地中熱ってなんだ?!
2015年10月21日
先日、第5回 全国地中熱利用促進地域交流2015 長野 の司会を担当してまいりました
長野県では、
『一村一自然エネルギープロジェクト』
を推進し、特徴ある山岳地帯、豊富な森林・水資源に支えられた《自然エネルギー》を各地で積極的に利用としています。
地中熱エネルギー
とは?!
地下の温度は土壌の断熱機能により
大気の温度変化の影響を受けにくく
一年を通してほぼ一定(16度前後)
という、地中の熱を利用して、
夏は涼しくしたり・・・
冬はあったかくしたり・・・
というものだそうで!!
いやはや、人間って、すごい
と感心しきりに一日過ごさせていただきました。
化石燃料に頼らない環境を作る。
経済産業省や環境省、長野県、近隣の県・市町村すでに取り組みが始まっているとの報告が数多く寄せられていました。
まだまだこれからの広がりに期待
の
地中熱エネルギーの為、
初期投資にお金がかかるということが
あるそうですが、補助金のシステムなどもありますし、
長野県内でも、保育園などの施設
また、先日新しくなった岡谷市民病院や現在建築中の長野市役所などもこの地中熱を取り入れているそうです
これからの地中熱エネルギーの広がりに
期待大です

地中熱の地域交流会 長野では初めての開催でした
midori

長野県では、
『一村一自然エネルギープロジェクト』
を推進し、特徴ある山岳地帯、豊富な森林・水資源に支えられた《自然エネルギー》を各地で積極的に利用としています。


地下の温度は土壌の断熱機能により
大気の温度変化の影響を受けにくく
一年を通してほぼ一定(16度前後)
という、地中の熱を利用して、
夏は涼しくしたり・・・
冬はあったかくしたり・・・
というものだそうで!!
いやはや、人間って、すごい

と感心しきりに一日過ごさせていただきました。
化石燃料に頼らない環境を作る。
経済産業省や環境省、長野県、近隣の県・市町村すでに取り組みが始まっているとの報告が数多く寄せられていました。
まだまだこれからの広がりに期待

地中熱エネルギーの為、
初期投資にお金がかかるということが
あるそうですが、補助金のシステムなどもありますし、
長野県内でも、保育園などの施設

また、先日新しくなった岡谷市民病院や現在建築中の長野市役所などもこの地中熱を取り入れているそうです

これからの地中熱エネルギーの広がりに
期待大です


地中熱の地域交流会 長野では初めての開催でした

midori