世の中捨てたもんじゃない
熊本からこんばんは。
midoriです。
昨日、松本から特急と新幹線を乗り継いで広い日本をビューンと旅して参りました。
日本ってあったかい
日本人って素晴らしい
と思える旅でした。
まず、松本駅
すでに購入していた切符の帰りの日にちを変更したいと窓口にいったんですが、なんだかんだで、特急の出発時間が迫り内心ヒヤヒヤ
ですが、JRの窓口のお姉さんは優しく落ちついて作業して下さり、みどりの窓口内でお客様を案内していらっしゃる職員さんがこれまた親切で
出発時刻を考慮し慌てる私たち親子をホームまで誘導して下さいました。
行きは自由席だったので、自由席にスムーズに入れる場所まで。
有り難や〜有り難や〜
JRの皆様本当に有難うございました。
そして、特急しなのへ乗車し、
自由席へ。
わりと混んでいる車内。
ところどころ空いている席で、
二人がけの席で片方の席に座っていた
サラリーマンらしきお父さん。
私と息子の姿を見るなり、
「この席、お二人でつかって下さい。
どうぞ!」
と、立ち上がり、ご自身は隣の車両へ。
「なんて、、、なんて、、、優しいジェントルマン。有難うございます。」心の中でその後何度叫んだことか。
お名前もわかりませんが、本当に有難うございました!
名古屋で特急しなのから新幹線のぞみに
乗り換え〜
新幹線のぞみで席がとなりだった方は、
私と同じ4歳のお子さんを持つお母さん。岡山で降りられるまで、私と息子に優しく接して下さいました。
そして、そのあと、隣にお座りになったのはサラリーマンの男性。
息子に、「長時間だけど、博多まであと少し頑張れよ〜」と声をかけて下さり、
また、北九州で降りられる際、「北九州にも遊びにきてね。」といいながら息子にバイバイして下さいました。
優しい人たちに触れ合った
列車の旅でした
日本ってあたたかい。
色々ある世の中ですが、
でも、でもでも、
世の中捨てたもんじゃない!!
日本に生まれてよかった。
明日もがんばろう!!
そんな気持ちになれた1日でした。
写真があまりなく、、、
イメージで九州新幹線のお顔をパチリ
関連記事