ワイワイワイン
2015年02月07日
婚活セミナー&交流会
今回は飯綱町のレストラン・サンクゼールで開催。
毎回、男性から先に満席になってしまうのに、今回に限って男性の希望が少なめ。
ワイン講座、ハードルが高い印象でしょうか?
でも、結論からいうと、ワインよくわからないからなーという方にこそ受講してもらいたい内容でしたよ。

ソムリエで醸造家でもある三浦さん。
色・香り・味わい、ワインの知識がなくてもグラスに注がれた瞬間からの楽しみ方を伝授。


クルクルとグラスを回すのも、理由を知っているかいなかでは、振る舞い方も変わるというもの。
立食パーティーでのグラスやお皿の持ち方なども伝授していただき、練習がてらの交流会へ突入です!

「ワイン文化のヨーロッパでは、ドリンクを注ぐのは男性の役目」を早速実践したり…

こちらはすっかり座談会みたいになっちゃってる!
思い思いのフリータイムを過ごされました。
ちなみに本日は6組のカップル成立。
男性の3人に1人、ですから、今回もなかなかの確率です。
この、素敵なチャペルに再び訪れるカップルがいることを願いつつ…
miwa
今回は飯綱町のレストラン・サンクゼールで開催。
毎回、男性から先に満席になってしまうのに、今回に限って男性の希望が少なめ。
ワイン講座、ハードルが高い印象でしょうか?
でも、結論からいうと、ワインよくわからないからなーという方にこそ受講してもらいたい内容でしたよ。

ソムリエで醸造家でもある三浦さん。
色・香り・味わい、ワインの知識がなくてもグラスに注がれた瞬間からの楽しみ方を伝授。


クルクルとグラスを回すのも、理由を知っているかいなかでは、振る舞い方も変わるというもの。
立食パーティーでのグラスやお皿の持ち方なども伝授していただき、練習がてらの交流会へ突入です!

「ワイン文化のヨーロッパでは、ドリンクを注ぐのは男性の役目」を早速実践したり…

こちらはすっかり座談会みたいになっちゃってる!
思い思いのフリータイムを過ごされました。
ちなみに本日は6組のカップル成立。
男性の3人に1人、ですから、今回もなかなかの確率です。
この、素敵なチャペルに再び訪れるカップルがいることを願いつつ…

miwa