2つのふるさと

mimmit(ミミット)

2011年01月20日 23:00





信州の美味しいお蕎麦ばかり堪能してここ最近忘れていたふるさとの味、
きりたんぽ鍋
秋田で働いていたときの後輩のキャスターが送ってくれました。
ありがとう
堪能しました!
きりたんぽは鍋底にあって映っていませんが、
真ん中に散らされているセリが、このお鍋ではなんとも美味しいのです。
根っこまで食べられるというのがポイントで、
初めて食べたときに
「こんな土が付いていたところ食べていいのかな」
とちょっとビクビクもしたのですが、
しゃきしゃきした食感がおいしくて
久々に味わうふるさとの味でした。

そしてもう1つ。





こちらは安倍川餅
徳川家康が命名したとされている静岡の名物です。
最近実家に帰ったときに、元祖と言われるお店に足を運びました。
もっぱらお店で食べるものですが、
私の実家が安倍川の土手沿いにあることもあって何となく親しみが強く、
昔から大好きな食べ物です。

2つのふるさとの美味しいものを食べた今週は、おなかが幸せです
いつか信州のものも「ふるさとの味」として自分の中に加わっていくんだろうな~

yuki

関連記事