記録。
2012年02月08日

本日のナレーションのお仕事は、
かれこれ4年越しのお付き合いの皆様。
地域に伝わる祭りや神事の記録映像です。
信州には大小様々なお祭り、地域伝統芸能がいっぱい。
大鹿歌舞伎のように盛大に取り上げられれば外部からのお客さんも増えて盛り上がりますが、
多くは地域の皆さんだけの楽しみ。しかも人から人へと伝えられてきたもの。
過疎化・高齢化・後継者不足は、この伝統文化の存続を脅かしています。
小さいころから親しんだこの文化がなくなってしまわないように、映像を残しておこうというものです。
私も、独特の言葉のイントネーションを、しっかり教えていただきます。
これも、大事な記録。
このコミュニティーだけの専門用語も多く、文字では残せないイントネーションです。
工夫を凝らした装飾の山車や神楽、歌舞伎や浄瑠璃を大胆に演出した出し物、
歴史を物語る衣装や面、繰り返しの練習でマスターする踊りやお囃子・・・地域の絆・文化です。
本当は、なんとか若い人につないでほしいものですけどね。
同じような思いを持っておられる地域の方、映像制作スタッフをご紹介しますよー

miwa
Posted by mimmit(ミミット) at 17:46│Comments(0)
│メディアのお仕事