「やしょうま」作り

mimmit(ミミット)

2015年02月11日 18:20

2月15日のお釈迦様がお亡くなりになった時にお供えする《やしょうま!》
お釈迦様が弟子のやしょに、
「やしょ、うまかったぞ!」
とおっしゃったという《やしょうま》作りに初めて親子で挑戦してきました✨

米の粉を蒸して
こねこねこね。

それをいくつかにわけ、
作りたい模様にあわせ、
食紅をまぜたり、
のばしたり、
重ねたり、
参加した親子それぞれ工夫を凝らした
やしょうま作りに挑戦しました

金太郎飴みたいな感じを想像していただくといいかな?
色々デザインできるんですが、
なにせ、
時間がたつと、米粉を練ったものが、
固くなってきて、
のばしにくくなるんです〜。

頭使うし、力も使うし、
難しかったです〜。

必死にがんばって出来上がったのが
こちらです!!


梅をデザインしたものとスイカです

出来上がりのやしょうまは
ほのかに甘くて柔らかくて、
努力の甲斐あって
美味しかったです〜

今日はうっすら汗もかいたし
よく眠れそうです

midori

関連記事