熊本地震
私の故郷 熊本が大変な事になりました。
14日夜テレビから聞こえた
緊急地震速報の音。
画面には 震度7 熊本 の文字。
慌てて両親、親戚に電話しました。
電話はすぐ繋がり無事を確認。
その後、妹達には電話が繋がらず、
LINEで無事を確認しました。
テレビから流れる映像は、私のよく知っている場所が多く。熊本のラジオカー時代何度も取材した阿蘇神社。何度も行き来した阿蘇大橋。私の学生時代・社会人生活においていつも通学通勤途中には熊本城があり、熊本城をいつもそばに感じながら過ごしていた熊本生活。益城町も南阿蘇村、西原村もとても優しい方々が暮らしとても気持ちの良い風が吹き抜けるところです。
変わり果てる様を見る事は非常に非常に悲しく辛いです。
行方不明の方々早く見つかってほしいです。
信州・松本から自衛隊の方々が応援にいってくださったり、白馬村、高森町、松川町の方々が支援物資を熊本に送って下さったり、小谷村でも義援金を募ってくださっているという記事を目にし、目頭が熱くなっています。本当に有難うございます。どうかよろしくお願いします。
家族と電話途中にも頻繁に余震がおこっています。16日午前1時25分に発生した地震はもう恐ろしいほどで妹達も子どもを抱きかかえて外に必死で逃げ出したみたいです。大きな揺れが続いていて精神的にもきついようですが、皆口々にいうのは「まさかこの熊本で起きるとは思わんかった、、、」です。こんな大きな地震がまさか自分の住む町で、、、どこでいつ発生するかわからない自然災害の恐怖。恐ろしさを感じずにはいられません。
このブログをいつも見てくださる熊本のみなさん。ご無事でしょうか?心配でなりません。
避難所生活において、今、私の家族は、断水が1番つらいと話していました。
早く早くライフラインが戻ってくること
なにより、揺れがおさまること、本当に本当に本当に願っています。
自然災害を目の当たりにし、人間の無力さを感じますが、避難所では助け合いの心で皆さん水を供給しあったり励ましあったりしていると家族から聞いています。
私にもできること私は私で松本で探っています。
早く地震がおさまりますように。
早く普通の生活が戻ってきますように。
midori
関連記事