「やしょうま」作り

2015年02月11日

2月15日のお釈迦様がお亡くなりになった時にお供えする《やしょうま!》
お釈迦様が弟子のやしょに、
「やしょ、うまかったぞ!」
とおっしゃったという《やしょうま》作りに初めて親子で挑戦してきました✨

米の粉を蒸して
こねこねこね。

それをいくつかにわけ、
作りたい模様にあわせ、
食紅をまぜたり、
のばしたり、
重ねたり、
参加した親子それぞれ工夫を凝らした
やしょうま作りに挑戦しました

金太郎飴みたいな感じを想像していただくといいかな?
色々デザインできるんですが、
なにせ、
時間がたつと、米粉を練ったものが、
固くなってきて、
のばしにくくなるんです〜。

頭使うし、力も使うし、
難しかったです〜。

必死にがんばって出来上がったのが
こちらです!!


梅をデザインしたものとスイカです

出来上がりのやしょうまは
ほのかに甘くて柔らかくて、
努力の甲斐あって
美味しかったです〜

今日はうっすら汗もかいたし
よく眠れそうです

midori
  • LINEで送る

同じカテゴリー(midoriの部屋)の記事画像
女優さんとトークショー
長野のファッションはここから・・・
レッツゴーまちっぷちゃん記録写真
飯山でルルルン♪
まいう〜ホーム お知らせ
講師デビュー?!
同じカテゴリー(midoriの部屋)の記事
 女優さんとトークショー (2016-05-16 12:44)
 長野のファッションはここから・・・ (2016-05-16 11:52)
 レッツゴーまちっぷちゃん記録写真 (2016-05-12 13:49)
 飯山でルルルン♪ (2016-05-12 13:35)
 まいう〜ホーム お知らせ (2016-05-07 09:35)
 「熊本」を見て下さい。 (2016-05-05 00:23)

Posted by mimmit(ミミット) at 18:20│Comments(0)midoriの部屋
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。