなかには・・・ビスケットがひとつ~icon26
久しぶりにこの歌を、口ずさみましたicon12
童謡って、歌うと、子供の頃の思い出が蘇ってきますface02今日は、なんだかほのぼのしちゃいますface01

          makiicon12

  • LINEで送る

同じカテゴリー(makiの部屋)の記事画像
暮らしがグッと!
スター!!
ワクワク!
菜の花まつり②
いいやま菜の花まつり
生中継!!
同じカテゴリー(makiの部屋)の記事
 暮らしがグッと! (2016-05-24 12:54)
 スター!! (2016-05-21 21:38)
 ワクワク! (2016-05-13 12:09)
 菜の花まつり② (2016-05-01 00:37)
 いいやま菜の花まつり (2016-04-29 20:32)
 生中継!! (2016-04-29 08:33)

Posted by mimmit(ミミット) at 11:01│Comments(0)makiの部屋
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。